こんにちは。

いやあ、現在岡山、台風直下です!

雨がすごくて道路は冠水しまくり、

側溝は氾濫し放題でいたるところ水たまりと水浸し。

せっかくの週末を無駄にするものかと

どこもすいてるだろうとあえて思い出かけたものの

そんなカフェの目の前の側溝も氾濫寸前‥!

お店も早締めするとのことで早々と撤退してきました手

にしてもここまでどしゃぶり、台風直撃だと

逆にテンション上がってなんか楽しい1日でした笑

・・って子供かって話ですが、

とりあえず何事もなく無事すぎてくれることを願うばかりです。


リあるぐるめリあん-めくるめく、にっぽんカフェ紀行-

こちらは初日の晩ごはん♪
沖縄の地元の人が通う大衆食堂に行ってみましたー^^
おばちゃんが沖縄の家庭料理を提供してくれる「みかど」さん。
ケンミンショーやスマステーションでもこちらのちゃんぽんが話題に。
沖縄のちゃんぽんは長崎ちゃんぽん、ではなく
ごはんの上に野菜いための卵とじがのっかったごはん!
これすっごく美味しかったですーハート

味的にはちょっとあっさりめの親子丼だし、といったところでしょうか。
クラッシュしたランチョンミートに
もやし、人参、玉ねぎ、キャベツ、コロコロじゃがいもとほうれん草!
お野菜たっくさん!
半熟卵でさっと綴じてごはんにどーん(*´∀`*
これにお味噌汁がついた定食スタイルです。
これは家でも真似したい。沖縄ちゃんぽんおすすめです!


さてさて。

沖縄でももちろんカレーをいただきましたよー!


リあるぐるめリあん-めくるめく、にっぽんカフェ紀行-

お土産屋さんが立ち並ぶ平和通から少し入った路地にある
『niceness』さん。
沖縄の地元野菜をふんだんに使ったカレーが評判のカフェです。
実はこちら、初日のお昼にうかがう予定で来てみると
リサーチでは不定休だったのが木曜定休でお休み・・。
でもこちらはどーしても行きたかったので
その場でパパーっと予定を変更して、

最終日のランチに再度うかがいました。


リあるぐるめリあん-めくるめく、にっぽんカフェ紀行-

カラフルな雑貨が立ち並ぶ店内。

レジのあるカウンターではテイクアウトのクッキーやスコーンも。

マクロビを少し取り入れられているようで

お料理には化学調味料や上白糖は使われていません。

スイーツはたまご・乳製品不使用で生おから・雑穀などを使った

ラインナップが並んでいます。


リあるぐるめリあん-めくるめく、にっぽんカフェ紀行-

矢印県産若鶏手羽元とナーベラーのレッドカレー ¥800

  (ソムタム・ごはん付)


メニューはカレーが4,5種と日替わりの炒め物。

カレーが売り切れ次第終了とのことです。

手作りカレーペーストを使ったタイ風カレーがメイン。

とーっても気になるカレーがたくさん・・!

中でも気になったのが

島豆腐のカレーや、フーチバーグリーンカレー!

フーチバー=よもぎのことで

こちらではグリーンカレーにはちょっぴり珍しい豚肉を使用。

迷った結果、本日のカレーから

チキンのレッドカレーをお願いしました。

というのも、ナーベラー、要はへちま。

沖縄ではメジャーなこのへちまだけは実はまだ食べたことがなく

しかも夏しか出ない季節ものなので

ぜひとも今回の旅で食べたかったもののひとつだったのです。

食堂でも散々迷った食材のひとつが

ここで食べられるなんて!と。

ユニークなのが揚げ麺、そしてからし菜が添えられています音符

オーダーしてからお野菜を炒めたりしているようで

少しお時間はかかりますがとても丁寧に作られています。

ハーブの部類でもレモングラスが効いてさわやかないい香り。

ココナッツミルクもあっさりめで

マイルドながら辛さもほど良く美味しい!

大きな手羽元が2本ごろごろっと。

お野菜もいんげん、ナーベラー、パプリカなどがたっぷり。

どのメニューを見ても基本的に沖縄産のものや

沖縄食材を使われているよう。

楽しみにしていた初めてのナーベラーは

じゅわ~っと水分たっぷりで水茄子に近い感じ。

なのでタイ風カレーとの相性は◎

全体的なお味は少し日本人向けにアレンジはされているかな?

でも手作りなだけあってとっても美味しい!

近くだったら確実に通ってます笑

他のカレーもすっごく興味あります・・。

また沖縄に来たときにはぜひうかがいたい。

いやあ、初日の定休日には焦りましたが待ったかいありました♪

大満足!


















今日も美味しいものをいただけることに、感謝。













カフェる。今日のカフェ

  【cafe,curry and music niceness

  home沖縄県那覇市松尾2-9-6

  でんわ098-862-9690