さて10月。


こどもちゃれんじ やら 保育園のお便りやらにちょいちょいカボチャが登場し出した訳ですが。


気のせいか、例年9月には町中いたるところで見かけるハロウィンの装飾を今年はあまり見ないような‥‥ハロウィン


イベントの特性上、そりゃそうだよなー


例年、商店街を仮装して回る保育園のハロウィンイベントも、今年は園内で仮装するだけで、商店街回るのは中止って言ってたしなー



とコロナを恨みながらも、しょうがない、とサクッと割り切ってた母の横で



ハロウィン仕様のしまじろうのチラシを見て



「ハロウィン、楽しみなんだーおねがい


と曇りなきまなこで見つめてくる娘が‥滝汗


保育園のハロウィン中止のこと、いつ伝えよう笑い泣き


3歳、そろそろイベントごとも楽しめる年齢だし家で出来るハロウィン考えてあげたいなぁチュー



そんな行事といえば。



夏〜秋のお祭りもことごとく中止で、絵本やEテレの影響かお祭りも楽しみにしていた娘お願い

近所の神社にあったポスターを見て「これ、なーに?」と聞いてきたので、今年はお祭り中止なんだって、と伝えると「何で?なんでだよぅ」とかーなりしょんぼりショボーンしてて

娘だけじゃなくお友達もしょんぼりしてたら



なんと!



見かねた保育園の先生方が、中止になった園行事の代わりとして夏祭りを企画してくれました笑い泣き


その日を心待ちにしてた娘。


普段はなっかなか起きないくせにその日はいつもより1時間早く起きてニヤリ、トイレも顔洗うのもお着替えもめちゃくちゃサクサクやってました‥笑



少人数で時間制で区切り、親子で保育園へ

今年初の甚平!
髪型もお祭りっぽくお団子に祭


園内もお祭りっぽい飾りとお囃子が流れてて、先生や職員の方もお揃いのはっぴをきて迎えてくれました爆笑


園内では、先生方が作ってくれたヨーヨ釣りやひもくじ、ボーリング、うちわ作りやわたあめ(手作りおもちゃ)などの出店を回りました爆笑


お金の代わりにスタンプカードで、ボーリングを倒すと景品が貰えたり、お菓子(持ち帰り)貰えたりで、娘もお友達もニッコニコ音譜


とてもとても楽しかったようで、翌日の朝も起きるなり「今日もお祭り、いく?」と聞いてきたくらいウインク


娘もお友達も本当に本当に喜んでいて、しかもママやパパと一緒に保育園でお祭りってことで更に大喜びで。


感染防止対策に苦慮しながらも、子供達を喜ばせられることをと考えて準備してくださった先生方には、もう足を向けて寝られません笑い泣き笑い泣き笑い泣き



娘がもう少し大きくなって、いつかこのコロナ禍のことを振り返る日が来たら、このお祭りのことと、私とパパや親戚一同だけじゃなく、保育園の先生や職員さん、お友達のお父さんお母さん、地域の方々など沢山の大人が娘たちのことを大切に思ってたくさんの愛情をくれてるんだよーと話そうと思います。


あと、そうそう!
おうちでお祭り祭と言えば

インスタ見てたら、家庭で焼きそばやたこ焼きとかの出店だしてお昼や夕飯代わりにお祭りごっこしてるおうちもあるんですねビックリマーク


出店風にもりつけた食べ物に値段つけて、おもちゃのお金で払って好きなもの食べる、みたいな。


楽しそうドキドキなのでうちもやってみようビックリマークと思いますー









コロナ禍だから出来ない、我慢、じゃなく
コロナ禍でも出来る工夫を
コロナ禍だから生まれた新しい楽しみを


で、参りませうニコニコ



|・ω・)/ ではまた♪