2024年5月24日


こんばんは


定期監査が指摘なく無事に終わった金曜日

また1つ、ホッとしましたし

これまでの歩みが認められたような気がして

少し嬉しくなれた金曜日でした

でも、バーンアウトには気をつけますね


さて、昨日から始まりました初夏の京都旅シリーズ

いよいよ今回から京都の観光名所を訪ねます

四条大橋を渡り祇園を横切りったあと

今回の旅最初の目的地となったのは

全国各地の祇園社の総本社、八坂神社です

四条通の突き当りに位置する八坂神社
朝も昼も夜も多くの人が参拝に訪れている
京都を代表する神社の1つです

また、夏の京都を彩る祇園祭は八坂神社のお祭り
中でも山鉾巡行はハイライトとして有名で
名前は知らなくてもほとんどの日本国民が
一度はテレビで視たことがあるんじゃないかと…
自分も目の前で一度は観てみたいですね
今回の初夏の京都旅は、久しぶりですので
京都三大祭りを裏テーマにしています
旅の重要な局面で登場しますのでお楽しみに
青空に朱色の西楼門がよく映えます
西楼門の階段下ではご近所の塩尻市の中学生が
ご当地PR隊として活動をされていました
こんな遠くまで来てご近所さんに会うとは…
せっかくですのでチラシをもらってきました
境内はいつでもたくさんの露店が並んでいて
いつもお客さんで賑わっています
右巻きの坂道を登ると本殿や舞殿に到着です

こちらの南楼門は自分がよく訪ねていた頃は
工事中で姿を見ることが出来ませんでした
今見るとこんなに立派な門だったんですね
(重要文化財だそうです)

この先には一見さんお断りのお店が立ち並ぶ
祇園の石塀小路が続いています
特に夜になるとその雰囲気は何とも異質なもので
自分はよくこの南楼門のことを
「魔界入口」と呼んでいました
実際、この辺りは平安時代は魔界的な位置づけで
中々人が住んでいなかったそうです
振り返ると提灯が実に見事な舞殿があります
この風景もインスタ映えなどで有名ですよね
特に舞殿の夜は強い雅を放っていますので必見です
そして、2020年に国宝に指定された
八坂神社の本殿にやって来ました
すごく久しぶりにここに来れて嬉しかったです

八坂神社は自分が京都をよく訪ねていた頃に
一番数多く訪ねた神社でした
健康祈願や病気治癒、厄除けなど
生きることに直結する願いを受け止めてくれるのが
八坂神社のいいところです

思えばよく訪ねていた頃は症状が強弱を繰り返し
何かと安定しない時期でもありました
あの頃に願いを託したこの場所無くして
自分の完治は語れないと思います
完治した今、とにかくお礼参りがしたくて
八坂神社には絶対来ようと決めていました
京都の中でも特に願いを託した八坂神社から
今回の旅は本格的に始まりました
初夏の京都旅1日目は東山の定番を巡ります

次回は巨大な山門が美しいあのお寺です
ここも久しぶりでした

では、
今日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございましたm(_ _)m