引出物の基礎知識

引出物という言葉には、元々2つの種類があるそうなのですが、


ここでは「結婚式の引出物」に付いての知識の説明をさせて頂きますね。

現在の引出物と言えば何か記念品などを詰めて来賓者に渡すという物ですが、


一昔前の引出物はそうではなく、結婚披露宴の中で出品された料理を折り箱(弁当箱)


に詰めて持ってかえってもらうという物を引出物と総称していたらしいです。


それが何故今は記念品を持ってかえってもらうようになったのか。


それは、日本の経済事情と大きく関わっていることで、バブル景気により、


結婚式が従来より華やかになっていくにつれて、引出物が、結婚披露宴における記念品であると


言う意味合いが強くなっていったからだと言われています。


この引出物についてですが、お祝いが多いか少ないかによって引出物が少なくなるかと言ったら


そんなことは無く、お祝いが多いか少ないかは関係なしに、引出物は「記念品」である為、


結婚披露宴の出席者には一律に配られるというのが、日本での通例となっています。


また、引出物は、以前は大きくて重たい物が来賓者には好まれる引出物とされていたのですが、


最近では遠方からわざわざ来て下さる来賓者の方々に難儀をさせてはいけないと重めの引出物は


あまり好まれず避けているという傾向があるようです。


最近では引出物をパッケージ化した物も多々見受けられるようになり、式場や冠婚葬祭業者によって


はカタログの中から好きな引出物を選んで注文することが出来る「カタログギフト」の需要も増えてきて


いる模様です。


包装に関しての知識ですが、引出物にラッピングを施した後、表に「寿」という文字を入れ、結びきりで


紅白か金銀の水引を付けます。ここに結婚した二人の名前か、もしくは性を書くのが一般的。


引出物というのは元々自宅に持ち帰ってもらうのが目的の為、包装した後には風呂敷で包むか、


持ち帰りようの紙袋を用意しておくと言うのが通例となっています。


こうして見ると一昔前と今では引出物の考えについて大きく変わっているところがいくつか見受けられ


ますよね。管理人が物心付いたときにはもう引出物と言えば記念品が主流でしたから、


料理を持ってかえるなんて想像も付きませんでしたね。でも考えてみると、料理を持ってかえって消費


するというのも食材を無駄にしないエコだと思いません?


今では料理を持ち帰るなんて殆ど行われていないと思いますが、また持ち帰るような風習が復活したら


いいのになぁって思います。