先日、所用があって、次女をベビーカーに乗せて電車で出かけた時に、駅のエレベーター内で目にしたポスターなのですが



これ、はっ!とさせられましたあせる



急いでたり、ホームと電車が空いてる時とか、ホームと電車の間隔があまり開いてないとついついベビーカー先に降りちゃってた汗

思った以上に危ないことなんですね、猛省。



こうやって啓発してくださる駅員さんに感謝しつつ、気をつけたいと思います。



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


最近、お友達とのお手紙交換がブームの長女。



100均で買った可愛いメモ帳や便箋や折り紙に夜な夜なせっせとお友達の似顔絵を書いたり、つたない字を駆使してお手紙を書いています照れ



保育園でお友達にお手紙を渡す時、以前は先生を通じてお伺いしてからロッカーにいれてたんですが。



みんなのお手紙ブームを見て、先生が考えてくださり。



園に用意してくださったポストに投函すると、先生郵便局キラキラが封筒に切手シールと消印をつけてくれてお友達に配達してくれることになりました爆笑



封筒や便箋も親御さんの負担になるからーと、園でもハガキサイズの紙を用意してくださってたり、先生方のご配慮、ホントに有難いです笑い泣き

ありがとうございます💕

おかげで子供たちも、すごく楽しそう爆笑



この日もお友達がくれたお手紙にお返事を書く!と張り切ってた長女。



お葉書じゃなくて便箋が良いのーと言うので、可愛い便箋を出してあげたら、クーピー持ってきてせっせと書き出したのがこちら


ちゃんと女の子が書けてるびっくりびっくりびっくりびっくり



さらに封筒にお友達の名前を書きたい、と言うのでお手本を書いてあげたら、それを見ながらちゃんとお友達のお名前をかけていてビックリ!!!!



平仮名を書くのは、自分の名前以外はまだまだおぼつかないあせるけど、字も絵も次女が生まれる前はこんなに書けてなかったので、この2か月の成長にビックリ&思わずウルっと来てしまいました笑い泣きBBAは涙脆いもんでね。



数字も書き順が怪しかったり、不恰好だったりしますが、書けるようになってきました爆笑

→3、8が苦手みたいなのと6、9がたまに反転します💦







数字を書くのは、七田式プリントで練習しました。始めたのが3月&産後しばらくは見てあげられなくておやすみだったりであせるまだプリントAなのですが、毎日3枚だけでも着実に力になってるんだなぁと照れ



年長さんや年中さんのお兄ちゃんお姉ちゃんからもお手紙貰うことがあるのですが、みんな絵も字もとても上手で、驚かされますびっくりみんな仕事してるのに、いつどうやって教えてるんだろ笑い泣き



とりあえず、楽しく続けて貰いつつ、小学校に上がるまでに、平仮名カタカナ数字の読み書きと、机に向う習慣をつけられたらいいなーくらいの緩いペースですが、お手紙交換で字を書くためにプリント頑張るーと言う長女に拍手拍手



そして余暇にドラマ見たりゲームしてないで、娘の爪の垢でも煎じて飲んで少しは勉強せえよ、わたし真顔



|・ω・)/ ではまた♪