今月はもーちょっとブログ書くぞ…!(と言って自分を追い込む作戦)
***********
***********
娘が通う保育園では、食育の一環として年に数回クッキングの時間があります

先生と一緒に近くのスーパーで食材の買い出しをして、皮剥きや下拵えと、包丁は使わずに和えたりちぎったり、あとは少しだけ先生と一緒に炒めたり焼いたりするだけなのですが

娘もお友達も毎回すごーく楽しみにしていて、楽しんでやってるみたいで
保育園のクッキングのあとは必ず「ママとパパにも作ってあげるー
」と言ってくれるので、お家でも復習してます。
先日は「お別れクッキング」と称してカレーを作ったそうなので、一緒に材料の買い出しをして家でもカレー
を作りました

保育園ではお買い物の時「玉ねぎ"ばかり"(係、が言えず何故か"ばかり"に・笑)」だったそうですが、ちゃんと他の材料も覚えていて、じゃがいも、人参、玉ねぎ、お肉、カレールー、あと飾りのチーズを自分で見つけてカゴに入れてました
すごい!
↓保育園はコレ使ってるみたいです。カレーの王子様じゃないのねー。
帰宅後、手を洗って三角巾とエプロンして、いざクッキング開始!
玉ねぎの皮剥きをしたり。
自分のピーラーを使って、人参とじゃがいもの皮剥きもしました
→さすがにまだ親も手を添えてます。
チーズは型抜きでかわいく



余ったところを「お味見ね」とつまみ食いしてたのが可愛かったです
あとは子供包丁でお肉を切るのも挑戦したのですが、まだ少し怖いみたいで

ソーセージとか柔らかいものでもう少し練習しようねーとなりました
あとは、炒めるのと、カレールウを投入するのと盛り付けをお手伝いしてもらいましたー
ぶっちゃけ自分だけでやるのの倍の労力で完成品の写真撮り忘れるレベルでぐったり
娘はとても楽しかったようで「パパ―!娘ちゃんが作ったカレー
私がこのぐらいのときは下に弟が2人いたこともあって、やりたくてもあんまりお手伝いさせてもらえなかった(=親の労力がかかるから)んですよね
そんなこともあってか、恥ずかしながら大学生ぐらいになるまであんまり家で料理したことなくて…
後でとても苦労したし、恥をかいたので
、一緒にやるのは大変だけど、娘がやりたい
って思ううちは、できるだけお手伝いは積極的にしてもらおう…!って思ってます。
・・・っていうか、共働き家庭の我が家ですから。
小学生ぐらいになったら「戦力」として期待してるからねー・笑。
お皿洗いも頑張りました
ではまたー
ではまたー


