またまたご無沙汰してます‥‥!
頼りになる後輩ちゃんの退職
大規模組織変更
コロナウイルスによるドタバタ
が重なり。
さらにそこに
娘がりんご病にかかる
→からの、私にうつる
→からの、夫にうつる
と、体調不良も重なり。
ここ2〜3週間の記憶がほぼないレベルでドタバタしてました
ブログも書くどころか、お友達のとこにもなかなか行けなかった
ので、すっかり浦島太郎状態。
おかげ様で娘はあまり熱も出ず、真っ赤なほっぺも3日くらいで引いて元気いっぱいにしてます。
が、大人のりんご病はそうもいかず
40℃近い熱が3日ほど続き。。。
時期も時期なんで、当然仕事も行けず。
3日続いた頃には、これはコロナなんじゃないか
と大号泣だったんですが。
4日目にすーっと解熱。
そして、リウマチ的な関節の痛みや、浮腫が出だし。。。
あ、これはりんご病うつったな💦と思い、病院に電話したら「たぶんそう」と言われ、受診したらやはりりんご病!!
でも変な話ですが、コロナじゃなくて少しホッとしてしまいました。。
今はもう熱はないですが、まだ関節が痛むのと浮腫があるので、痛み止め飲みながらの生活ですが、それなりに元気にしてます
が、ここにきて登園自粛要請が出て、うちの自治体は、医療従事者や警察や消防etc以外は保育園に預けられなくなり

来週からついに我が家も子連れダブルリモートワークスタートです‥
夫はすでにリモートワークしてたので心強いし、
一応、朝は私、夜は夫で二交代制を敷くのと
会社の配慮で時間単位有給使って実働を短くしていただけることになったんですが。。。
同僚や上司、先輩にものすごく負荷をかけてしまう心苦しさ
しかしその反面、娘や保育園の先生方のことを思えばこれ以上保育園行かせなくて済むことで安堵する部分もあり。。。
その板挟みで、けっこうメンタル的に参っていたりします
ただこの悩みは自分だけじゃなく、保育園通わせてるワーママみんなの悩みなんですよね

国や自治体に思うところはあれど、ブログで政治を語るとロクなことがないので控えつつ。
仲良しのママ友、保育園のママ友、あとワーママでもある保育園の先生たちと悩みを分かち合い、支えあって、なんとか持ち堪えてます。
あと、上司にも「とにかく倒れないように」とクギをさされたのですが(優しい
)
早く収束して欲しいけど、正直長期戦になるだろうな、とも思うので
悩みすぎたり、頑張りすぎて身体壊すのが一番良くないので
娘を守ること
自分や夫が心身を壊さない
すなわち
とにかく家族3人揃って元気モリモリ

ということを最優先に、やれることをやれるだけやろう、と思ってます。
今まで、お休みの日もお出掛けや公園とか外にいることが多かった我が家
娘とおうちで過ごすのに何しようか四苦八苦の毎日なので

子連れリモートの回し方や、おうち時間の過ごし方とか、いろいろ情報交換させていただけたら嬉しいです
保育園では英語や読み聞かせ、体操や制作の時間があって、娘、それをすごく楽しみ
にしてたから、仕事まわしつつ、保育園のスケジュールに合わせて過ごすのも良いかもなぁ。。。
にしてたから、仕事まわしつつ、保育園のスケジュールに合わせて過ごすのも良いかもなぁ。。。|・ω・)/ ではまた♪
