春はあけぼの 超口語訳! やります。 | 横内ガラス

横内ガラス

ガラスと一緒に60年、群馬県高崎市のステンドグラス屋さんです!
ステンドグラス教室
ステンドグラス材料販売
ステンドグラス制作・販売・修理
ブログの上からHPへ飛べます、是非ご覧ください。

さっきYouTube見てたら

2ちゃんで ギャル語で源氏物語書いてる人がいる話見ました。

実は… 私も…

高崎市の南銀座商店街の広報誌 「かわら版」

月一で商店街の皆さんの広告と

ちょっとした記事を載せてまして…

記事を書いてるのが、何を隠そう、この私!!

1月から清少納言のおばさんの「枕草紙」 書き始めました。

原文はつまんないだろうから、超口語訳だけ

このブログに書いていこうと思います。

今回は清少納言のおばさんの御紹介!

 

清少納言のおばさんは、本名 清原諾子(きよはらのなぎこ)

ちょっとおブスで、髪が薄くてかつら付けてました。

文学者の家柄だけど、歌を詠むのはあまり得意でなく

ある歌をちょいとアレンジしたりするのは超得意

まあ、中流階級の貴族の出

旦那の橘則光(たちばなののりみつ)は武骨な男だったようです。

一応離婚して、宮中に上がって女官になります。

まあ、離婚してからもちょくちょく会ってたんだけどね~

お仕えしてたのは、中宮(天皇の正妻) 定子(ていし)さん

清少納言さんとしては、このご主人が超大好き!

自分と仲良しだというのが、何よりの喜びで自慢。

宮中で殿方の歌を詠みかけられ、返しが絶妙だと褒められれば

鼻が数メートルはのびちゃうような人

なんかね、憎めない人なんです。

 

平安時代のエッセイスト

今の女性が「わかる~~」って言っちゃう文章

口語訳で一緒に楽しみましょう!!

 

次の時には有名な 「はるはあけぼの」 載せます!