全国的に猛威を振るっている「手足口病」。
うちの娘もがっつり罹患してしまいました
発症は7月6日の土曜日。
歯医者から帰って実家に寄って、お昼をペロリ。
この時はめちゃ元気
でした。
そのあとすぐ眠そうにしてたので、そのまま実家で1時間半くらいお昼寝して
起きたんですが、なんかぐったりしていて様子がおかしい…
起きたんですが、なんかぐったりしていて様子がおかしい…熱を測ってみたら38.5度
前回、かかりつけの先生が熱を出した際に少し余分に処方してくれてた解熱剤を飲ませ、脇や首を冷やすものの。
熱があまり下がらず
37度後半をうろうろ。
娘は布団でおとなしく横になって、録画していたEテレを見たり、ウトウトしてるものの、心細いのか「まま!手!ぎゅー!」と手を握ってて欲しいと訴えてきました
…そんなん、もう、いくらでも握ってあげるよ!
その後もあまり熱は下がらず。。。
18時半ごろ、出かけていた母が帰宅したので娘こ様子を話していたところ…
娘の身体がビクっ!ビクっと…!
すぐに「あ、熱性けいれんだ」とわかりました。
顔を横に向けて、けいれんの時間と様子を観察。
前回発作を起こした時に診ていただいた総合病院の小児科の先生に「次起きたら救急車呼んでいいよ」と言われてたのと、発作が3分過ぎても治らなかったので母に「救急車呼んで」と頼みました。
救急車は10分くらいで来てくれました。
けいれんは119の電話を切ったくらいに治ってたのですが、まだぼーっとして呼びかけに応えず、目も閉じたままの娘。
大丈夫、大丈夫と娘に言いながら自分にもいい聞かせ……
前回かかった総合病院に搬送して貰いました。
冷静でいたつもりなのですが、やはり取り乱してたみたいで💦
救急隊員の方に娘の身長を聞かれたのに、自分の身長を答える始末
→体重答えなくてよかった💦
病院に着いてもまだ反応がなかったのですが、救急隊員の方が降ろす時に「○○ちゃん、病院着いたからね」と呼びかけてくださったら、はっ!と気付いて、えーん!と泣き出して一安心。
救急隊員の方が「良かった!意識戻りまさしたね」と優しく言ってくださって泣きそうになりました。
救急隊員の方が終始優しく対処してくださったおかげで、娘も泣き止んで落ち着いて診察を待てました。本当にありがとうございます😭
その後もしばらくぼーっとしてましたが、診察の結果、入院不要&点滴だけしてもらい帰宅‥のハズが。
先生「あれ?お喉に小さいプツプツできてますねー。保育園で手足口病流行ってませんか?」
((((;゚Д゚)))))))まーじーかー!
金曜日に2歳児さんクラスで手足口病が複数人出たとのことだったので、高熱の理由はコレか!と
ただ、手足口病は特効薬がなく
対処療法しかないとのことで、解熱剤を処方されてそのまま迎えに来てくれた母と一緒に帰宅。
点滴のおかげか少し安定しているうちに、夕飯がわりにゼリーとスイカ食べさせてこの日はそのまま就寝。
夜中、2〜3時間毎に熱を計りましたが、やはりなかなか下がらず
解熱剤飲ませて。
朝、起きたもののやはり少しグズグズ&元気なくて
手や足にすこしポツポツが…。
日曜日も、なかなか熱が下がらず

固形物が食べれなくて、ゼリーや牛乳、あとは茶碗蒸し、ごはんをクタクタになるまで煮てすりおろした人参を入れたたまご雑炊などを食べれる分だけ食べさせました。
午後、一度37度前半まで熱が下がり、元気に遊び始めたのですが、夕方には再度39度台まで
上昇。
ただ、この時もポツポツは手足にすこーしだけで

イメージしてた手足口病ほどポツポツは出ないし、いつもの元気はない&お熱ですこしグズグズしたり抱っこちゃんなものの噂に聞いてた不機嫌もないなぁという印象でした。
→あとで嫌というほど実感するとはつゆしらず
夜、解熱剤のおかげで熱が下がった&汗がすごかったのでシャワーだけさっと浴びることに。
この時、お尻周りがすこし赤くなってポツポツができてるのに気づき「汗疹かな」と思って、汗疹の薬を塗布して就寝。
夜は、寝苦しいのかやはり2〜3時間毎に起きてしまってたのと熱が高かったので、解熱剤飲ませながら乗り切り。
月曜日の朝にはお熱も下がり、スッキリ元気!
の、ハズが‥。
お尻の発疹が、太ももやお股のほうにも全面に広がり凄いことに…
でも、手足はさほどプツプツもでてない

汗疹か手足口か、それとも別の発疹かもはや判断つかないので、保育園と会社はお休みにしていただき、皮膚科へ。
診断の結果は、やはり手足口病で
塗布するお薬もとくにないので、自然にプツプツが治まるのを待ってね、とのこと。
皮膚科の先生いわく「皮膚科医の間では"手足口お尻病"って呼ぶくらいで、手足よりはまずお尻やお股の柔らかいところに発疹がでるんだけど、あまり知られてなくて汗疹やおむつかぶれと勘違いされる方が多い」とのこと。
手足口お尻病って・・・苦笑。
でも、病名が付いたところで、手足口病は何もできない~ということだったのと。
お熱がなければ保育園行っていいよ、ということだった(保育園にも確認済み)ので翌火曜日から行こう!と思ってたんですが・・・。
とにかく、とにかく機嫌が悪い・・・!


でも、病名が付いたところで、手足口病は何もできない~ということだったのと。
お熱がなければ保育園行っていいよ、ということだった(保育園にも確認済み)ので翌火曜日から行こう!と思ってたんですが・・・。
とにかく、とにかく機嫌が悪い・・・!
もう、何をするにもグズグズで。
やれ着替えたくないー!と身をよじって暴れ。
歯みがきもいや~!と口を閉じて抵抗。
ごはんも、椅子に上がるまで一苦労。
おむつ変えようとしたら「ぴょんぴょん(メリーズ)はヤ!」「みっきー!(マミーポコ)」というので、ミッキー持ってったんですが。
(最近、トイトレで消費が激しいのでトイトレ様にマミーポコ併用してたんです。メリーズのが高いのにね。安上がりな子だ・苦笑)

パッケージのデザインもだけど、オムツのデザインも、下の黒目がちなオールドミッキーのものに。
そしたらまっぱだかのまま、ひっくり却って、足をバタバタさせて「みっきー!ちがう!みっきー、まめ!」とギャン泣き!!!
あやそうとおもって歌ったら「ちがう!アンパンマン!」と言われたので、アンパンマンの歌いろいろ歌ったのに、全部「ちがーう!」と言われて、顔はたかれたので「じゃあ、○○○ちゃんが歌ってよ」と言ったら、「アンパンマン体操」歌いだしたので一緒に歌ったら「ママはまめー!」と怒られたよ…
そんな感じでとにかく、なんでもかんでも「ちがーう!」「まめー!(だめー)」と・・・
着替えだけで1時間。(その間、オムツはたぷたぷ)
歯みがきも30分。
さすがにグッタリ
両親も仕事してるから日中居ないけど、それでももう、この状態で帰るという選択肢はなくなりました…苦笑。
恐るべし、手足口病・・・!!!!
普段、眠い時以外はわりと聞き分けの良いほうなので、娘の豹変っぷりにはウチの両親もビックリしてました
その後、月曜日の夜に37.8℃まで熱が上がってしまったので、大事をとって火曜日も保育園はお休みに。
火曜日はお熱はそこからあがらなかったんですが、とにかくまー機嫌が悪い、悪い・苦笑。
きっと、喉のつぶつぶが痛いだろうし、天気悪いし、熱下がれば大丈夫といわれたものの…と外にも連れ出せず、大好きなお友達にも会えず
ずっと家にいるから辛かったんだろうな


夕方、ちょっと雨があがったので犬
連れて近所をぐるっと散歩したら、少し機嫌よくなり、ほっと一安心。
考えてみたら、熱は一気にあがるわー、けいれん起こして訳わからなくなるわー(けいれん後は頭の中が嵐みたいに混乱してしまうそうです)、ぽつぽつできるわー、熱下がっても外で遊べないわー、ごはん食べたくても食べれないわーで、本当につらかったと思います。
よく頑張りました
夕飯、ご褒美とここまで食べる量がすっかり減ってしまってたので栄養補給かねて少しだけハーゲンダッツのバニラアイスあげたら
考えてみたら、熱は一気にあがるわー、けいれん起こして訳わからなくなるわー(けいれん後は頭の中が嵐みたいに混乱してしまうそうです)、ぽつぽつできるわー、熱下がっても外で遊べないわー、ごはん食べたくても食べれないわーで、本当につらかったと思います。
よく頑張りました
夕飯、ご褒美とここまで食べる量がすっかり減ってしまってたので栄養補給かねて少しだけハーゲンダッツのバニラアイスあげたら
むさぼるように食べて「おいしぃねぇ
」を連呼。
そして最後に「ままー!ありまとぅ(ありがとう)」と笑顔で言ってくれた一言で、それまで不機嫌病に振り回されて、イライラ
を通り越してグッタリ
していた私も、一気に元気になりました・・・
ホント良かったよ・・・
発疹も太もも~お尻のひどいところ以外は引いてきたのと、熱も下がったので水曜日から保育園行ったんですが。
結局、機嫌の悪さは水曜日の朝まで延々続きました。
園のお友達も同じタイミングで2人かかっていて、揃って月・火曜日お休みだったみたいで。。。
そして同じようにめっちゃ機嫌悪かったそうで・・・。
お迎えの時にあって、お互いに「私達、がんばったよね!」と慰め合いました・・・苦笑。
・・・というわけで、長くなってしまってすいません
とりあえず伝えたかったことは
・手足口病は、熱が出た後にプツプツが出来るから油断しないで!
・ぷつぷつは手足だけじゃなく、お尻とか太ももにも出るよ!
(むしろ手足はそんなに出ない)
・とにかく機嫌が悪くなるけど、3日ぐらいの辛抱!
のは3つです・・・。
手足口病、ウイルスの型が複数あるようなのでまだ今シーズンかかる可能性がある&今度はヘルパンギーナが流行りだしたので怯えてます
保育園っこの宿命だとは悟りつつ、何とか元気に夏を乗り切っておくれー!
手足口病、ウイルスの型が複数あるようなのでまだ今シーズンかかる可能性がある&今度はヘルパンギーナが流行りだしたので怯えてます
保育園っこの宿命だとは悟りつつ、何とか元気に夏を乗り切っておくれー!
あと、熱性けいれんなのですが。
起こすのは10人に1人ぐらいだし、その中でも再発する子はさらに少ないとのことですが。
熱がグーッと上がるタイミングで起こるケースが多いようで、はやめに解熱剤投薬していたものの
起きてしまい・・・もっと早く気付いてお薬飲ませてたら・・・と思うと、娘に申し訳ないです
しんどい思いさせちゃってごめんね (´;ω;)
2回目だったので割と冷静に対処できたものの、それでもやっぱり、目を開いて焦点が合わず唇真っ青で
びくっびくっ!とけいれんしている娘を目の当たりにして、なかなか正気を保っているのは難しかったです。
(現に、救急隊員さんに「前回の発作はいつですか?」と聞かれてすぐ答えられなかったし、娘の身長聞かれてるのに
自分の身長答えたぐらいなので・・・
体重答えなくて良かったyo!
)
友利新先生がブログで紹介されていましたが、この資料が解りやすくまとめられています。
娘のかかりつけの先生も、小児救急の先生も「小さいお子さんがいるなら、対処法は確認しておくと良い」とおっしゃってたので・・・知ってると知らないでは、いざという時に違うと思うので、良かったらぜひご覧ください。
http://www.city.fukuoka.med.or.jp/outline/books/keirentaiou.pdf
自分の身長答えたぐらいなので・・・
友利新先生がブログで紹介されていましたが、この資料が解りやすくまとめられています。
娘のかかりつけの先生も、小児救急の先生も「小さいお子さんがいるなら、対処法は確認しておくと良い」とおっしゃってたので・・・知ってると知らないでは、いざという時に違うと思うので、良かったらぜひご覧ください。
http://www.city.fukuoka.med.or.jp/outline/books/keirentaiou.pdf
|・ω・)/ ではまた♪

