※一度UPした記事、書き途中だったのでさげておりました。「いいね」してくださってた方、すいませんあせる

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

娘の2歳の誕生日プレゼント。


2か月ぐらい前から、どーしようかなぁあせると悩みまして。

同じ年でお誕生日が早い女の子ママのブロガーさんを見ていると

さくらんぼキッチンセット

おすましペガサスお世話人形
 

あたりが人気のようだったんですが、キッチンセットは持ってるし、お世話は保育園でお気に入りのメルちゃんがあっていつもそれで遊んでるんでおうちではいいかなぁって思って。(それよりかは少し早めにリカちゃん買ってあげたいなぁという勝手な親の趣味)
※どうでもいい話ですがジェニーちゃんってもうないんですねあせるリカちゃんよりジェニーちゃん派だったんでショック…!

悩んだ挙句、私と夫からはこうなりましたチュー

(1)アンパンマンのブロック

娘、ブロックが本当に好きですっっっごい集中力で大きいものを作るんです。

 

アンパンマンのブロックラボ、既に持ってるんですが、だんだん大きいものを作るようになりそろそろ物足りなくなってきたかな?と思ったのでコレにしました!

⇒レゴも考えたけど、夫が「小さい子向けのレゴは顔は好みじゃない真顔」というので我が家はブロックラボ派です。
 

すごいいっぱい遊んでくれてますニヤニヤ ※いろんな種類のブロックラボが混じってます。

長時間遊べるし、買い足ししてけばある程度大きくなってからも使い続けられるし、何より娘が気に入ってくれてるので良かったです乙女のトキメキ

 

(2)娘用の勉強机&椅子

塗り絵やシールはり、粘土や折り紙も好きなんでよくやるんですが、家では床座りしてやってたんでなんかやりづらそう・・・と思い、この機会に娘用の机といすを買いました。

ニトリのとかいろいろ比べて検討したんですが

これにしました!

 

 

高さも合わせられるし、長く使えそうアップ

 夫が組みたててくれましたー。

 

 気に入ってくれたみたいで、保育園から帰って手を洗ったあとはまっすぐこちらに向かってます。

 

引き出しにはシールや、娘のお気に入りのミッキーのカードとかをしまってます♪

 

壁に落書きしないかが心配なので、クレヨンは見てる時しか渡せませんが💦折り紙やシールがやりやすくなったみたいで喜んでくれてますドキドキ


(3)アンパンマンのパズル

これはブロック買った時のおまけでべビザラスのポイントで購入。

 

 

30ピースは少しのヒントでほぼ一人で作れるんですが、80ピースはまだ少し難しい(てか大人でもそこそこ難しい)ので一緒にやらないと、なんですが。。。

 

ブロックとかパズルとか好きみたいで、すごい真剣にやってますひらめき電球

 

(4)おしゃべりアンパンマン 

 

 義実家からは、お盆に帰省した時に先に大きなアンパンマン のぬいぐるみをいただきましたラブラブ

好きすぎて、自分用の椅子にアンパンマンを座らせて自分は床に座ります。
すごい大きいうえ、かなり芸達者にしゃべりますびっくり

 

娘、大のお気に入りで一緒に寝るし、お風呂も脱衣所に連れてくし。
保育園から帰ってくると「あんぱんまーん!ただいまー!」って挨拶するし。
なんなら私に怒られると「あんぱんまーん!」と助けを求めてますニヤニヤ

 

5)シルバニアファミリー

 

私の実家と弟夫婦からは、シルバニアファミリーのお家と家具とお人形のセットを。

シルバニアファミリーは小学生低学年ぐらいまで遊べると思うしラブラブ少しずつ買い足していけるので、今後プレゼント選びに迷った時はシルバニア!ってできるのがいいな~笑。

3歳~なのでまだ早いかなあせると思ってたですが、か~~なり気に入ってくれてますラブラブ

食器や食べ物などの細かいパーツはまだ危ないのでしまってますあせる

家具の配置がワイルドすぎるw

 

 

 

 

(6)絵本

義姉からは素敵なメッセージが書いてあるお誕生日カードと共に、絵本を貰いました音譜

「かわにくまがおっこちた」が娘はいちばんのお気に入り!
お話はすごい単純なんですですけど、イラストとストーリーの躍動感がすごくて、これ読むと娘は次はどうなるのかな~ってワクワクしてるように見えます。


「にじいろのさかな」は、まだ少し内容は難しいみたいだけど魚のウロコがキラキラ光るようになっていて、ページをぱらぱらめくって絵を眺めてます。

「あさになったらまどをあけるよ」は今は娘より私が気に入ってるかも。絵画的な絵ですごく素敵なんです♪

 

「あさになったのでまどをあけますよ」
「やっぱりぼくはここがすき」


このフレーズが、すごくやさしくてあたたかくて好きです。

義姉は以前司書として働いていたこともあり、絵本とかすごく詳しくて・・・
図書館で自分で借りるとついついいつも同じ作者・同じシリーズばかりになっちゃうので。
折に触れて娘にプレゼントしてくれるので本当にありがたいです。

 

 

 

 

義両親と義姉は遠方に住んでるので、誕生日当日にお礼を言うためにLINEでテレビ電話した電話んですが
「あ、ばーば!○○ちゃ!(義姉)」
と、画面の向こうに気付いて「あーがちょ!(ありがとう)」とか「うんー」とかおしゃべりできてましたラブラブ
だんだんいろんなことが出来るようになってきたねラブ

 

2歳の誕生日プレゼントはこんな感じでしたーニコニコ

うちは私も夫も姉弟に子供がいないので、弟夫婦&義姉が娘のことを可愛がってくれてプレゼントをくれるので、とてもとても有り難いです笑い泣き笑い泣き

娘には「貰った~やった~!」で終わるのではなく。

「プレゼントをもらえるのは当たり前ではないこと」
「プレゼントをしてくださった人の想いを大事にすること、感謝の気持ちを忘れない事」
「いただいたものは大切に使うこと」


ということをしっかり教えていかないといけないなぁと思ってます。
 

2歳の今は、ちゃんと「ありがとう」を言えた&いっぱい遊んでるからそれでOK!合格

 

|・ω・)/ ではまた♪