娘の発想が面白いです![]()
何故か突然、オレンジのハンドタオルを私の頭に被せてきたので、???と思って「これ、なーに?」と聞いたところ
「ママの、しょーぼーしさんの帽子よ!」
と言う娘。
…わかった
コレか!
コレか!娘は何故か、お巡りさん、消防士さん、電車の車掌さんや駅員さんが大好きなのです。
ある意味、制服フェチ 笑
その憧れや凄まじくて、特に一番好きなのがお巡りさんで、毎日交番に寄ってお巡りさんに挨拶して帰ります

お巡りさんが巡回で不在の日には、ものすごくしょんぼりして涙目です
どんだけ好きやねん
話が逸れましたが、色を見て、物を想像して、それで「ゴッコ」遊びが出来るようになったんだなーと思うと成長を感じました
あとは、寝る前に真剣に
絵本をめくって読んでた(何度も読むものは内容を覚えいて、それっぽい感じで読み上げてます。すごい)ので、これまた娘に「何してるの?」と聞いたら
「あたし、おしごとしてるのよ!はたらいてるのよ!パパとママとおなじよ!」
と言ってきて、幼いながらに「パパとママは働いている」てわかってて、「働いてるってこんな感じ」ってイメージしてるんだなぁ…と
すごいなぁ、成長したなー
娘との時間を削って働いてる以上、娘が誇りに思ってくれるような働き方をしないとな、と改めて気を引き締めた出来事でした。
さてさて。
今週は、インフルエンザの予防接種week!
娘の2回目と、あと私も会社の集団接種を受けてきました。
任意予防接種なのでいろんな考え方があるかと思いますが、信頼してる小児科の先生のアドバイスを踏まえ、保育園に通ってる以上は受けておこう、というのが我が家の判断です。
去年、早めのタイミングでワクチン供給の一時ストップがあったり
、接種タイミングで体調崩したり
で、なかなか2回目打てなくて苦戦したので
で、なかなか2回目打てなくて苦戦したので
今年は10月の半ばの体調が良いうちに1回目、そこから4週空けて2回目、としました。
何故4週間空けたかというと…1回目の接種のときに、腕がけっこう腫れてしまったから
(手首のは虫刺されのあとです)
接種当日は何ともなかったんですが、翌日夜に肘の外側がぷくーっと腫れてるのに、お風呂に入れてくれてた夫か気づきました。
幸い熱が出たり、様子に変化はなかったものの
さすがに受診。
さすがに受診。腫れを鎮めるステロイドの軟膏が処方されて、3日ぐらいで収まりました。
去年はこんなことなかったから、今年のワクチンが娘には腫れやすいのか、体質の変化なのかな💦
そんなこともあったんで、2回目打つかは迷って小児科の先生に相談したら
「腫れ以外の副反応は出ていないし、保育園に通ってると罹患する可能性が高いので、1回目と反対の腕で受けた方が良いのでは」
とのこと。
私も夫も働いてて、通勤時や会社でうつされる可能性が高いし、夫は結婚してからの6年で2回罹患してるツワモノなので
総合的に判断して、2回目も打つことにしました。
総合的に判断して、2回目も打つことにしました。注射自体は一瞬ふぇっとしたものの泣かずにうてて、ご褒美にチップ&デールの小さなビニール人形いただいて大喜び
だったので。
だったので。あとは腫れないことをひたすら祈ります
夫も来週中には打ってくる、とのことなので、あとは気休めのクレベリン買っておくかなー。
今週に入って、会社でも一気に風邪っぴきさんが増えたし、電車の中でも咳き込む音をよく聞くようになったので、そろそろマスクも標準装備しようと思ってます。
ちびっこ育児中の風邪、ほんとしんどい
ですよね。予防するに越したことはない!です。
皆さんもご自愛くださいね。
|・ω・)/ ではまた♪

