今日じゃないとって気になってしまう(笑)
森永乳業
ふんわりホイップ ダブルかぼちゃプリン
『ふんわりとしたかぼちゃホイップクリームをかぼちゃプリンにトッピングした
2層仕立てのデザートです。
ホイップにはなめらかな食感のパンプキンソースを使用し、隠し味にシナモンを効かせました。
プリンにはコクのあるかぼちゃ原料を使用し、かぼちゃの使用量を2014年度比で10%増量することで、より濃厚な味わいに仕上げました。
』原材料→砂糖・乳製品・植物油脂・かぼちゃソース・かぼちゃ・水あめ・でん粉・ゼラチン・粉あめ・卵加工品・寒天・乳たんぱく質・食塩・シナモンパウダー・糊料・香料・乳化剤など
※最初に言っておきますが、私お気に入りの「ちょこっと冷凍」で頂きました。
冷凍庫に20~30分ほど入れて食べる方法です。
なので、普通に食べてらっしゃった方とは食感や味に大きな違いがあると思います。
予めご了承した上で読んでください。
薄らかぼちゃ色
ただのホイップではありません、パンプキンホイップです
ものすごいシナモンの香りッ
99%くらいしなもんじゃないですか
コレっ
ほんのりかぼちゃっぽい感じはあるけど、ほどシナモンっ

黒い粒々、画像から見えますかね
これシナモンっ
香りが強いのも納得
気泡たっぷり、これはもうムース状態
この“ふんわり感”には毎度あっぱれです
【かぼちゃホイップ】
香りのまま超シナモン風味
でも不思議とそれがクセになる美味しさっていうか、イヤミに感じない
少し冷凍すると食感から濃厚に大変身ッ
「ふんわり軽い」から「もったりねっとり重い」口当たりに
口に入れた直後はもったりしてるんだけど直ぐに、フワっとした空気感とシュワっととろけるような食感にっ
空気感たーっぷりなふわふわ心地ともったりした濃厚食感がイイカンジにマッチ
かぼちゃは優しい味わいで弱めではあるけど、クセのあるシナモンとの相性は抜群
強めのシナモンがかぼちゃの風味を引き立てて、いいアクセントになってる
クリーミーでコクのあるミルク感はあるけど、やっぱりシナモンに押され気味
でも、シンプルで素朴なかぼちゃの甘味が優しくほっこり美味しいです
シナモン強いのに、どことなくかぼちゃ感はあるので、シナモンの出しゃばりっぷりには気になりませんでした
【かぼちゃプリン】
ちょこっと冷凍うんめぇ~
ホイップよりも濃い目の橙色
少し冷凍してる為、特に上部分は軽~いシャーベット状に固なめらか
口に入れると、上部分は少しだけしゃりっとしたシャーベット風食感
でも、すぐにねっとりもったりした絡みのある口当たりに
普通に食べると、「プルン」「ツルン」っとした弾力食感だけど、冷凍すると「ねっとりもったりした濃厚食感に変身
去年はそのまま普通に食べたのですが、どうもかぼちゃが薄味であっりしすぎな印象だったんだけど今年はしっかりかぼちゃ味出てて美味しい
冷凍したからかは分からないけど、濃厚なかぼちゃ風味ともったり&ねっとりした舌絡みがより濃厚さを強めてくれてる
これは「ちょこっと冷凍」オススメです
やらなくちゃ勿体無い
←言い過ぎ?
かぼちゃが際立ちます
- 一緒に食べると、もちろん美味しいーっ
シナモンがあんなに強いのに、ちゃんと「かぼちゃ」に成り立ってるしっ
ホイップもプリンも、どちらもかぼちゃ特有のザラッと感はなくなめらかっ
でも、少しだけ冷凍したことで口当たりは「ちょぃシャリ」「もったり・ねっとり」した舌触りに
スッキリした 喉越しの良さで、ツルンっと滑らか
シュワーっと気泡の潰れる食感は冷凍すると減るけど、その分もったりした食感がプラスされるから結果的に、より全体の濃厚さを増す美味しい仕上がりにっ
ちょい冷凍メッチャ美味しい、超オススメ
食べ応えも出ます
「私、これからは「ちょぃ冷凍」で食べると思う・・・
北海道あずき練乳には敵わないけど、次作が出るまでこれも週1くらいのペースで食べそうな予感
濃厚に食べたい方には、ちょぃ冷凍おススメします
←
ただし・・・!!!!!!
長時間冷凍の「完全冷凍」は絶対NGです
シュワっふわっと感が完全になくなって、完璧なシャーベットにもなりかねません!!!
長くても30分ほどが目安だと思います。
ご馳走様でした
1個(100g)当たり
エネルギ 136kcal
たんぱく質 2.0g
脂質 6.7g
炭水化物 16.8
ナトリウム 45mg
miyuki
ネガティブになっても大丈夫
その際に吐き出してスッキリしてね
我慢はダメダメだよ
娘ちゃん達も、きっとmiyukiが思ってる程「ママ失格」だなんて思ってないはず
その証拠は、miyukiが見てる二人の笑顔でしょ
それと~
辻利かほり抹茶プリンは私も食べたことあるよ
まだ抹茶を食わず嫌いしてた頃&プリン愛に目覚める前で、おいしーって食べてた
今は物足りなく感じちゃうかもなー