こんにちは!ブログ班3年のまみです🍒
前回はちっくんの大きな変化を感じられ、読みながら思わずにやけてしまいました!(笑)
改めて何事もがむしゃらにやるだけではダメだと。立ち止まって問題について考え、改善して続けていく大切さを再認識しました。ちっくんありがとう!(笑)
気になる方は是非ひとつ前の記事をチェックしてみてください🔍👀
そして本日第2回目にインタビューしたのは、
熱男🔥こと4年FOの雅弥さんです!!💪
Q.コロナ期間で頑張ったことは何かありますか??
パクチーを育てることですかね。🌱
あとは部屋を大改良して、様々なトレーニングできる環境を整えたことです。
器具も少し買いましたが、家具の配置を変えて芝はやして、動き回れるようにしました
Q.もしよければお部屋のお写真見せていただけたら…
嫌です!!!!!
まぁ草が生い茂った部屋をイメージしてもらえればなぁと。笑
代わりと言ってはなんですが、愛犬のむぎちゃんの画像どうぞ。
Q.部活がお休みの期間に何か心境の変化はありましたか?
ありました。
正直ラクロスから気持ち離れかけました。
しかし先輩のあっくん(社会人一年目元FO)から
「いつ試合あるの?」ってLINEきて、ハッと我に返りました。
ラクロスを通してお世話になった人には、やっぱラクロスで勝つことで恩返ししたいなと。
Q.ちょっと難しい問題ですが、雅弥さんにとって勝つことはどんな意味を持ちますか?
最上級の「感謝の表現方法」だと思います。
試合に勝って「嬉しーハッピー!」って言って引退する気は更々無いです。
試合に勝って「皆さまのおかげです!本当に有難うございました!!」って感謝を伝えて終わりたい。
ただそれだけです。
誰もがコロナで辛い経験をしたし、助け合いをしたと思います。俺だってもう引退でいいと思った時期もありました。
でも、
同期がいたから、
後輩が頑張ってるから、
OBの方に励まされたから、
スタッフがチームのために様々なアクションを起こしてくれたから、
頑張れました。
試合に勝って、最後にみんなにありがとうと言って引退したいです。
そうすることで、結果的に、僕らの代から、今後チームを引っ張る後輩達へ、何かを残せると信じてます。
Q.練習再開に向けて意気込みをお願いします!
練習毎に全て出し切ります。
Q.チーム全体に向けてメッセージがあればお願
いします!
一人一人が、組織に対して何ができるか、考えて行動すれば、良いチームになってくと思います。
みんなで頑張りましょう!
Q.ちなみに雅弥さん自身組織に対して何ができると考えてますか?
FOとして勝利に貢献。そして後輩の育成ですね。
Q.というのは具体的に…?
僕がやらなかったら誰やるんですか。
僕は、4年間を通して「自分にしかできないもの」を考え抜き磨きをかけて、ようやくチームに価値を与えられるようになったと思ってます。
僕にしかできないことがある。そう信じてるから、最後まで責任を持って、チームに自分の価値を示す義務があると思ってます。
雅弥さん、熱いお気持ちをありがとうございました!!
最上限の感謝というのは、4年間部活と向き合ってきたからこそ見えた答えのように個人的に感じました。
“勝つことの意味”は人によって違うと思うので、是非また違う部員の話もきいてみたいですね。人の話を聞くと考えさせられます…とっても良い機会です!(笑)
次の更新は水曜日です!
次もお楽しみに🌈
3年 まみ