2024年2月4日


こんばんは


明日から明後日にかけて大雪の予報が出ています


ちょうど10年前の2014年の2月には

2度の大雪に見舞われて積雪が1mを超えました

毎日職場に自室前にと… 

雪かきだけで1日が終わる日が1日だけではなく、

スーパーから物も減りはじめ

災害だなと感じさせられた記憶が残っています


あの年も暖冬傾向でしたので今年が少し心配ですね


さて、昨日は節分でしたよね

長野県内も善光寺や深志神社など各地で

節分恒例のの豆まきが復活し、

賑やかな節分になったと思います


昨日は節分と言えばやっぱり恵方巻でしょ!と

安曇野市にある原信に出掛けてきました♪


原信は新潟県のスーパーなので海鮮に強く

年末年始も自分はそこで揃えたのですが

昨日はその年末年始を彷彿とさせる大変な混雑で

車を停めるだけでも時間がかかり

店内は大混雑となっていましたね…


でも、買いたかった恵方巻はほぼ揃えられて

実家の食卓は旧暦の年越しに相応しく

賑やかに出来たような気がします

今回WEB広告で見てどうしても欲しかったのが
こちらの海鮮太巻にウニとイクラを乗せた
その名も煌めき海鮮太巻!!

見た目からして絶対美味しいでしょ
と信じて疑わなかったのですが
実際に頂いてみると思っていたよりもさらに上の
「今、海辺のお寿司屋さんにいるのか?」
と思わせてくれるほどの新鮮な海の幸のハーモニー

さよならマエストロのマエストロもびっくりの
怒涛の海鮮の協奏曲が響き渡っていましたよ♪
そして、写真が微妙ですみません
もう一つ欲しかったのが5種のマグロ特選太巻き
写真の右のものなのですが
こちらは本マグロの中トロやミナミマグロを
贅沢にも一本に巻き上げたこの日だけの限定太巻き

こちらももうマグロのコクが口いっぱいに広がって
恵方を向いて食べなくても
幸せが転がって来るんじゃないかと思えるほど
とっても美味しい太巻きでしたね


そして、今年の節分は豆まきと恵方巻の

2本立てでは終わりません

以前の初詣の旅2024東京編でご紹介した
東京は新宿区にある穴八幡宮のお守り一陽来復

一陽来復は東京最強のお守りの1つと
今では言われていますが
実はこの一陽来復を飾ることができるのは
冬至、年越し、節分の3回しかありません

お守りを飾ることができる実質年内最後の日が
この節分だったこともあり
日付が変わる瞬間に、実家の神棚に恵方を向けて
お祀りさせていただきました

ちなみに落とすと無効になってしまうそうなので
神棚にはしっかりと固定しています

そんなこんなで旧暦の年越しにあたる節分は
賑やかに楽しく過ごすことが出来た気がします
恵方巻もどれも美味しかったですし
一陽来復もちゃんと飾ることが出来ました

1月はちょっといろいろとあって 
自分は少し落ち込んでいましたが
ここから新たな区切りが始まると思って
気持ちを切り替えていきたいと思います!

今週も頑張っていきましょう

では、
今日も最後までお読み頂きまして
ありがとうございましたm(_ _)m