姉妹(兄弟)育児、最大の困りごと。
それは‥
どちらかが体調を崩すと、漏れなくもう片方も体調を崩すこと![]()
しかも
時間差でー![]()
というわけで、夫の鼻水(からの、副鼻腔炎)→次女、お熱+鼻水→良くなったと思ったら、今度は長女がお熱+鼻水ということで、てんやわんやでした。
そんな中、花粉症で目が痒いだけでいたって元気な私、えらい![]()
幸い2人ともインフルエンザもコロナも陰性で、長女にいたっては、金曜日に保育園帰宅後に37,8℃あったものの、そこから上がらず一晩で解熱したので良かったのですが。
→長女が1歳のころはホントお熱やらなんやらで病院かかりまくりだったので‥丈夫になったなぁとひっそり涙目の母![]()
これが平日に絡むと、時間差での子の病はワーママ的にはなかなか手厳しいスケジュールになるので。
もちろん子の体調最優先なので、元気になってくれれば、周りに頭下げまくってでも何とかするし仕事は後からどうにかする!なのですが。
そもそも丈夫に越したことない!ということで、気の持ちようかもしれませんが、とにかく「規則正しい生活」「手洗いうがい徹底」「栄養バランスのとれた食事」「発酵食品の摂取」を心がけています
そのおかげかここしばらく子供達も多少鼻水垂れるぐらいで元気だったので、夫からの家庭内感染は油断してたなぁ
(夫よ、気をつけてくれ
)
子の体調不良時も以前は丸1日休まざるを得なかったものの、テレワークのおかげで夫と交代で半休や時間休で済んでいるのもとても大きいです。
実は、コロナ禍、ずっとテレワーク推奨だった我が社も、脱コロナの流れに伴い、2月から一部を除いて原則出社になり。。。
幸い私の部署は今まで通りハイブリッド勤務で、最低週1出社でOKなので助かってるのですが。
これが異動前だったら、週5出社だったので💦 姉妹でタイミングちょいズレで病気とかだと下手したら1週間丸々休みとかになるんだよな
と、考えてしまいました。。。
※実家が近所なものの親2人とも現役で働いてるので平日預けるのはほぼ無理。
明日会社でママ社員が集められて、子育てと仕事の両立についてヒアリングを受けることになってるので、その辺のこととかも話してこようと思います。
↓風邪引く少し前に、次女、アンパンマンミュージアムデビュー
ずーっと「アパ💕アンパンマン💕」と大興奮でした。
長女の「サンサン体操」がキレっキレですごかった 笑
|・ω・)/ ではまた♪

