さて、6月。

 
 
娘、2歳9カ月になりましたお願い
早いなぁあせる
 
 
6月も保育園は引き続き自粛要請ですが、分散登園で週2日普段の時間で預かって貰えることになったので、その2日間は出社電車してます。
 
 
もともとフルテレワークは厳しい職種の中、交代で出社してくれてた同僚たちのおかげでテレワーク出来てたのであせるさすがにそろそろ出なきゃです。
 
 
いつもよりだいぶ空いてるとはいえ、混んでる電車電車は怖く。。。
 
 
手すり触らないようにしたり、席が空いても座らない、帰宅したら手洗いうがいと消毒したらお風呂に直行したり‥「新しい生活様式」を取り入れながら、予防頑張ってますビックリマーク
 
 
しかし、この蒸し暑さの中でのマスク、しんどいですね笑い泣き
 
我が家は今日や~~~っとアベノマスクが届いたんですが、暑いから秋ごろまで取っておく予定ですあせる
 
冷感マスク、買おうかなー。。。
効果あるのかな!?
 
 
牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま
 
 
そんなコロナに右往左往の母を尻目に、娘は心身ともにぐんぐん成長してます。
 
 
元気で何より&元気が一番!!ニコニコ
 
 
最近は保育園の先生とお友達の影響で、今更ながら機関車トーマスのプラレールにどハマりしてます。
 
 
じぃじとパパがそれを理由にプラレールを大量に買ってくれちゃって(2人とも自分たちが遊びたいのもある 笑)家中がプラレールまみれです。
 
部屋の荒れ具合がひどいw
 
トーマスが一番好きラブラブといいつつ、レベッカばかり使ってる謎チュー
 
 
そしてついに「なんでなんで期」が始まりました滝汗
 
 
ええ、そうです。
 
 
こちらが話すことに何でも「なんで?」と返してくるアレです。
 
 
赤ちゃん「娘ちゃんのおうちはどこ?」
お母さん「ここだよ」
赤ちゃん「なんで?」
 
とか
 
お母さん「おもちゃ片付けないとおもちゃさん泣いちゃうよ」
赤ちゃん「なんで?」
お母さん「きちんと片付けないと、なくなったり壊れたりして娘ちゃんに遊んで貰えないからだよ」
赤ちゃん「なんで?」
お母さん「ないおもちゃでは遊べないよね」
赤ちゃん「なんで?」
 
とか。

~散歩しながら~
お母さん「あ、ハトのうんち落ちてるから気を付けて!」
赤ちゃん「ハトさんのうんちは小さいの?」
お母さん「小さいね」
赤ちゃん「ゴリラさんは?」
お母さん「大きいよ!」
~しばらくいろんな動物のうんちの大きさについて聞かれる~
赤ちゃん「じゃあ、木は?」
お母さん「木はうんちしないよ」
赤ちゃん「なんで?」
お母さん「植物だから、お水と栄養素だけでごはん食べないからじゃないかな」
赤ちゃん「なんで?」
 
 
 
みたいな。
 
もはや禅問答チーン
 
 
途中で答えるのをあきらめて
 
「なんでだろうね~」
「ママもわかんないから一緒に調べよう!」
 
と言ったりしちゃうんですがあせる
 

疑問を持つことは成長のあかしだし、良いことなんですが。
ただでさえ、うちの娘はすっっっっっごい喋るので・笑。「なんでなんで」攻撃、地味~に精神消耗しますチーン
頑張ろう・・・。
 
あと、最近、怒りんぼさんになることがけっこうあります。
 
今日は、夕方仕事を終えてから娘と珈琲屋さんに珈琲買いに行ったんですが、その時はなーんも言わなかったのに、家に近づく頃になって急に「娘ちゃんがお金札束払いたかった!」と怒り出したんですあせる
 
娘はいつも出掛けるときにポシェット下げてて、そこにパパがプレゼントしたがま口のお財布&頑張ってお手伝いして貯めたお金(数十円)が入ってて。
 
娘は私とパパが珈琲好きなのを知ってるので、いつも「娘ちゃんが買ってあげるよ!」と張り切ってお金出してくれようとするんですラブ
 
よくいくお店でマスターが娘を可愛がってくださってるので、いつもはマスターがそのお金を娘から受け取り、あとで私が払う→娘が払ったお金を返してくれる、というのにお付き合いくださってる(ありがたい笑い泣き)のですが、この日はマスターがお休みで私が払っちゃて汗
 
すんごい怒ってぷりぷりして「もう!どうしてママはいつもやらせてくれないの!ペちしちゃうから!」と言って、太ももぺちぺち叩かれましてむかっ
 
で。
 
「娘ちゃんが払うって言わなかったじゃん!」と言いつつ、叩いたことを叱ったらムキーすんごい泣かれてダウン
 
最後は家から出てきたパパが、娘を抱っこして抱えて、別室へ連れて行って落ち着かせてくれました。。。。
 
 
 
 
イヤイヤ期、なめてたなぁ・・・ゲロー
 
 
仕事もまだコロナ禍の影響もあり、思う通りに進められずもやもやしてたり・・・
 
保育園が分散登園で、テレワークしながら週3日はまだ娘を見てるので自分の時間が全然なかったりで、すごく精神消耗してるのが解って、しんどいなぁと思うことが増えてきてるんですが。
 
でも、山あり谷ありの人生。
 
こういう時もある!と腹をくくるしかないですよね。
あと「何とかなる」って思うしかない・笑。
 
パパが色々助け船を出してくれるのでえーんほどよく助けてもらいながら乗り越えたいと思います。
 
 
|・ω・)/ ではまた♪