時計のこと Part8 | 高級腕時計専門店 Glint(グリント)

高級腕時計専門店 Glint(グリント)

Glintスタッフブログ‼
主に入荷情報や腕時計に関する情報などを配信して参ります。
アメーバブログを通じて皆様に楽しみながら時計を知って頂きたいと思っています。

昨夜は




満月の中秋の名月が綺麗でしたね満月




中秋の名月が満月になるのは




8年後になるみたいですね目




今回のひらめき電球




『時計のこと』は腕時計




ローマ数字の文字盤は、なぜⅣではなくIIIIと表示されているんですか?




テーマですサーチ




諸説ありますが




これには歴史がかかわっています本




14世紀、フランス国王シャルル5世は王冠1




ドイツから時計師




ヘンリー・ド・ヴィックを招聘し




宮廷に時計塔を建造しましたが時計




完成した時計塔に




ローマ数字の Ⅳ が使われているのを見たシャルル5世は




自分の称号にある Ⅴ から Ⅰ を引くのは




自分の治世がすぐに終わるようで縁起が悪いと




IIII という表記に改めさせたといいます旗




この一件以降、世の時計師たちは




Ⅳ ではなく IIII を習慣的に使用するようになり




それが今日まで受け継がれているということですベル




今回のテーマは




ローマ数字の文字盤は、なぜ Ⅳ ではなく IIII と表示されているんですかでした合格




次回は



腕時計はいくつぐらいの部品で出来ているんですか? 』を




テーマにお話ししますニコニコ




Glint ジェイのブログ