お客様の声リニューアルに向けてお客様の声をご紹介しています。

 

 

 

 

彼女は長く専業主婦をしていて、整理収納アドバイザー、生前生理アドバイザーとして活動を始め、認定講座を商品としていました。

 

 

出会ってからは本当に長くなりました。

 

初めてお会いしたのが2017年だったかと思います。

 

 

銀座で開催したグループコンサルティングに来てくれて、プロフィール写真撮影会に参加してくれて。

 

 

その後介護生活に入り、お仕事ができない状態になったり、コンサルを受けてホームページも完成したころまた仕事から離れざるを得なくなったり。

 

 

昨年から本格稼働となり、大きな収入を得られるようになっています。

 

どうぞお読みください。

 

 

 

***********

 

介護から遺品整理までをサポートしています。小林早苗です。

初めて増田恵美さんの存在を知ったのは2016年でした。整理収納アドバイザー1級を受けようと大勢のお片付けブログを拝見していました。


 
しかし、ウェブ発信の仕方がわからなくて、ウェブに強い方のブログは誰だろうと探していました。その時に出会ったのが増田さんのブログでした。
 

 
そして2017年、募集のあった銀座のセミナーに勇気を出して参加。ウェブのことが全くわからなかった私には衝撃でした。
 

 わからなさ過ぎて参加したことが間違いだったかもと実はドキドキしていました。
 

 

しかしウェブのことなら増田さん、とその時から頭にはありました。
 

 
その後、お仕事のことをZoomで相談させていただいた時に、私の話した内容にスパッとメスを入れて下さいました。
 
 

私は、「生前整理アドバイザー」という民間資格の講座に自分が参加したことによって父の遺品整理がスムースに運んだことから、片づけでも「人生の片づけを」と思い、講師の資格を取得。

意気揚々と「協会の認定講師として人生の片づけを仕事にしていきたい」と話す私に、増田さんは間髪入れずに「協会の認定講座は商品じゃないよ」と言われ、あらゆる例えを出して話して下さいました。
 

 
 

そこで自分の仕事に対する甘さも教えていただきました。

 

その時は目の前が真っ暗になったことも覚えています。
 

 
今思い返せば本当に恥ずかしくなるくらい社会のことも知らず、自分の仕事のことも言語化できていなかった私です。

 


 
「プロフィール写真は大切」というのはブログから学んでいました。だからこそ、増田さんの開催されているヘアメイク付きプロフィール撮影会にはお世話になっていました。
 

 
その後介護生活で身動きが取れなくなり、しばらく仕事自体お休みをせざるを得ない状況になりました。
 

 
仕事を休んでいる間、増田さんに言われたことが頭にあったので、私自身が介護をしていたことによる経験値から「こんなサービスどうだろうとか」と仕事に対しても考える時間があったことは今に生きています。
 

 
2年ほど経ち、仕事を再開するタイミングで、ある方にホームページの作成をしていただくことになり、写真が必要になりました。
 

 
また増田さんのプロフィール写真撮影会で撮ってもらおうとお申し込みをし、久しぶりに増田さんにお会いしました。
 
 

ホームページをお願いした方とは信頼関係も今一つ悩んでいて悩んでいることを話した時に、「それはおかしいよ」とはっきり指摘していただきました。

 

そこで私自身、本当にスッキリとした気持ちになりました。
 

 
その出来事がきっかけになり、「コンサルを受けたいのですが、まだまだ主婦感覚の私が受けるなんておこがましいのですが」、と受けてもらえるとは思わずにお話ししたところ、「そんなことないわよ。一緒に頑張りましょう」と言ってくださったのです。

 

本当に嬉しかったです。
 

 
そして2020年11月からコンサルが始まりました。


何もわからない私から一つずつ全部丸裸になるまでヒアリングして下さり、私の足りないところも指摘してくださいました。
 

 
私は結婚してから30年間一度も社会に出たことがありませんでした。
 

そんな主婦の私が仕事をできるようになるのかと不安や疑問に思ったことをぶつけても、いつも必ずスパッと話して下さいました。
 

 
SNSやSEOのことも全くわかっていなかった私ですが、コンサルを受けている間に、少しずつですがわかるようになってきました。
 
 

途中母の具合が悪くなりどうなるかと思いましたが、コンサルが終わった時にはステップメール、フロント商品、そしてホームページの設計図まで出来上がっていました。
 
 

ホームページ作成をお願いした三浦企画さんからも、「ここまできちっとした原案を増田さんが作って下さるから助かるのです」と言われていました。
 
 

その後、母の具合が更に悪くなりホームページの仕上がりまで1年という時間がかかりましたが、折に触れ気にかけて下さいました。
 
ホームページをオープンしてからすぐに母はこの世を生ききり亡くなりました。
 
 

逆に仕事に対して制約が無くなったことから、その頃からお問い合わせからご依頼、ご紹介でお仕事をいただいています。
 
 

 

大きく変わったことはお仕事の単価です。
 
認定講座を開催するには、当然、経費もかかっていますので、協会の講師としては数をこなさないと経費の支払いも大変でした。
 
講師としての仕事が無い時の収入は、当たり前ですが0でした。
 
 

 

しかし、増田さんに受けたコンサルで、「介護から遺品整理までのサポートを商品」にしたことで大きく単価が変わりました。
 
今でも最初、お客様からいただいたお仕事の対価としての金額は忘れません。
 
協会の講師だけでは掴めなかったことです。
 
 

 

専業主婦だった私が一人の起業家の道を歩み始めることができたのも増田さんとの出会いがなければ実現しなかったことです。
 
増田さんが言われる時はきっと相手の成長を誰よりも考え、信じているからこその愛情だと感じています。だからもっと成長しようと思うのです。
 
 

 

私に仕事が入って来たことは一緒に喜んで下さいますし、困った悩みにも一緒に悩んで下さいます。
 
 

 

「私も主婦だったのよ」と言われると、最初はスーパーウーマンだったのだろうと思っていましたが、今は私と同じ主婦だったのだとわかります。
 
凄い努力を重ね続けられたから今の増田さんがあるのだと思います。
 
 

 

私もそのような女性になりたいです。

 

私らしく更に努力して前進していきます。
 
 

 

コンサルを受けようと思われている方、私なんてと思われている方がいらっしゃったら、そういう方こそ増田さんと一度お話してみてください。

思いもよらなかった広い、広い景色が待っています。

 

生前生理アドバイザー・整理収納アドバイザー 小林早苗さん

 

 

**********

 

彼女にお客様の声をお願いしたのには理由があります。

 

 

彼女と別件でお話をしていたときに「普通の主婦だったのに(ちゃんと稼げるようになったという意味)」と言ってくれたのです。

 

 

私のコンサルは敷居が高く見えるようです。元々凄かった人が更に凄くなっただけで、ある程度できてないとコンサルを受けちゃいけないみたいな(笑)

 

 

そんなことないのです。

 

『元々凄い人』は世の中にいません。

 

誰でもフォロワー0からスタートしているのです。

 

 

 

専業主婦でも彼女のようにこれまでの経験を活かして商品を作り、人様のお役に立てることだってあります。

 

本人のヤル気次第なのです。

 

 

自身で3人の介護をした経験から、介護から遺品整理までをサポートしている小林早苗さんのホームページはこちらです。

 

 

 

 

 

 

◆お知らせ◆

 

 

ベル2つの無料メールレッスンと2つの無料診断ベル

 
下矢印ご登録はそれぞれの画像クリックで登録フォームへ下矢印
 
 
 
WEB集客メール講座 
 

集客ブログメール講座

 

 

読者登録してね

 

 

お客様の声リニューアルに向けていただいたお声をご紹介しています。

本日はお2人目。

 

 

法人契約を2社獲得してくれました。

 

 

 

 

***********
 

私は2020年に初めて増田さんのコンサルを受けました。
 

サロンをオープンするにあたりWEBのことは右も左も何にもわからない状態なのに飽きることなく丁寧に教えてもらいました。

 

 

現場では働けるけど社会のイロハを学べたのは増田さんからだったからこそです。

 

こんなに付き合ってくれる人はなかなかいません。

 

今振り返ってもそう思います。

 

 

 

サロンは順調なので、次に進みたくなり再び相談したくなりました。

それが2022年の9月です。

 

 

 

私の中では、叱咤激励しいつも陰ながら見てくださる増田さんしかいないと思いました。

だから2回目も絶対に増田さんがいいと決めていました。

 

 

 

新たにチャレンジしたいのは法人様向けの施術のサービス。

頭の中にはあったけどどこかでブレーキをかけて、何をどうしていいかわからない。

そんなごちゃごちゃの状態を理解してもらい指導してもらいました。

 

 

 

おかげさまで1社決まり、コンサルの終盤にもう1社からお声をかけていただき、法人契約が2社決まりました。
 

 

 

施術をすることには変わりはなし、セラピーの学びの研鑽も以前と変わらない。

何が変わったのかを考えたところ「マインド」でした。

 

 

 

 

何事もマインドが大切なのは誰もが知っていることです。
 

しかしそれを誰から学びどう吸収するかの大切さは意外とわかっていないのです。

むしろ誰が良いのがわからないのだと思います。

 

 

 

いいことばかり言わない、現実を見せてくれる、必要な方をつないでくれる。

人間性に惚れたのですね。

 

 

 

嘘のない人じゃないと自分の大事なビジネスを失ってしまいかねませんから。

 

 

 

ビジネスは甘いマインドではやれません。

そんなところをしっかりと見せてくれるのも増田さんの魅力の一つです。

 

 

 

キラキラビジネスではなく、本質があってこその本物のビジネス。

それを見せてくれる人はなかなかいないのではないでしょうか?

 

 

 

本質や本物を見せるには、受ける側以上にきつさが伴うと私は考えます。

多くを過度に期待され他力本願を望む人が非常に多いからです。

そこを自分の頭で考える力を付けてくれるのが増田さんです。

 

 

 

「自分で考えること、生み出すことを放棄しない」という事を言葉ではなく、行動で示してくれるのです。

 

 

 

これは簡単なことではありません。

というのも、増田さん自身の日々の行動や発信を見ていたらわかると思います。

絶対に手を抜かない、言い訳をしない、そんな姿勢を見ていると嫌でも見習いたくなります。

まだまだ自分は足りないという思いになります。

 

 

 

人間は楽な方、簡単な方に行きがちです。

それをしないのが増田さんですし、増田さんにコンサルを受けた方々です。

 

 

 

増田さんのコンサルを受けた方々の発信をみて決めたと言っても過言ではありません。
 

「自分もこういう風にできるようになりたい」と思ったことを未だに覚えています。

 

 

 

それから日々の記事やSNSもしっかり見てくださっているのも嬉しいです。

「あれいいよね。あの発言はもう少し考えて」などほかの人は自分で手いっぱいだからそこまで見ることはまずないと思います。

 

 

 

自分の軸を持ちビジネスをしていても、ふと不安や寂しさなどで誰かに聞いてもらいたい、話したいと思うのが個人事業主です。

そんな時に相談したら聞いてくださるのがありがたいと感じます。

 

 

 

そして様々な業種を見てきたからこその視点で意見をもらえ気づきが生まれます。

そこには押し付けがなく、広い視野や知識があってこその物です。

 

だからこちらも閃くのです。

 

 

 

きっかけをもらえることが大人になってもあるのはすごいことです。
 

現状というぬるま湯に浸かったままでいようと思えば簡単です。

変わりたくないならそのままでいいのです。

 

 

 

ただし、何をやってもどう生きても時間は過ぎていきます。

人生はとても短い。

私は短い人生、あっという間に過ぎていく時間を無駄にしたくないので伴走してくれる人が必要でした。

 

 

 

求めているときに増田さんと出会えて幸運です。

自分のやりたいことを形にしたい。でもどうしたらいいかわからないそんな迷いがある方は相談されることを強くお勧めします。

 


 

増田さん、本当にありがとうございます!

感謝しかありません。

 

ボディーケア・顔ツボサロン なぎ 花澤睦美

 

**********

 

 

 

彼女が1度目のコンサルを受けてくれたのは2020年でした。

そのとき彼女は緊急事態宣言で仕事がなくなりました。

 

 

 

独身で一人暮らしです。

明るく「パートに出ます」と朝早くからスーパーの仕事を始めましたが、「家賃払える?」「ご飯食べてる?」心配で心配で。

 

 

 

その後、大学で学んだり、自身の専門分野の学びを深めたりしているのをSNSで見ていました。

「サロン業が順調なのね」安心していたところ、またコンサルを受けたいと言ってきたので「???」

 

 

 

それが「法人向けにサービスを提供していきたい」でした。

 

私がその時に閃いたイメージと彼女が持っていたイメージが一致しました。

 

 

「それならいける!」

 

 

 

使ったことがなかったPowerPointでプレゼン資料を作ったりと頑張りました。

1社目が決まって安心していたら、コンサル期間終了間際に2社目も決まりました。

 

 

 

おめでとう!

 

 

 

彼女はとにかく直ぐに動く人です。

「法人向けにやりたい」と言われたときに「法人向けなら健康経営アドバイザーは取った方がいいよ」と言ったらその日のうちに申し込んでいました(笑)

 

 

 

今日の夕方たまたま見かけてTwitterでツイートした記事。

 

 

 

 

普通の人は実行しないので、すぐやる人は有利なのです。

前回ご紹介した道源まどかさんも私もすぐやる人代表です。(ツイートへのリプライ参照)

 

 

 

すぐやる人は失敗することも多いのですが、転んでもただでは起きないんですよね。

 

 

 

本日21時30分に配信するメルマガではもう少し裏話を書きますのでお楽しみに!

 

男性歓迎のボディケアと顔ツボサロン なぎ 花澤睦美さんのホームページはこちらです↓

 

 

 

 

【関連記事】

 

 

 

 

 

◆お知らせ◆

 

 

ベル2つの無料メールレッスンと2つの無料診断ベル

 
下矢印ご登録はそれぞれの画像クリックで登録フォームへ下矢印
 
 
 
WEB集客メール講座 
 

集客ブログメール講座

 

 

読者登録してね

 

 

今年に入ってから会社員の副業から起業したい人、会社員を辞めて起業にチャレンジしている人からの相談が増えています。

 

また、今日たまたま安定した収入と自由な働き方を手に入れるられると勘違いされるような表記も見ました。


「いやいや起業して直ぐに手に入るのは安定しない収入と不自由な働き方ですよ」と突っ込みを入れながら見ておりましたが。

 

 

 

そこで今日は会社員と自営業の働き方の違いや、起業をする際のマインドセットについて書いていきます。

 

 

起業しての収入

まず、起業をしたら楽して会社員以上の収入を得られると起業をするならやめておいた方がいいです。

 

確かに起業をすると会社員では稼げない金額を稼ぐ可能性はありますが、それは「誰でも」ではありません。

 

極一部の人です。

 

 

 

 

以前noteに書きましたが女性起業家の平均年収(個人所得)が93.1万円で、100万円以下が69.1%です。

 

数年経っていますが大きな変化はないでしょう。

 

 

 

 

 

良く見てくださいね。

 

男性でも平均272.7万円ですよ。

 

会社員と比べてどうですか?

 

 

 

日本の9割は会社員という現実が物語っていますよね。

 

もし、楽して簡単に会社員以上の収入を得られるとしたら会社員が9割にはならないでしょう。

 

 

 

会社員とは違う起業の働き方

会社は組織です。なのでまだ会社に何も貢献していない新入社員でも給与がもらえる仕組みが出来上がっています。

 

起業をすると何の仕組みもないところから構築をしていなかければなりません。

 

 

 

会社員であればゴールデンウイークや年末年始の休暇は長い方が嬉しいでしょう。

 

個人事業で、働かなくても売上げが上がる仕組みができる前は、長期休暇で稼働日が少ない月は、どうやって売上を上げたらいいのか青ざめます(笑)

 

 

 

会社員は自分の時間を提供してお給料をもらう働き方ですが、起業をすると働いた時間に応じた売上が発生するとは限りません。

 

特に起業初期は、働いても働いても思うように売上げに繋がらないことの方が多いでしょう。

 

 

 

結果は行動量に比例する

ここまで読んできて起業に対して夢も希望もなくなった人もいるかもしれません。

そんなことないですよ!

 

 

 

私はWワークからの起業でしたが、勤めていたら得られないだけの収入を得られるようになっています。

 

 

 

起業しての結果は行動量に比例します。(正しい方向に頑張ればですが)

 

平均年収以上に稼げるようになりたければ、平均以上に行動しなければならないということは容易に想像できますよね?

 

 

 

副業からの起業でWワークの時期はとにかくつらいです。

それは経験者だからよくわかります。

 

ただ、そのつらい期間をいかに短くするかなのですよ!

 

 

 

一気に数か月で突き抜けるか、何年もかけてダラダラやるのか。

 

人はそんなに強くありません。

 

結果がついてこない、収入に結びつかないつらいことを長く続けるのはキツイです。

 

一気にやってしまった方が結果楽なのですよ。

 

 

 

数か月で成果を出してくれているクライアントたちは一気に行動して突き抜けてくれています。

 

初期の爆行動は必須です。

 

 

 

なぜ起業する?

冒頭に書いたように楽して会社員以上の収入を得られると勘違いをしているならやめた方がいいです。

起業して会社員以上の収入を得られるようになる人は一握り。

 

これまでに起業をしたけどうまくいかず、諦めて会社員に戻っていった人たちも多数見てきています。

 

甘い世界じゃないです。

 

 

 

では私を含めてなぜ起業をしたのか、つらくても続けてこられたのか。


それは自分の仕事が好きだからです。

 

収入を得るためだけなら勤めていた方が楽でしょう。

 

 

 

自分のスキルで誰かの役に立ちたいという思い、寝食を忘れて没頭できるレベルの好きを仕事にしているから、つらいけど楽しいのです。

 

 

最後になぜ起業をしたいのか問いかけて終わりにしたいと思います。

 

なぜ起業しますか?

 

寝食を忘れて没頭できるレベルの好きで起業を目指していますか?

 

 

 

 

継続コンサルティングコースのお客様の声は2~3年に一度新しくしています。

 

前回が2021年秋だったので今年は入れ替えの年。

 

ふたつ返事で書いてくださって本当にありがたいのです。

 

 

これから少しずついただいたご感想をご紹介させてください。まずはお一人目。

 

 

 

**********

 

増田さんに初めて相談した時に、思わず泣いてしまいました。決して怒られたわけではありません(笑)

 

 

親身になってお話を聴いてくださる姿に、私の中にあった不甲斐ないという気持ちや、悔しさ、そういった本音が出てしまったのです。

 

 

意を決して起業したのにうまくいかず、夫や親せき、友人らにも胸を張って「これが私の仕事です」と言えない状態が続き、当時の私は精神的にも経済的にも追い詰められていました。

 

 

一生懸命やっているのにうまくいかない。努力しても報われない。私には何の力もない。

 

そうやって自分を責める日々。

 

 

時々まぐれのように仕事が舞い込むだけで、来月、再来月の収入の見込みはゼロ。

 

ビジネスやマーケティングの本を読んだり、セミナーに出たり、《自己流》で頑張っていた私は、一体これ以上なにをすれば良いのか暗闇の中にいました。

 

 

 

増田さんはこれまでの私の経緯を聞き、その場で「まどかさんはこっちの方向で需要がある」とハッキリ言ってくれました。初めてお話してわずか2時間という短い時間にです。

 

 

そしてそれは思いつきではなく、時代の流れ、社会のニーズ、私のこれまでの実績、それらを総合してご提案してくださったものでした。

 

 

「半年後、1年後、違う景色を見ましょう!」と力強く背中を押してもらった瞬間に、「この人についていこう!」と決めました。

 

 

もし増田さんに伴走してもらって、それでも結果が出ないのであれば、私にはビジネスのセンスがなかったということ。そしたら起業という道は諦めようと思いました。

 

ただ諦める前に、もう一度だけ自分の可能性と、増田さんのサポートに掛けてみようと決心。

 

 

そこから半年たった今・・・私は本当に違う景色の中にいます。

 

ビジネスに魔法はありませんが、この半年での変化は魔法と言えると思います。
 

 

3年かかって出来なかったことが、増田さんに伴走してもらうことで半年で形になったのですから。

 

 

人生半ばに差し掛かってからの時間がどれほど貴重か、きっとこのコメントをお読みいただいている方も感じているかと思います。

 

 

特にビジネスにおいて、結果が出ない期間が長いというのは、精神的にも経済的にも厳しい状態です。多くの人が最短で結果を出したいと思うでしょう。

 

 

ビジネスで最短で結果を出したいのであれば、まず自己流を辞めることです。

 

そしてビジネスの本質、ビジネスパーソンとしてのマインド、アイデアを形にする方法、社会情勢や時代のニーズ、さまざまな視点から正しい方向に導いてくれる師に伴走してもらうこと。

 

 

集客コンサルタント、起業コンサルタントと名乗る方は大勢いますが、中には月1回のzoomだけ、メールをしても返事は数日後、「あなたがそう思うならそれでいい」と何のアドバイスもなしという方もいます。

 

 

増田さんが他のコンサルタントと違うのは、ご自身が一番実践しているところです。

 

夜でも朝でも、私のことを考えて返信やアドバイス。参考になりそうな情報はすぐにシェア、私が間違えているところはすぐに指摘、頑張ったところは褒めてくれる。

 

 

 

そうしたきめ細かなサポートがあったおかげで、「私には何もない」といじけていた私でも、半年後には胸を張って、「これが私の仕事です!」と周囲に言えるようになりました。

 

当然、コンサルを受けているのは私だけではありません。ご自身の発信の手を止めることもありません。一切手を抜かず、でもきめ細かに一人一人をサポートする。

 

 

実はこっそりコンサル生同士で「増田さんは一体いつ寝ているのか。超人だね」と話したことがあります(笑)

 

ただこれを読んで、「わぁ、なんかスゴイ人っぽい・・・」と気後れしないでください。

 

 

増田さんのプロフィールをご覧いただければわかりますが、専業主婦の時代や、仕事と家事や子育てとの両立に悩んでいた時代など、増田さんご自身もさまざま想いの中、努力して今の姿があるのです。

 

もし本気で自分の天職と言える仕事で、社会の役に立ち、自信を持って活動をしたいと思うなら、ぜひ一度、増田さんとお話されてみてください。

 

 

天職は降ってくるものではなく、自分で掴むものですが、なかなか自分のことは、自分ではわかりません。そしてビジネスにおいて、自己流ほど危険なものはありません。

 

半年前に「ビジネスのスタートラインにも立っていませんでした」と、メソメソと増田さんにメールをしたのが懐かしいほど。

 

 

今は、一切売り込みをしていないのに、「まどかさんのような人を探していた」「ぜひお願いしたいです!」とお客様のほうから喜んでお申込みいただける状況になり、これが増田さんの言う「華麗に集客」「選ばれるオンナになれ」「喜んで買ってもらう仕組み」なんだと強く実感しています。

 

 

そして増田さんの周りには、優しくて品が良く、温かい人ばかりが集まっています。
ですが決してコミュニティ内だけで仕事が回っているというような状態ではなく、それぞれが自分の足でしっかりとビジネスをされています。

 

 

増田さんを一言で表すなら「愛の人」です。その愛を受け取るには覚悟が必要ですが、人生の中で決めなければならない瞬間というのはあります。

 

このコメントを読んでくださっている方は、おそらくビジネスでお悩みのことと思います。
 

ぜひ増田さんの愛に触れ、起業家として新たなステージへ一歩踏み出してください。
決断の先には、今とは違う世界が待っています。

 

デザイナー 道源まどか

 

 

 

**********

 

そうです。少し前にInstagramのテンプレートプレゼントをした道源まどかさんです。

 

https://ameblo.jp/gleam-deco/entry-12794790181.html

 

 

 

 

10月にご相談にきたときとは別世界にいます。

 

ここまでメチャメチャ大変な道のりだったと思います。初級SNSマネージャー養成講座を受講して初級テスト合格。上級SNSマネージャー養成講座を受講しながら、事前課題、中間課題、修了課題とこなしてきました。

 

 

 

メルマガには書いたのですが、プレゼントをするInstagramのテンプレートとステップメールはたった3日で仕上げました。

 

クライアント数名分のInstagramやPinterestの運用をしながらです。

 

 

彼女を見ていると正しい努力は報われるものだとわかります。あのとき決断してくれて本当に良かった!

 

 

彼女のことを「こういう人を探していました」と言ってくれる人がいるのがメチャ嬉しいです。

 

嬉しいご感想をありがとうございました!

 

道源まどかさんのホームページはこちらです↓

 

https://officedflow.com/

 

 

 

アメブロはInstagramのストーリーズにシェアできます。

 

ただ、そのままシェアしてもスクリーンショットが添付されているだけなのでリンクを入れないと読んでもらえません。

 

結構見かけるのです。リンク先に飛べないストーリーズを。

 

 

そこでこの記事ではストーリーズにシェアしてアメブロを読んでもらえるようにリンクスタンプを入れる方法を書いておきます。

 

 

 

 

Instagramストーリーズにリンクスタンプを入れる方法

アメブロ記事を公開や更新した際に出る画面からInstagramを選択します。

 

image

 

 

 

 

 

アイキャッチ画像にチェックが入っているかと思います。

使う画像がそれでよければこのまま次へ。

 

 

 

 

 

 

Instagramのストーリーズが開きます。

 

このままシェアしたのではアメブロに飛べないのですよ。

 

そこで右上のスタンプボタンをタップ。

 

image

 

 

 

リンクを選択します。

 

image

 

 

 

ここで一度アメブロに戻り、リンクをコピーしてください。

 

image

 

 

 

 

またInstagramに行き、コピーしたURLをペーストです。

任意のテキストに置き換えることもできます。

 

ここでは「プレゼントをもらいに行く」としてみました。

 

image

 

 

 

見栄え良く整えてからストーリーズにシェアしてくださいね。

 

image

 

 

 

Instagramストーリーズからアメブロにアクセスを引っ張るのは有効な手段ではあります。

 

ただ、ストーリーズは ほぼフォロワーにしか見てもらえない場所なのでフォロワー数が少なければ流入は余り期待できません。

 

フォロワー数を増やす努力、ストーリーズにハッシュタグも入れてハッシュタグから流入してもらう工夫なども必要ですよ。

 

 

 

◆お知らせ◆

 

 

ベル2つの無料メールレッスンと2つの無料診断ベル

 
下矢印ご登録はそれぞれの画像クリックで登録フォームへ下矢印
 
 
 
WEB集客メール講座 
 

集客ブログメール講座

 

 

読者登録してね