2024年5月22日


こんばんは


いいお天気の1日でしたね

そんな中、あの件以来久しぶりに今日は

忙しさに耐えられた1日でした

状態は良くなっていると思います


さて、前回のブログで穂高神社を訪ねる前に

もう一箇所寄り道をしたのが

安曇野きってのバラの名所

安曇野市豊科近代美術館の庭園です


毎年訪ねている場所で、見頃から比べると

まだ早いのかなぁ〜といった時期でしたが

それでもバラの広がる風景に癒やされましたね

あらかじめ書きますが、今日辺りから

豊科近代美術館のバラは見頃に入ったそうですよ

朝早くだったこともあり、園内の人は疎らでしたが
バラ園を見守り続けている造園関係の方々が
丁寧にバラの面倒を見られていたのが
この日はとっても印象的でした

美しいバラは野放しでは咲きませんからね
このように守り、育てる方々のおかげで
綺麗なバラを愛でることができることを
忘れてはいけないと思います
美術館の壁際に咲く真っ赤なバラ
まるで南ヨーロッパのような風景の場所で
見頃になると特に好きな場所なのですが
もう、バラは咲き始めていましたよ
雲一つない穏やかな朝の安曇野
風もとっても心地好くて気温もちょうど良くて
一年で数日もないほどのいい朝でした
モッコウバラのアーチもこんもりとしてきて
こちらは早くも見頃に入りましたかね
全体的には訪ねた日の時点では見頃の前でして
未開のバラも多くありました
平野部ではゴールデンウイーク過ぎに
見頃を迎えることの多いバラですが、
信州では梅雨入り前が一番の見頃になります
もうすぐ信州各地のバラが見頃を迎えます
この時期が1年でも一番気候のいい時期ですので
今年もバラ園をいくつか訪ね歩きたいですね

さあいよいよ明日から
コロナ明け以降では昨年の北海道、仙台松島に続く
一人旅シリーズ京都編が始まります
第一回では関西勤務時代にいつも起点にしていた
お馴染みのあの京都と言えば…で必ず連想される
定番の風景からシリーズが始まります

そちらもどうぞお楽しみに

では、
今日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございましたm(_ _)m