堅苦しい記事が続いていましたが
※動画を撮るために何度か練習してたくさん擦ったので手の甲が少し赤くなっています



初めにまとめておきたい記事がひと段落したので
これからはコスメのご紹介や、メイクテクニック、お仕事のことなどもアップしていきたいと思います✨
さっそく今回はマスカラのご紹介です。
スキンケアやファンデーション、リップアイテムあたりはナチュラル・オーガニックコスメを選んでいるよ!
という方でもマスカラまで合成成分不使用なものを使ってる方は少ないと思います^ ^
人気のオーガニックコスメブランドでも100%天然成分のシンプル処方のマスカラはなかなかありません。
その上、ナチュラルコスメのマスカラはカール力が足りなかったり滲みやすかったりします。
そんな問題点をクリアしたマスカラがこちらです

トリートメントマスカラC
全成分
水・エタノール・結晶セルロース・酸化鉄・プルラン・グリセリン・ベントナイト・アルギン酸Na・ローズマリー葉エキス・ダイズ種子エキス・センブリエキス・イチョウ葉エキス
特徴
ダイズエキス、センブリエキス、イチョウ葉エキスなどの美容成分がまつ毛をいたわります。
動画では乾きやすさ、滲みにくさ、ぬるま湯で落とす時の雰囲気が伝わればと思います^ ^
※動画を撮るために何度か練習してたくさん擦ったので手の甲が少し赤くなっています



私のオススメポイントは天然成分100%というのはもちろんのこと
①とても速乾性に優れていて、カールが落ちちくい
②スリムなブラシでまつ毛のどのエリアも塗りやすい
③ダマにならずにスッと長いまつ毛がつくれる
④にじまない
です!
①カールが落ちない
ビューラーをした後にマスカラを塗ると、カールが落ちてくることありませんか?
まつ毛がマスカラで濡れてセット力が落ちてしまったり
液の重みでまつ毛が下がってしまう
ということが原因なのですが、
クレコスのマスカラは速乾性がある上に液が薄くまつ毛にからむので上記のようなことが起こりにくいのです。
ボリュームはほどほどですが、最近のアイメイクはシンプルに作り込むことが主流ですので十分な仕上がりだと思います。
②細いブラシ
ちょっと湾曲したカールブラシのマスカラはたくさんありますが、私は少し苦手です

カールしているブラシよりも
細くまっすぐな方が、
自分の目のカーブに合わせて下まつげや端のまつ毛をキャッチできて
使いやすいのです。
カールされたブラシの端っこが目頭にチョコっとついてしまったり、思わぬ失敗を防げます

③ダマにならない
仕上がりはボリュームよりはロングタイプ
速乾性に優れているので時間がたっての重ね付けはオススメしませんが(これはどのマスカラでも言えることですが)
重ねても重ねてもヒジキまつ毛になりにくいです。
④にじまない
フィルムタイプのオイルプルーフのものでも、ものによっては下まぶたの目尻がなんとなく黒くなることがありますが、こちらのマスカラは何度も使っていますがにじむということはありませんでした。
⑤ぬるま湯でサーっと落ちる
にじまないけどぬるま湯でサーっと流れて落ちていきます。
ということは、ボロボロ泣いてしまうと綺麗に落ちてしまいます

落としやすくてとてもいいのですが、海やプール、冠婚葬祭などで今日は泣かない自信がないぞっ!!
という日は使用を控えて方がいいと思います

水で落ちやすいというところ(落とす時はメリットですが)以外は本当にオススメです✨
スッと長く伸びたまつ毛は綺麗で上品な目元がつくれるのでメイクをする日は毎回こちらのマスカラを使っています^ ^
メイクコスメの中でもマスカラは昔からとても好きなアイテムです。
そんな大好きアイテムのマスカラで
天然成分100%な上に機能も申し分ないマスカラ

あまり期待しないで使ってみたら、、、

仕上がりや使用感にとても感動したので、このブログでのオススメアイテム一品目に選びました!
最後までお読みくださりありがとうございました!
ライン@にお友達登録をしていただくと、今ならお顔分析、またはメイクに関する質問1つに何でもお答えします!
◽️アロマヒーリングサロンりーるの小柳えりなさんがとっても嬉しいメイクレッスンのレポをかいてくださいました^_^
◽️ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。