前撮りは済ませてたし。

コロナ禍もあり、ギリまで悩んだのですが。

混んでる都内と七五三の当たり日を避けて、先日
、義実家の近くで七五三してきました紅葉


距離があるうえこの状況なので、うちの実家の両親は不参加となったのが残念ですがあせる天気にも恵まれた日で良かったです!

着物も着ました!

前撮りとは別になったので、懐は痛い札束ですが、両家ジジババが可愛いかわいいと大喜びだったので良かった!これも親孝行!

でもまぁ、着慣れないもの着るとこうなるよねー笑い泣きというリアルな3歳児の姿よ‥‥!!

足元は既にスニーカー、ふざけて走り回るので着物ははだけまくりで、なかなかTHE 七五三の写真は撮れなかったチーンので、前撮りしといてホント良かった‥笑い泣き

特にこだわりないなら、3歳は

前撮り→着物
お参り→洋服

が正解だと痛感しました

車移動あると余計に着崩れするしね真顔
(実際、女の子2人目ママに聞くとそのパターン多かったです)

とはいえ、御祈祷の間はおとなしく座っていられたので、えらかったですビックリマーク100点

御祈祷もうち以外は2組と少なく、14、15日の当たり日は満席だったのを聞くと、本流ではありませんが、日取りにこだわらなくて正解だったと思いました。

ある程度はしきたりや当たり前にこだわらないことが求められる時代なんだなーと思いました。

気管支炎で入院したり、乳糖不耐や、熱性痙攣とか0〜1歳は病気も多かったのですが。

2歳後半からはめきめき健康ピンク音符になって、ありがたいことに今年は4月にりんご病を貰ってきた以外、多少の怪我とかはあれど、病気もなく元気に過ごせてます。

我が家の家訓は「元気がいちばん」なので、このまま、すくすく大きくなって欲しいと思いますハート

お参りのあと、案の定着替えたがったので、車車ですぐ着替えてから食事にしたのですが。

あまり公共の場所でふざけて走るタイプじゃないし、着た時はニコニコだったのに早く脱ぎたがったので、あとで「何で早く脱いじゃったの?」と聞いたら「みんなが可愛いって褒めてくれるのが、恥ずかしかったの」と驚きの回答が‥びっくり


それを聞いて



娘よ




こんなに沢山、色んな人に無条件で「可愛い」と言って貰えるのは今のうちだけだぞ真顔


なのに、それを享受しないなんてもったいないよー笑い泣き笑い泣き笑い泣き



と思う、母でした。




元気がいちばんビックリマーク


だけど


可愛い(愛嬌)、は正義ビックリマーク


も、しっかり教えとこ。





|・ω・)/ ではまた♪




追伸:不二家と榮太郎飴の千歳飴をいただいたのですが、どちらも娘が「一緒に食べると美味しいからね、ぱぱとままにも少しあげるドキドキ」とわけてくれたのが嬉しかったです。そのまま優しい子に育っておくれー