娘、昨日で1歳11か月…!

 

ついに…いや、もう1歳ラスト1か月とか…早い・・・!早すぎだよ・・・チーン
↑最近こればかり言ってる気がするダウン

そりゃあ、うなぎも食べれるようになるわなぁ・・・(遠い目)


土用の丑の日に初めてうなぎを食べたYO!の写を添えて。
うなぎ、美味しかったようでかーなり食いついてました・・・!!!


保育園で先生たちが「8月の誕生日会は主役だよ~」と言ってくださってるおかげか、最近やたらと家で音譜たんたん たんたん たんじょうび~」と歌う娘。

音譜 はっぴばーすで~」

と歌うと「ちがぅ!むかっ」ともれなく怒られます。
ちがくないもーん。ぶーぶー真顔

 

何はともあれ。

 

誕生日が何ぞやかはまだよくわかってないと思うんですが、それでも「わたしが主役乙女のトキメキ」ってのは解ってるっぽくて、すごく楽しみにしているようです照れ

 

家族でどうすごすか&プレゼントどうするかとか、パパとそろそろ相談しようぽってり苺と思います。

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

そんな娘の最近の成長アップ

 

ラブラブおしゃべりが一気に上達!

1歳10か月中ごろから、一気に爆発!という感じで、ま~よくしゃべる・しゃべる・しゃべる・笑。


放っておくと、一日中しゃべってる感じです。。。さすが私の子・笑。

でもまだ、会話っぽい会話って感じでもなく、単語をつなげてるって感じで、時々「まま ”は” これ~」 「ぱっぱ、これ とって~」みたいな感じでだんだん文章でしゃべれるようになってきました。

ここ最近になって「わたし(あたち)」「●●●(名前)」が自分のこと、というのもわかったようで、よく言ってます。

そして「あたち!」っていう時は、だいたい「自分でやりたい!」っていう意思表示になってきたので、だだこねたりグズグズ言ってるときも「ああ、自分でやりたかったのね!」と気づいてあげられるようになりました。

言葉で意思疎通できるって素晴らしい・・・!笑い泣き


あと、こちらが話していることはほぼ解るようで「座ってね」とか、「飲み終わったらコップを持ってきてね」とか「ごはんだよ~ってぱぱ呼んできて」とか、一通り理解&やってくれます。

そしてここ最近の一番のヒット・・・

スマホに向かって「へい!しり~(Siri)!」びっくりと言ってたこと・・・
たぶんパパのマネなんですが、びっくりしました・・・平成生まれすごいな・・・!

 

ラブラブ歌が大好き!ずーっと歌ってます

歌もとにかく大好き!
保育園の行き帰りの自転車や、車の中ではず~~~と歌ってます。
最近のお気に入りは「あいうえおじさん」と「アンパンマン体操」。

そして最近のブームは、歌をわざと音痴にうたったり、途中でシャウトしたり、早口で歌うことてへぺろ
⇒パパが悪ふざけして教えたら、つぼったらしく、ものすごいシャウト口調で「チューリップ」とかを熱唱しますwww
娘は声がかなり高いので、時々華麗なヘヴィーメタルシャウトで「♪咲いた~さいた~」と歌っております。

とても可愛くて微笑ましいので、親としては好きなだけ歌わせてあげたいんですが、なにせこのご時世。

歌いだした瞬間、ご近所迷惑にならないよう窓締ってるかチェック&両隣には一度、ご挨拶しておきました・・・・あせる
両隣とも、小学生のお子さんがいらっしゃるので寛容なお言葉をいただけて、それだけでもすこしホッとしました。

 

ラブラブ「見て~」が口癖

自分でできるのよ~!っていうのを見てほしい&褒めてほしいのか、よく言います。
ちゃんと見てあげると、次から自分でやる&やろうとしてくれるので、できるだけ手を止めてみてあげるようにしてるんですが…
けっこう頻回なので大変・笑。

 

ラブラブ「ありがとう」をよく言ってくれる笑い泣き

ごはん作ってあげたり、食べさせてあげたり、服を脱ぐのを手伝ってあげたり・・・
何かしてあげると「ありがとう~」て言うことが増えました。

今朝も、お着替えはパパが良かったようで、パパに着替えをしてもらったら「ぱぱ、ありがちょ~」と言ってましたデレデレ

挨拶や感謝の気持ちをきちんと伝えられる子になってほしいなぁと思ってるので、これは続けてほしい・・・おねがい

あと、おかわりが欲しい時。

 

左手の掌のうえに右手を重ねてぽんぽんしながら「おかわりく~ださ~い」っていうんですが。
おかわり用のものがなかったので「ママのを少し分けてあげるね」と言って出してあげたら、
「ままの…ないねぇ。ごめんねぇ」って申し訳なさそうな顔をしてびっくりびっくり


もうそんなことも解るんだなぁ・・・キラキラ 

 

「ママはおなか一杯だから大丈夫だよ。いっぱい食べていいからね!」と言ったら安心したのか、にっこり笑って食べてくれました。

 

ラブラブお手伝いが大好き

洗濯物を畳んだり、ゴミ箱のゴミを集めたり、クイックルワイパーをかけたり、野菜の皮むき(そらまめ、とうもろこし)やちぎったり、混ぜたりするのをお手伝いして貰ってます。

家事はなかなか進まないけどあせる平日はなかなか一緒に遊んであげる時間がないので・・・
娘にとっては今はお手伝いも遊びの一環なので、お手伝いでも楽しい~!ってやってくれるんだったら、少しぐらい寝るの遅くなっても一緒にやろう!って思ってます。


ママが脱ぎ散らかしたスリッパを片づけるという自主的なお手伝い。。すいません。

 

ラブラブ自分一人でできることが増えた!

・Tシャツや肌着を着る
・ズボンを履く
・靴の脱ぎ履き
・靴下の脱ぎ履き(履くのはまだちょっと苦手)
・石鹸の泡で身体を洗う
・シャンプーの泡で頭をごしごし洗う
・シャワーで身体を流す
・食べた後、お皿を下げる
・オムツをもってくる
・ループタオルを決められた位置にかける
・靴を靴棚にしまう
・パズル(6ピース)
・タオルで身体を拭く
・「でかけるよ~」と言うと、玄関に行く
 

すいません、半分くらいは保育園さま様です・・・笑い泣き

パスルは、ガストのお子様ランチのおまけでアンパンマンのパズルをいただいたのでそれで初挑戦!
いきなり6ピースは最初は難しかったようで、すこし癇癪起こしてましたが、パパに教えてもらいながらやったらだんだんできるように・・・!

ブロックや積み木とか、作る系のおもちゃが大好きなので、もうちょっと6ピースになれたら、ピース数増やしたの買ってあげようと思ってます♪

 

ラブラブトイトレは進捗なしダウンチュー

平日は家では朝起きた時、お風呂に入る前、寝る前の3回、トイレに行ってるんですが…
積極的に座るし、ペーパーで拭くし、お水も自分で流せるんですが、まだ一度も成功せず・・・笑い泣き

でも、おむつにおしっこしたりうんちすると、かなりの高確率で「出た!」と教えてくれるのと、最近はそのあと自分でおむつ持ってきて「トイレ!」と言ってトイレに行こうとするようになってきました・・・デレデレ よしよし、いい感じだ・・・!!!!100点

保育園では、お昼寝明けにトイレへ誘導するのを続けてくださっていて、こちらも成功率上がってきた!とのことラブラブラブラブ

トレパン使ったり、頻回トイレとか、土日にもーちょっとやるべきなのかもしれないですが、なかなか働きながらだと難しいよね~おいで

(という、言い訳…ちゃんとおうちでもトイトレやってるワーママのみなさん、ズボラですいませんダウン
 

気長にやってきます~

 

ラブラブ思い出話ができるようにドキドキ

「保育園で何した?」って聞くと「ぷーる、ちゃぽちゃぽ!」とか、「シール!」とか、少しずつ教えてくれるようになりましたおねがい
…時々、その日やってないことも混じりますがニヤニヤ 保育園帰りの自転車での会話が癒しですラブラブ
 

 

ラブラブイヤイヤはそれなりに
 

服へのこだわりや、何かをやる時の順番にこだわりがあって、その通りにならないと癇癪を起したり、自分でやりたかった~でもできない&やらせてもらえない!って時に癇癪起こすことが多いです。

でもだいたいそれが理由なので、やらせてあげられるときはするのと、時間の問題や危ないという理由でできないことは「●●したかったんだよね、でもね・・・」と言って理由を話してあげると納得することが増えてきました。

↑この辺りの対処法は、有名ブロガーの「うちのこざんまい」@内野こめこさんの子育て方法をかなり参考にさせていただいていますビックリマーク
2人のお子さん(コウくん、シンくん)が本当に素直で優しい子で・・・

単行本にはブログに書かれていない細かな心理描写や、こめこさんのコウくん、シンくんに対する思いが書かれていて、なるほど!と思うところが多々あるので・・・育児の合間に漫画で一息入れられるのでおススメです!!!


↓Kindle版もあるので、Kindle版で購入して通勤時間に読んでます♪

 

 

 

 

ラブラブ円が書けるようになった!

 

こないだ雨の日にお絵かきしていて、「わんわんにお手紙書いてみる?」と言ったら、わんわんとうーたんとはるちゃんを書いた&上手にかけた(親ばか)ので、NHKに送ってみました・・・!
採用されるといいなぁチュー

ちなみにこちらは何を書いたか、娘が自発的に教えてくれた(初めて!)ものなのですが、なんだかわかりますか??


アンパンマンだそうです。
いちおう目っぽいのがある!

さすが信者・笑。

 

ラブラブ英語大好きドキドキ

保育園に週1回、ネイティヴの先生が来てくださって英語の時間があるんですが。(フツーの認可園なのにありがたい・・・!)

英語があった日は「保育園で何したの?」って聞くと、「音譜えーびーしーでぃ~」と英語の歌を歌ったり「●●ちぇんちぇ!」と、ネイティヴの先生のお名前を言ったりしてくれます。
 

最近びっくりしたのは、「Cucumber」が「きゅうり」ってことを覚えてきたこと・・・びっくりびっくりびっくり

私も夫も英語が苦手・・・というか、気合とグーグル翻訳とジェスチャーと万国共通の笑顔で乗り切るタイプの夫婦なのでチュー尊敬・・・!

喋れるようになって・・・と思う気持ちはありつつ、今はとにかく英語や外国人の方に抵抗なく馴染んでもらうことが一番ビックリマーク

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

こんな感じで。
 

身体的な成長より、言葉や行動の成長がぐぐ~っと増えた1か月でした。
1歳10ヶ月はとにかく言葉、だったかなぁチュー

寝かしつけの度に蹴られるとか、さいきんちっとも寝ない、とかゲッソリ大変なことももちろんあるけどそれよりも成長が楽しく喜ばしい今日この頃です酔っ払い

これからもすくすく育ってね~

 

|・ω・)/ ではまた♪