Hi マッキー
安房國の御寺に御挨拶させて頂きました

誕生寺に参拝させて頂きました

海沿いを歩いていると
立派な山門がたたずんでます




一礼して中に入らせて頂きます

両サイドに凄い立派な
石灯籠が綺麗に並んでいます感動



誕生水の井戸があります

大きな立派な石の灯籠が




登って行くと誕生堂がありました

凄い迫力がある立派すぎる




仁王門がたたずんでました




凄いパワーがきます




振り返り上を見上げると
般若の面が仁王門の真ん中に




その先右側には鐘撞堂が凄い立派です

左側にV字の立派な木が




凄い立派です
御幼像がたたずんでます




その先に目に飛び込んできたのが
凄い立派な本堂が





お線香をあげさせて頂き
本堂で御朱印、御主題を頂けます
本堂からの風景がまたステキです

海や山が目に飛び込んできます



ありがとうございました

*小湊 誕生寺公式ホームページから引用*
日蓮聖人は、貞応元年(1222)2月16日、小湊片海の地に降誕した。その時、庭先から泉が湧き出し産湯に使った(誕生水)時ならぬ時に浜辺に青蓮華が咲いた(蓮華ケ渕)海面に大小の鯛の群れが集まった(妙の浦)という不思議な(三奇瑞)が伝えられている。
聖人は幼名を善日麿といい12歳までこの地で暮らした。文永元年(1264)聖人は母梅菊の病を祈願し蘇生させる。延命した母梅菊はそれを記念し、「菩薩荘厳堂」を創建。その後直弟子日家上人が建治2年(1276)10月、聖人生家跡に一宇を建立し高光山日蓮誕生寺と称したのが当山の始まりである。



















