特別大会に向けたことということで今率直に自分が思っていることを書いていこうと思います。
今年、初めての一部の舞台ということで今まで自分がラクロス部に入ってからまったく経験できなかった環境で戦うことになります。
そういった中で練習が再開して、一部校といくつかの練習試合を行ってきましたが、やはり個人間でももちろん、
チーム全体でのなにかの差を感じることも多々あります。
しかし逆にもう少し自分たちが徹底することを徹底しきれば通用する部分もあるのではないかと思うこともあります。
そのなにかはおそらく開さんから、自分が入部した時から当時の上級生を含む全体に何回も言われてきたグラボだったり、切り替えであり、それで隙を、みつけて点をとり、ギリギリのスコアでも勝利するしかないと思っています。
私自身も二年生、三年生と、満足した結果が残せなかったことから、今年最後のリーグ戦では少しでもチームの勝利に貢献できるプレーをしたいです。
またラクロス部という活動において、ありきたりですが
この四年間弱、ラクロスというチームスポーツを選んでよかったと思えるくらい、人に恵まれたと思います。
まずは同期ですが、何回も言いますけど本当にこのメンバーでよかった。
ひとりひとり個性があり、絡み方も違って話すことも違う人たちは、ほぼ毎日会っているこの生活でも全く飽きず毎回会うことが楽しみでした。
自分はあまりおっしゃーいくぞみたいなタイプではないですが、同期のそんな性格の人を見ると、こっちまで頑張ることができました。
後輩も熱すぎる人絡みづらい人もいて全然好きじゃないけど、彼らが頑張りすぎているときは自分も頑張らないといけないという責任感を持たせてくれました。
多くの怪我をしましたが、そのときにも気にかけてくれた多くの人たちは本当に支えになりました。
学生TRも含め、リハビリ期間で面倒を見てくれたことも本当に感謝しています。
また正直お金がかかりすぎるこのスポーツでお金を回しきれず親にも出してもらうこともあり、中学高校よりも長い四年間で学費とともに部活をやらせてくれたこともありがたいです。
といった上記の人たちを中心に成り立っていた部活動生活を、まったく恩返しにはなりませんが、リーグ戦で勝利へつながる活躍をすることで、チームの喜ぶ姿が見られるようなプレーで、自分たちの最後のリーグ戦を学習院大学の歴史に残せるような結果をだして引退したいです。
4年MF 高篠晏史