メイトーのプリンも入れ替わる頻度が短くなってる気がするー
これ食べたのずっと前って気がしないけど、3作くらい前の商品
冷凍して食べました
プリンの冷凍って、プリンの質感で仕上がりが変わるから原材料を見てからの見極めが難し~い
そのまま食べたほうが美味しいのももちろんあるもんね
協同乳業
安蘇和栗プリン
『熊本県阿蘇地域の約50戸の生産者が育てた和栗を使用した、素材にこだわったプリンです。
口に入れた瞬間とろけるなめらかな口当たりと、栗のホクホク感を融合した食感にこだわり、栗の優しい甘みや香りが広がる味わいに仕上げました。』
原材料→卵(国産)、脱脂粉乳、植物油脂、和栗ペースト、果糖、デキストリン/乳化剤、カラメル色素、安定剤(増粘多糖類)、香料
薄いベージュ色の和栗プリン

容器ギリギリまでたっぷりプリン

小さなカップだけど、他のプリンと比べると105gで少し多め

栗がふわっと香る

モンブランとも違う、和栗らしい若干の渋みや苦みも感じられる~

スプーンで掬うと、ねっとりみっしり

とろとろなプリンが冷凍したらねっとりに変身しちゃうのです

でも、このプリンはねっとりよりシャリっとした感じのも強めかも


ねっとり~~

なんだけど、それ以上にシャリッとしてる(笑)
冷凍時間の問題か、質感の問題か、はてはて



シャリシャリしてて、いつもよりもねっとり不足に感じる

クリーミーでミルク感と卵感のある、ベースは昔懐かしい卵プリンのような感じかも

そこに、栗の香りと風味が溢れ出す

栗の渋さやほろ苦さもあって、甘いの中に栗の奥深さが感じられます

そのまま食べたら、栗がぼんやりしちゃってるかもしれないけど冷凍したら栗のえぐみらしきものまで感じられて美味しかったです

クリーミーで、卵でまろやかで、卵プリン+ミルク(カスタード)プリンに栗の風味が加わった感じ

一度食べれば十分だけど、今だけの秋の味覚を堪能しました

ごちそうさまでした。
1個(105g)当たり
エネルギー 144kcal
たんぱく質 4.2g
脂質 7.0g
炭水化物 16.0g
食塩相当量 0.1g