2024年2月3日


こんばんは


節分の今日、街は結構な出足でしたね

恵方巻商戦も年々凄みを増していて

今日とあるスーパーを訪ねましたが

かなりの混雑で年末を彷彿とさせました

ここは関西か?と思いましたよ(笑)


さて、先日初めて気になる場所を訪ねてきました

1月末まで開催されていました

長野県上田市鹿教湯温泉の冬の恒例行事

鹿教湯温泉、氷灯籠夢祈願です

ご覧のように氷で出来たたくさんの灯籠が
温泉街とそこから続く2つのお堂の参道を照らし
氷という冷たさの象徴でありながら
柔らかな光が包む風景が印象的なイベントです

訪ねたのが20時を回っていたのと
自分がビビりな性格もありまして
道中の三才山トンネルが安全に通れる
穏やかなお天気の夜に訪ねました
ですので、よくこのイベントを伝える風景に
欠かさずアクセントとして出てくる雪がありません
西陽を遮られる深い谷あいの鹿教湯温泉は
結構この時期晴れていても雪が残っているのですが
今年は全く雪がなかったですね…
鹿教湯温泉の真ん中に位置する薬師堂
この時期は氷灯籠に照らされた参道を通って
ライトアップされた鮮やかな姿を見ることが出来ます

鹿教湯温泉は猟師が山中で鹿を撃ったところ
その鹿はただの鹿ではなく実は文殊菩薩で
文殊菩薩がお湯の場所を猟師に教えてくれたという
まさに文字通り、鹿が教えてくれた温泉だとされる
言い伝えが古くから伝えられています
それを今に伝えているのが開湯伝説にも出てきた
文殊菩薩を祀るこちらの文殊堂で
日本三大文殊の1つとされています

鹿教湯温泉の場所は上田市とありますが
三才山トンネルの開通で大きく環境が変わり
今では松本市が最も近い市街地となったため
こうして比較的簡単に訪ねられるようになりました
2019年の台風19号では豪雨によって孤立化し
温泉街も大変な被害に見舞われたものの
この近くにある湯里天神社は
土石流が社殿の真上で奇跡的に分流して
社殿だけが流されずに残ったことから
今では滑り落ちない神社として
受験生を中心に新たな人気を集めています

あれから数年が経ちますが台風災害は甚大で
当時はまともに走れる道すらなかったですね
雪があれば、何倍も美しかったと思います
かと言ってなかなか雪の中三才山トンネルを越えて
訪ねるというのも勇気がいるものです

上田市鹿教湯温泉で開催されていました
鹿教湯温泉、氷灯籠夢祈願

また来年も訪ねてみたくなる
美しい風景が広がるイベントでした

いよいよ明日から暦の上では春になりますね
少しずつ春を感じられる
穏やかな日々がやって来ますように☆

では、
今日も最後までお読み頂きまして
ありがとうございましたm(_ _)m