仕事が相変わらずのドタバタ
で、帰宅後や通勤時間にブログ書く気力が湧かず
で、帰宅後や通勤時間にブログ書く気力が湧かず
書いてない間や、書かなかったことをまとめるとこんな感じ↓
★河口湖旅行 ※7月
緊急事態宣言が明けいったんコロナが落ち着いて移動解禁になった時期に、河口湖に1泊2日で旅行に行ってきました

子連れフレンドリーなうえコロナ対策きちんとしてたうえ、お部屋をスイートルームにランクアップしてくださり、とても快適でした!
ほうとう打ちの体験をしたり‥
換気や衛生管理、検温、消毒などかーなり気を遣ってくださってたので安心して過ごせました
(正直、会社や通勤電車のほうがよほど密&ハイリスク
)
)富士急も、トーマスの電車とメリーゴーランドぐらいしか乗らなかったのですが(それを2〜3回乗る 笑)
乗り物は都度1回ずつ消毒&並ぶ時はソーシャルディスタンス徹底!
乗り物も稼働時間が限られていて、密を避けるようになってました。
あとはお手洗いやそこら中に消毒薬があり、かーなり気を使ってる感じが伺えました。
お昼もお店で買ったものを外のテラスで食べました
が、椅子やテーブルもかなり間隔あけてありましたし、アクリル板のついたてもありました!
が、椅子やテーブルもかなり間隔あけてありましたし、アクリル板のついたてもありました!なので、その中でこちらも気を配りながら楽しんできました。
正直、コロナ禍の中で旅行ってどうなんだろう?と思われる方もいらっしゃるかと思うので書くのを迷ったんですが。。。
withコロナの中で、都度自分たちで「これはする、しない」を判断して、新しい生活様式を守りながら、いかに出来ることを出来る範囲でやってくか、と考えてます。
※その結果、我が家はGo toはやめとくことにしました。
なかなかお出掛け連れてってあげられない中、短い時間&限られた場所だけの旅行でしたが、ずーっと我慢がまんだったので
だーれもいない広い原っぱを思う存分走らせてあげたり、大好きなトーマスにあわせてあげられて良かったです!
だーれもいない広い原っぱを思う存分走らせてあげたり、大好きなトーマスにあわせてあげられて良かったです!自粛しなきゃいけないことはきちんとしつつ(体調が少しでもおかしい時は家から出ない、大人数の飲み会や、あとまだ今はライブハウスも
)withコロナを上手に乗り切りたいと思ってます。
★保育園見学
通ってる園が2歳児クラスまでしかないので、春には転園しなきゃならず

候補の2園を見学してきました。
A園はいまのところの系列(本園)なので、行事や給食もほぼ変わらず。
いまやってる英語と体操に加え、リトミックと、あと希望者は水泳教室に連れてってくれる
のが良いなー!と。
ただ、園庭がない
B園は元公立園の大規模園で広い園庭があるのと、いつも遊ぶ仲良しなお友達をはじめ支援センター時代からのお友達がたくさん通ってるので、様子もわかってるし安心。年長さんになると太鼓教室もあるみたいです。
ただPTA活動が盛んで、親の稼働率が割と高い

家や駅からの距離はどちらもほぼ変わらない感じ。
自治体の規定で枠は確保されてるので、保育園入れない
ってことはないし、希望出したところでなるようにしかならないのが保育園なのでそこは悩みどころじゃないんですが。。。
ってことはないし、希望出したところでなるようにしかならないのが保育園なのでそこは悩みどころじゃないんですが。。。いまの保育園&理事長先生、園長先生が好きすぎて、保育園変わりたくなーい
‥‥が、本音です。
内弁慶なうちの娘には、小規模園はとてもあってたんだーと今になって痛感してます。
例年だとそろそろ自治体から先行選考のお知らせが来るのですが、今年はコロナで遅れてるみたいで戦々恐々としてます。
★トイトレ終盤戦へ突入!
保育園全面バックアップのもと、日中はほぼお姉さんパンツでいけるようになりました
大人の便座も、家のと保育園のでは出来る様になりました

ただ、まだ
がトイレで出来ず漏らしてしまう(便意は解り、トイレに向かうも何故か怖がって便座に座れない
)のと、公共施設の大人用トイレを怖がる
ので、お子様トイレがあるところにしかお姉さんパンツではいけません
がトイレで出来ず漏らしてしまう(便意は解り、トイレに向かうも何故か怖がって便座に座れない
ので、お子様トイレがあるところにしかお姉さんパンツではいけませんでもここに来て一気にできることが増えたので
花丸です!

花丸です!トイトレの話はまたまとめます!
★いとこ誕生!
弟夫婦のところに男の子が生まれましたー

娘にとってはいとこ
です。
です。ただいま里帰り中&コロナ禍ということもありお見舞いには行けず💦、まだ直接は会えてないのですが、動画を送って貰って娘に見せたところ「ちいさいね!かわいいね!」「娘ちゃんのトーマス、貸してあげてもいいよ!」「一緒にシールやりたい!」と大興奮
会う日をいまからとても楽しみにしてます。
最後にちょっと重い話。
実は私も2月に妊娠
がわかったのですが、残念ながら9週目に入るところで流産してしまいました。
一度心拍を確認した後だったことや、治療を諦めたとこでの自然妊娠だったので妊娠がわかった時の喜びがすごかったところからの完全流産だったことや、仕事が忙しかった時期だったこともあり、自分が悪かったんじゃないかと責める気持ちばかりが先立ち‥‥しばらくはかなり落ち込みました。
でも人間、落ちるとこまで落ちるとあとは浮かぶしかないんですよね。
子供は天からの授かりもの。
妊娠して、無事産まれるってそれだけで奇跡なんだよなーと改めて思いました。
弟夫婦も妊娠〜出産まで大変だったので
だからこそ無事産まれた!と聞いた時は、泣けるほど嬉しかったし、友人やブロ友さんたちの妊娠〜出産報告を貰うと、その奇跡をお世辞抜きにとても嬉しく思います。
だからこそ無事産まれた!と聞いた時は、泣けるほど嬉しかったし、友人やブロ友さんたちの妊娠〜出産報告を貰うと、その奇跡をお世辞抜きにとても嬉しく思います。年齢的なこともあるのでこれから先、娘に兄弟を作ってあげることは叶わないかもしれないけど。
最強に可愛い娘と、甥っ子がいるし
もしそうなったらそれはそれで一人っ子ならではの溺愛っぷり
で娘を育てよう!って思ってます
もしそうなったらそれはそれで一人っ子ならではの溺愛っぷりあまりこの手の話は人にすべきことではないのかもしれないし、読んでて不快に思われた方がいらしたら申し訳ないのですが。
家族みんなに心から愛されてお空に帰ったお腹の赤ちゃんをいなかったことにはどうしてもできず、あとは気持ちの区切りをつけるため書かせていただきました。
また次からは楽しい話を書きますね!
|・ω・)/ ではまた♪



