こんにちはー。
昼間から少し晴れてよかったですね。
今日はお料理教室で
朝家を出た時は雨が降って寒かったですが
教室が終わったころには
太陽も出て、風は冷たいものの
少しあったかくなって安心でした
大学2年?から月1で参加してきた教室ですが
来月以降は行けなくなってしまうので
今日が最後でした。
と言っても、先生とも皆さんとも
あと数回会う機会がありそうなので
もう少しだけバイバイは先延ばしです。
今日作ったのは
・ナッツの入った鶏肉と野菜のビリヤニ
・手作り皮のサモサ
・キャロットハルワ
の3品でーす(*´∀`*)
サモサは皮を手づくり!
みんなで麺棒でコロコロ、カレー風味のじゃがいもいれて
必死で無言で包みました笑
サクッとして、ほろっとして美味しくできました^^
キャロットハルワってにんじんのデザートなんですが
これめちゃくちゃ美味しかったんです!
にんじんを牛乳で煮込んで、
お砂糖とバター、レーズンを加えてさらに煮込むだけ!
ココナッツロングを散らしてめちゃうまです♪
よく人参を余らせてしまうので
特別に必要な材料もないし、これは絶対家で作ろう
さてさて。
そんなこんなで今日はお料理教室でのお昼でしたので
先日の福岡旅行2日目に立ち寄ったカフェを。
この日は朝イチで柳川の川下りに行ってきました。
ちょうどひな祭りの催事中で
名物の"さげもん"がとっても綺麗でしたよ~。
川下りの船頭さんがたくさん歌を歌ってくれて
快晴の中とっても気持ち良い観光でした!
ウナギを食べても良かったのですが
1人でウナギはちょっと厳しかったので笑
市内まで戻ってきてカフェランチに。
とーってもかわいくて行きたかったカフェがあったのですが
不定休の‥あえての休日でした
代わりに、と言っては大変失礼なのですが
近くにあって候補にあげていたお店に行くことに。
それが『cafe rim』さん。
女性のオーナーさんがお1人で営業されています。
店内はちょっぴりモダンで
スタイリッシュな小料理屋っぽい雰囲気もあるんですが
間接照明のおかげか、
どこか柔らかい空間で堅すぎずのんびりできます。
こちらの家具は全て手作りだそうです。
カウンター席が数席と
2名用のテーブル席が2つ。
こじんまりとした小バコカフェですが
オーナーさんによると
ランチ時はいっぱいになってこの席数でも結構キツイとか。
やっぱりカフェは時間があるときに伺うのが一番ですね。
くるま麩のつめもの焼き ¥750
(副菜・味噌汁・ごはん付)
日替わりランチ2種、定番でドライカレーがあります。
週末限定のパンランチもあるようですが
この日は平日だったので日替わりから
こちらのランチをいただきました(´ー`)
"副菜"としか明記がなかったのに
4種類+お豆腐まであったのが嬉しいサプライズ。
左から
ひじきの梅肉和え、トマト
みず菜と山芋の和え物、スモーク卵と
彩りもとっても綺麗ですし、どれもあっさりとした
薄味のおかずです。
お豆腐にはお豆腐そうめんかな?が乗って
お醤油ではなくポン酢で
どれもお口直しにはぴったりの副菜。
メインはくるま麩の穴の部分に
豚ひき肉やえび、お野菜などを詰めて焼いたもの。
シソも入っていて風味も◎
お麩が、まわりは少し焦げ目がつくくらいこんがり焼かれ
お醤油ベースの味付けで
焦がし醤油になっているのでとっても香ばしい!
焦げたお醤油ってなんであんなに美味しいんでしょうねえ(´ー`)
なかはもちもちとしたお麩に
ちょっとあん状になったお醤油とダシの効いたタレが絡んで
美味しかったです。
お味噌汁にとろろ昆布が入ってたのも
かーなりポイント高いです(*´∀`*)
とろろ昆布入りのお味噌汁好きなんですよねー。
「昨日、失敗してしまったので‥。」と
すこーしだけ表面がこげてしまったチーズケーキを
小さなカットでサービスしてくださいました。
ほんとにちょっと焦げただけなんですが
この日のランチのお客さんに少しずつ提供していたようです。
チーズケーキが美味しいと評判みたいだったので
めちゃくちゃラッキーでした♪
1カットは食べれないけど、
これくらい小さいカットっていうのもちょうど良かった
チーズケーキは絶対一晩寝かせるという徹底ぶり。
ベイクドなんですが
おそらくじーっくり低温で焼かれているタイプ。
どっしり、というよりはとってもクリーミーでなめらか。
酸味はないものの、まろやかで美味しい!
お目当てのお店にはフラれてしまいましたが
オーナーさんもとっても素敵な方で
いいお店に出会えました。
今日のカフェ
【cafe rim】
福岡県福岡市中央区薬院2-2-1
092-735-2222