2024年5月23日


こんばんは


いい陽気の1日でしたね

今まであまり意識してなかったんですが

夕暮れもすっかり遅くなり

夕陽に照らされる山々も緑が濃くなってきました

いよいよ、夏至も近づいてきているんですね


さて、今日から新シリーズ

初夏の京都旅シリーズが始まります

大きな仕事が終わって、ちょっと体調も芳しくなく

そのような中でリセットと新たな自分探しのため

初夏の青紅葉が彩る京都を訪ねてきました


京都を目指して訪ねたのは何と7年ぶり!

かつては2週間に一度訪ねていた大好きな街、京都

ハプニングも多い2日間で、しかも久しぶりのため

訪ねた場所はメジャーなところが多く

ほとんどが再訪ではありましたが

久しぶりの京都はとても楽しかったです


それでは初夏の京都旅シリーズの開幕です♪



旅は家を出た瞬間から始まるといいますが…

特急の始発に乗るため駅に向かう途中

一通のメールが入り、その内容に沈みました…


「ご予約された列車は運休になりました」


慌てて窓口で次の列車を予約するも

取れたのは1時間半後に出発する特急で

しかも、まさかのグリーン車通路側

テンションが一気に下がり、

松本駅前のコーヒーショップで1時間以上

旅の計画を練り直し、読書をして過ごしました

→本当に旅、始まった?? 

そんな感覚でしたね


1時間半後に着た特急で名古屋へ

そしてそこから東海道新幹線で京都へ

お昼前、無事に京都駅に到着できました

(到着出来てホントに良かった〜)


しかし、旅の予定はぐちゃぐちゃのままです

こうなったら出たとこ勝負しかありません(笑)

初夏の京都旅、まず最初に向かったのは

京都屈指の繁華街、四条河原町


ここは神戸に住んでいた頃によく

電車で京都に着いて最初に降りる街でした

阪急京都線の終着駅があります

奇しくもあの頃と同じ四条河原町から

今回の旅は始まったのです


四条通を東に歩いてしばらく

四条大橋に差し掛かりました!!
眼下に広がるのは京都といえば定番の鴨川です
この日は青空に水面が映えるいい天気でしたね
鴨川にかかる橋は市内にいくつもありますが
祇園と四条河原町を結ぶ四条大橋は
ちょっと雰囲気が他の橋と異なっている気がして
人通りも年中とっても多く、周囲も華やか
今、自分が京の街に立っていることを
五感で感じられるような、
自分にとってはそんな京都らしさに溢れた橋です
四条大橋を渡ると祇園の街が広がります
日本を代表する歌舞伎座の1つ、南座が
すぐに目に飛び込んできました
この場所はあの出雲阿国が
最初に歌舞伎踊りをした場所と言われています
出雲阿国の歌舞伎踊りは阿国歌舞伎と言われ
内容的にかなりキワモノであったため
幕府に禁ぜられてしまったというのは有名ですよね

歌舞伎座のある祇園は舞妓さんなどでも有名ですし
今でも歓楽街として知られています
場外馬券売り場もありますし…

ここから少し歩いた祇園白川は
桜の名所としても有名で
自分も何度か春に訪ねました
この辺りの路地裏はとっても情緒があって
ゆっくり歩くと発見が多い場所でもあります
それにしても、波乱のスタートとなりました
今回の初夏の京都旅ですが
お天気にはとても恵まれていました
(この写真、鴨川現象がはっきりと分かります)

こんなにも風情のある鴨川を眺めて
川面を渡る風を感じながら少し立ち止まったら
この旅で初めての神社仏閣へと向かいましょう♪

初夏の京都旅、四条河原町から四条大橋
そして祇園の様子を今回はお送りしました

では、
今日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございましたm(_ _)m