気づいたら今日で35週目&産休も3週目に入りました…!
出産準備や、部屋の掃除/片づけに追われて、
毎日汗だくでバタバタ走り回っていて
思いのほか全然ゆっくりできていないのですが![]()
4連休の間に、友達と
ちょっとリッチな焼肉
食べてきました![]()
T.M.Rの渋谷公会堂公演外れちゃって
行けなかったので![]()
「その分、奮発しちゃる!」
と思ってアラカルトにしたんですが、
妊娠後期ということもあって
そんなに食べれませんでした![]()
(でも〆に冷麺ハーフはしっかり食べた・笑)
けども、昼間っから乾杯
(のんある)して
たわいもない話をしながら、
とろけるようにおいしいお肉を
つつくなんて大狼藉
出産してからしばらくはできないので
堪能させてもらいました![]()
![]()
友達が食べてた「黒毛和牛の生ロース飯」
美味しそう
だったから
産後、生もの解禁したら食べたいな~。。。
T.M.Rの渋谷公会堂公演外れちゃったのは
残念だけど
(そもそも50%なのでの当たる気がしない)
実はT.M.Rの25周年は何としてもみたい…!
と思い詰め、5月にこそこそっと
滋賀まで日帰り遠征
していた
不良妊婦なので後悔はしまい![]()
また友達とライブ行ったり美味しいもの食べたり
遠征したりすることを励みに
出産と育児、頑張りたいと思います![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それはさておき。
助産師さんからもやんわりつつかれていたので![]()
重い腰をあげて34週の間に入院準備の
パッキングをしました。
↓2017年当時のパッキング。
この時もやはり34週だったのか・・・
追い詰められないとやらないのは相変わらず
今回は前回と違いコロナ禍ということもあり
・立ち合い出産不可
・入院~退院まで面会不可
(荷物は1回までなら看護師さんを通じて受け取り可能)
・コインランドリー使用不可
という、受験生の缶詰合宿みたいな軟禁生活![]()
なので、荷物がえらいことになりました。。。
スーツケース小に、旅行バッグ2つ。
IKEAの袋はMY授乳クッション。
→産院にもあるんですが
時期柄、自前を用意することに
海外旅行用の大きいスーツケース
も考えたんですが
大部屋だと置く場所なさそうなので![]()
バッグに分けました。
タクシー乗るとき大変そう
だけど
頑張ろう![]()
経産婦は1日早く退院できるのですが
計画無痛分娩の場合は前日から入院するので、
6泊7日分(途中洗濯不可)
というロングステイの荷物になります。
↓中身はこんな感じ。
赤字=特筆すべきもの。
★=まだ収納してないもの
------------------------------
【陣痛バッグ】
・パジャマ1枚(前開き、上着長い)
・タオル1枚(出産後の清拭用)
・ハンドタオル1枚(汗拭き用)
・産褥ショーツ1枚
(産院で2枚貰えるけど予備)
・医療用弾性ソックス
・もこもこ靴下
・うちわ
・スリッパ
・眼鏡
・ヘアゴム
・ハンドクリーム
・リップクリーム
・目薬
・マスク3枚
・汗拭きシート
・ウェットティッシュ
・ストロー付きペットボトルキャップ
・OS1ゼリー2個(無痛分娩時の食料)
★飲み物 500ml×3本
・スマホ充電機&ケーブル&ケーブルタップ
★Wi-Fiルーター
・筆記用具
・印鑑
★書類
(母子手帳、診察券、入院/出産に関する書類等)
------------------------------
【入院バッグ】
・パジャマ5枚
・カーディガン1枚
・産褥ショーツ/整理ショーツ5枚
(産院で2枚貰えるけど予備)
・授乳用ブラトップ6枚
・フェイスタオル6枚
・ハンドタオル6枚
・てぬぐい2枚
★赤ちゃん用ガーゼ
★赤ちゃんの退院時の服
(短肌着・コンビ肌着・カバーオール
帽子・靴下)
★自分の退院時の服
・メディキュット2足
・蓋つきコップ
・ボックスティッシュ
・除菌ウェットティッシュ
・コンタクトレンズ
・歯磨きセット
・ヘアブラシ
・鏡
・シャンプー/コンディショナー
・洗顔料/メイク落とし
・メイク道具一式
・化粧水/乳液/クリーム
・マスク12枚
・大人用爪切り
・赤ちゃん用爪切り
・ピュアレーン
・アイマスク
・耳栓
・ウエットティッシュの蓋2つ
・エコバッグ
・サコッシュ(貴重品入れ)
・延長コード
・S字フック
・ビニール袋
・ストロー
・食器洗い洗剤/スポンジ
(コップなど洗うため)
・赤ちゃん用衣類洗剤
(ガーゼとか手洗いできるように)
・旅行用洗濯物干し
・産褥パッドMサイズ1パック
・母乳パッド
(使い捨て50枚ぐらい)
・育児日記
・本(文庫本1冊)
・イヤホン
・ふりかけ
★おやつ
・カフェインレスコーヒー
・カップスープの素
・粉麦茶
・使い捨てスープン
・小銭入れ&小銭
・授乳用クッション
★おくるみ(退院時使用) NEW
------------------------------
パジャマ2枚しか持ってなかったので
何気に買い揃えるのが負担でした![]()
退院したらこんなに要らないしなー
タオルもバスタオルは嵩張るのでやめました。
タオルとパジャマはレンタルのある
産院が羨ましいです![]()
~補足~
●医療用弾性ソックスともこもこ靴下
前回、破水始まりで発熱→寒気がひどくなり
もこもこ靴下大活躍でした。
また、産後すぐ足のむくみが酷く
母にメディキュット
買ってきてもらったぐらいだったので
弾性ソックスは大活躍の予感。
●マスク
つけたまま出産しないといけない
ので
奮発して「息が苦しくないタイプ」という
ちょっとお高いのを買いました・・・
あと予備で洗って使えるウレタンマスクも
入れておく予定。
●スマホ充電器&ケーブル&ケーブルタップ
●Wi-Fiルーター
●延長コード
夫がいないので
産後すぐ写真撮ったり
テレビ電話することを考えて充電器はマスト…!
あと念のためWi-Fiルーター
借りて持参します。
今回は大部屋でも電源使って
OKということなので
延長コードも!
●授乳用ブラトップ
授乳ブラもよいのですが
お産直後は、寝る時後ろにアジャスターや
ゴムがあるタイプがちょっと苦しかったので![]()
ベルメゾンで後ろにゴムがない
ブラトップを買いました!
●爪切り
産院で借りれるのですが、面倒なので・・・
赤ちゃんの爪って伸びるの早い・・・!
大人用も持っておくとハサミ代わりににもなるし
何かと便利。
●ピュアレーン(乳頭保護クリーム)
これ、前回持っていけばよかったー!
と後悔したものなので
真っ先に買って入れておきました・笑
授乳は修行だ・・・!
●アイマスク・耳栓
大部屋の必須アイテム
●産褥パッド
前回、出血が多くて病院で貰った分では
足りなかったので![]()
(産院でも買い足せるみたいだけど一応)
●ふりかけ・おやつ・コーヒー
カップスープの素・粉麦茶
朝・昼・おやつ・晩・夜食が出ますが、
授乳始まると
とにかくお腹すくし喉も乾くんですよね・・・
でも、今回は差し入れしてもらえないので![]()
食料持参です。。。
あとふりかけは、白米の量が多いので
飽きずに食べるため必須。
飲み物はペットボトルミネラルウォーター
が飲み放題なのと
自動販売機があるのとお湯が使えるそうなので。
おやつはまだ買ってないけど
チョコとかよりは和菓子系がよいのかな。。。
------------------------------
他、骨盤ベルト、産褥パッド(M・L)
産褥ショーツ2枚、
赤ちゃん用のおむつやおしりふき、肌着類は
産院でいただけるそうなので入れてないです。
だいたいこんな感じかなーと思いつつ。
いかんせん、忘れ物を極力なくさないと
なので
「これ忘れてるよー!」があれば
教えてくださると
嬉しいです![]()
------------------------------
そんな感じで。
ここのところ、4連休中の娘の接待(笑)や
部屋の掃除や断捨離、買い出しなど
肉体労働続きで
さすがにお疲れ気味
なので
今日は調べ物とか、PCワーク中心で
のんびりしようと思います。
|・ω・)/ ではまた♪
------------------------------
高さがあってへたらないのでおすすめ!
マタニティパジャマはお安くなったタイミング
とお買い物マラソンでまとめ買い・・・!

