ここ最近、娘の寝かしつけに手こずっております…チーン

いつも20時半には「寝るよ~」といって、おもちゃ片づけて寝室に入るんですが…

1か月前ぐらいまでは

寝室に入る⇒電気すこし暗くして絵本5冊読む⇒電気消す(室内灯のみ)⇒15分ぐらいで寝る

だったので、21時~21時15分ぐらいまでには寝てくれてたのに。

ここ最近は毎日22時ぐらいまでかかりますえーん

とっとと寝てくれないと、家事が終わらないし、何より自由時間皆無というのが続き、さすがにちょっと疲れてきました・・・チーン

もうねー、何がしんどいって・・・

「科捜研の女」の録画がどんどんたまっていくこと

ですよ・・・追いつかないよぅ・・・笑い泣き笑い泣き笑い泣き

そんな娘の寝かしつけですが、最近ずーっとこういう感じです。。。↓

 

【寝ない2歳児の行動】

①ずーっとしゃべってる&話しかけてくる

②布団の上を縦横無尽にごろごろ転がりまくる

③隣家の物音に異常に反応する

④トイレに行きたがる

⑤テンション高め
⑥ママの顔の上に尻を乗せたり、髪をひっぱったり、蹴ったりする


・・・カオス・・・ゲロー


④は、寝るときにお茶を飲みたがる&寝室が2Fで毎回取りに行くのがめんどくさいので、枕元にマグにいれたお茶を用意してるんですが。


なんどもお茶を飲むせいか、トイレが近くなり・・・。


日中そこまで自分からトイレに行く!って言わない癖に、ちょっとでもおむつが濡れようものなら「ちっち、でたー!トイレ、いくー!」と。


寝室が2Fだから1Fのトイレまで連れてくのが地味に大変ゲロー

⑤は、とにかくテンション高めで、しゃべらなくても歌ったり、時には奇声を発します・・・

⑥は、もう、髪ひっぱったり顔の上に腰かけたりするのホントにやめてほしい・・・笑い泣き
特に髪は産後の抜け毛からはじまって最近どうも分け目が薄くなってきて・・・笑い泣きめっちゃ悩んでて、いま一生懸命マッサージや育毛剤つかってやってるところだから本当にやめてほしい・・!

 

いっそ娘と一緒に寝てしまって、朝4時とか5時に起きればいいや!とも思ったんですが(普段は6時起きです)

5時起きだと残った家事に追われて、結局自由時間なし。


4時起きだと、仕事中に眠くなる・・・ぐぅぐぅ
 

というわけで、朝早起きには完全にシフトできず・・・汗


昨日は20時半には布団に入ったのに、22時過ぎても寝ないんで、業を煮やしてついつい


「おばけが来るよ!」


と脅してしまいました笑い泣き

結果、「え!?」って顔をしてあわてて布団にもぐりこみ、そこから割とスムーズに寝たんですが。

泣きそうな顔で目をぎゅーっとつぶって「おばけ、こわい」「まま、手てぎゅーしてて!」と明らかに怯えてる娘の様子をみて。


これだと「早く寝なさい」と叱られている理由が理解できないまま、脅されてやってるってことになっちゃう・・・とものすご~~~~~く反省ダウンショボーン 



効き目は大きいけど、おばけに頼っちゃダメだって思いました。


 

私の自由時間、別に毎日1時間欲しいとかじゃないんです。
 

ただやっぱり、毎日少しでいいからぼーっとする時間が欲しい・・・笑い泣き 


(通勤時間も自由時間と言われればそうなんだろうけど、でもその時間にこうしてブログ書いたり友達への連絡とか調べ物の時間に使ってるので・・・)

ネットで「2歳 寝ない」とか「2歳 寝かしつけ」とかでググると


「2歳児は自我が芽生え、体力がつくからなかなか寝ないです」


「22時以降や、23時以降に寝る割合が最も高いのが2歳児」

と書かれていてゲッソリマジかー。。。

とはいえ、何か策があるのであれば試そう!という気持ちがある程度の折れっぷりなので。
 

とりあえず今日はいつもより30分早く起きてもらい。


夜テレビを消すのを20時にしてたのをもーちょっと早めて。 


間接照明をもう1段階暗くするのと。


「寝るよ!おやすみ!」といったら、そこから心を鬼にして無視(トイレ・お茶のぞく)!
 

をやってみようと思います・・・。

 

同じように悩んでる方、先輩ママの皆様。


なにかよい策がございましたら、どうかどうか伝授ください~~~えーん

寝かしつけ中、絶好調な娘の写を添えて。


 

|・ω・)/ ではまた♪