気になってたのが半額になってたので初購入
初ジーマーミ―
ホクガン
ジーマーミとうふ 砂糖醤油たれ付き
『【ジーマーミとうふ】としては初!
モンドセレクション2014食品部門優秀品質金賞受賞!
世界的に権威のある食品の品評会
【モンドセレクション2014】において、
弊社日光工場製造商品ジーマーミとうふ 砂糖醤油たれ付きが食品部門優秀品質金賞を受賞いたしました。
落花生(ピーナッツ)を主原料とした沖縄県の郷土料理。
大豆の豆腐にないモチモチとした食感とお口の中に広がる落花生の芳ばしい風味が特徴です。
弊社では「ジーマーミとうふ」のもちもちとした食感を追求
するべく落花生の搾り汁にかんしょ澱粉(さつまいも澱粉)
を粘り気が出るまでじっくり火にかけ混ぜ合わせました。
職人のひたむきな取り組みで出来上がったホクガンのジーマーミとうふ。
別添の砂糖醤油の甘いたれをかけてお召し上がり下さい。』
ジーマーミとは…
落花生(ピーナッツ)は、土の中に実をつけることから沖縄ではジーマーミ(地豆)と呼ばれています。
落花生は貴重品であったことから主にハレの日に食べられていました。
独自の風味があり、なめらかな口当たりをクーベーサン(味わい深い)と表現しています。
現在、身近な食となり”酒の肴”や”デザート感覚”としても食されることも多いジーマーミとうふ。今なお沖縄県民から愛され続ける琉球料理の一品です。
原材料→落花生(輸入)、発酵調味料、泡盛、甘しょ澱粉、還元水飴、食塩/増粘剤(加工デンプン)、添付たれ〔砂糖、醤油、発酵調味料、かつおエキス、
食塩/酒精、pH調整剤、カラメル色素〕
【一緒】醤油が強い

タレが強めだけど、ピーナッツも負けずと後を追う

ねっとりねっちり、強い弾力でもっちり

主張強めの豆腐に甘じょっぱいタレ
みたらし団子そっくり(笑)

最初みたらしのような醬油味、最後(後味)は豆腐

ピーナッツは思ってたよりずっと強くなくて、ほんのり程度

胡麻豆腐にみたらしタレかけて食べてる感覚
笑

重い食感が好みでした

ごちそうさまでした。
1個(110g)当たり
エネルギー 131kcal
たんぱく質 4.2g
脂質 6.4g
炭水化物 14.1g
食塩相当量 0.6g