時計に関する色々なテーマを
定期的に更新していきたいと思います
今回は
『時計が遅れるのはどうして?』
がテーマです
時計が遅れるのには、様々な理由が考えられ
一概にこうだとは言えません
機械式時計の場合、精度を司る心臓部は
脱進機やテンプと呼ばれているパーツで構成されています
このパーツが、衝撃、部品の摩耗や劣化、磁気の影響
などによって、調整に狂いが生じることがあります
クオーツの場合、水晶から切り出した水晶振動子に
電圧をかけて得られる高周波数を
精度調整に利用しています
この水晶振動子という部品は
温度変化の影響を受けやすく
電圧が安定しないと、精度も安定しません
電池残量の影響も大きいですね
今回のテーマは
『時計が遅れるのはどうして?』でした
次回は
『レトログラードって何?』を
テーマにお話しします