「遠近両用レンズ」もいろいろ♪ | 手作りメガネ店主の日記

「遠近両用レンズ」もいろいろ♪

昨日ご紹介したメガネ、使ってるレンズは「遠近両用レンズ」なんですが、

この「遠近両用レンズ」って、ホントたくさんの種類があるんです。

↑例えばこのシール。「遠近両用アイポイントシール」って呼ばれるもの。


緑の太い丸が上と下の2か所ありますが、上の丸が「遠くを見る部分」、

下の丸が「近くを見る部分」になってます。

↑同じメーカーの遠近両用でも、種類が違えばシールのデザインも変わって、

この遠近両用の場合は「近用部分」の位置を自由に変えることが出来るようになってます。


なんで「変える必要」があるのか言いますと・・・

通常「遠くを見る」場合、目の位置は変わらすまっすぐ前を見てますが、

本など「近くを見る」場合は、目は少し「内側による」んです。

で、この内側に「寄る量」が個人的に差があるので、ハイグレードの遠近両用の場合は

「自由に設定できる」ようになってるんです。

↑一般的には「内寄量」は2mmで設定しているケースが多いですが・・・

昨日ご紹介したお客様は「内寄量0mm」のケース。

「遠用」の真下に「近用」がきていたので、自由に設定できる遠近両用にして頂きました。


眼鏡の度数測定はもちろんですが、「遠近両用レンズ」の場合は、

「作り方」や「設定の仕方」で見え方が大きく変わるから注意が必要ですよ♪


「遠近両用って、色々設定方法があるんですね~!」って思った人も、

「たまには”メガネ屋”っぽい事も書くんですね!」って思った人も、

良かったら「ポチッ」っとお願いします!

↓ ↓ ↓