現在1歳8か月のウチの娘。
ここ最近の成長の記録をざざざざーっと。
形容詞を使うことが増えた!たまに二語文も
「おいしい」「おおきい」「きれい」というような形容詞が出てきたり「ままーとってー」など、二語文の頻度も増えてきました。
でもまだまだ宇宙語が中心です。
ちなみに私と夫が好きなのは、何かをもう1回やって欲しい時に、指を「1」の形にして「ん!」とか「(もう)いっかい!」と言ってくる、「もう1回」のおねだりポーズです。むちゃくちゃかわいい![]()
保育園のお友達が大好き
保育園の帰りも、お友達と一緒に帰りたがるし、どこかに出掛けようとすると必ず「○ちゃん、○くん、○○(あだ名)」と0歳から一緒の3人のお友達の名前をあげます。どんだけ好きなんだ
歌を覚えて歌うように
「チューリップ」「おはながわらった」に加え、「きらきらぼし」「アンパンマン体操」が特にお気に入りです。
ちゃんとそれとわかるようなメロディーになってきたし「♪アンパンマンは君しゃ~」ってちょっと舌ったらずで歌うのが親ばかですがとても可愛いです![]()
トイトレは、とりあえずトイレに座る習慣は◎
トイトレはゆる~くで、平日は朝起きた時、保育園から帰宅後、お風呂に入る前、寝る前の4回、出なくてもいいのでトイレに座らせてます。
最近は、自分で「ちっちー」とか「あんぱんまんー(アンパンマンの補助便座なのです)」と言って、オムツとお尻ふきを自分でもってトイレに行く(さらに補助便座まで自分でセットする!これはすごいと思った・笑)のですが、家ではまだ一度も成功してない
です。
そして、トイレに行って「ちっちでたー!(実際は出てない)」と言うので、補助便座から降ろしたとたん、真っ裸で逃走⇒キッチンにあるベビーチェアの下に逃げ込む⇒そこで漏らす
というのが何度か・・・orz 嗚呼、もういっそそこにおまる置きたい・・・
でも、保育園ではお昼寝明けにトイレで出来ることが増えてきました
ということなので、焦らず気長にやります。
たまーに食べムラはあれど、食事の好き嫌いが、ほぼなしに
一時期、青菜全力拒否!や納豆ぶん投げ!とかがあったんですが、ほぼ食べるようになりました。
たま~にキャベツを嫌がりますが、美味しいよ~といって横で一口私や夫が食べると「あら、そうなの?」という感じで食べてくれます。
眠くて機嫌悪い時以外は、ごはん投げたり、手でぐちゃぐちゃやるとかもほとんどないので、朝から納豆もあげられるようになりました。
食に対して積極的なのは助かるー!![]()
手先が器用&制作物を先生の説明を聞いて1人で作れるように
保育園でシール貼りや、最近はノリを使った工作や、クレヨンでのお絵かきも増えてきたんですが、先生のお手伝いなしで、説明を聞いて自分で作業を進められるようになってきたそうです![]()
すごいすごい!
家でも上手にシールを貼ったり、絵をかいたり、紙をちぎったりしてます。 そろそろ作業用の机といす、用意してあげたいな。
アンパンマン教の熱心な信者
前からアンパンマン大好きだったんですが、なんかもう最近それが加速しすぎてきていて
恐ろしいことに
寝言でも「アン・・・パンマン・・・!」と叫ぶ(実話)
レベルで
すっかりアンパンマン教の信者です…![]()
ウチのTVはネットに繋がってる&アプリ入ってるので、Youtubeとかが見れるんですが、それでアンパンマンショーや、アンパンマンのおもちゃ紹介の動画を見せてくれと要望がすごくて![]()
保育園から帰宅し、夕飯の準備をする10~15分ぐらい(温めなおしたり、お味噌汁作る時間)に「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁ!」や「ちゃれんじ」の知育番組を見せたがる私と「あんぱんまーん!」と絶叫する娘とで攻防戦を繰り広げています。。。。
⇒ちなみに我が家では「アンパンマンは7時にはねんねしてる」ということになってます![]()
あと一番困ってるのが、長靴がアンパンマンで。。。

こういう感じで、パッと見あんまりアンパンマン・アンパンマンしてないデザインなので夫も買ってあげたらしいんですが、これを気に入りすぎてしまって晴れた日も玄関で「あんぱんまーん!」と絶叫して、靴を履きたがらないという・・・![]()
おかげで何度か、晴れた日に長靴で登園してます
しゃあない。
そろそろ梅雨だし、袖のあるレインコートも買おうと思ってたんだけど絶対にアンパンマンにはしない・・・!と心に決めています![]()
服は100、オムツは既にビッグサイズ&体重がやや重め・・・orz
うちの娘、現在身長83cmあるのですが、体重も+2.0SDギリギリの13キロ弱あります・・・
GW明けからオムツはついにビッグサイズ
、服のサイズは90でジャスト、Tシャツなどは100を着せているので、1歳、というとたいていビックリされます。。。。
市のものや、保育園、小児科でそれぞれ肥満&栄養相談も受けたんですが、3か所ともで食事のバランス・量も問題ないし、ジュースや甘いお菓子もほとんどあげてない(保育園のおやつぐらい)だし保育園に通って運動もそれなりにしてるので様子見で心配ない・・・ということなのですが![]()
私も夫も太りやすい体質だし、赤ちゃんのうちから太っているとずっと太ったままなんじゃ
と思って、心配してまして。。。
今は下記を気を付けています。
★*朝食はパンはやめて、ごはん&たんぱく質のおかず&野菜のおかず(または汁物)
★*風呂上りの牛乳をやめる
★*平日のおやつは保育園の分のみ、休日も1回のみ(ごはんしっかり食べた日はなし)
★*ジュースは極力控える
風呂上りの牛乳は娘の大好物だったんですが、保育園でも牛乳飲んでるし、胃が膨らんだまま寝るのはあんまりよくない・・・ということでやめたんですが、やめさせるのがけっこう至難の業で・・・![]()
「にゅーにゅー!にゅーにゅー!」といって大号泣されるので、心が折れた祖父母(私の両親)とかが「可哀想だから」と言ってあげようとしちゃうんですよね
休日もちょっと目を離すと夫とおやつ食べてるし
→娘用のおやつを夫が一緒に食べてる
肥満にしちゃうほうが可哀想でしょうが!と一喝すると、なんかもう、私が悪者みたいに言ってくるし。。。。![]()
何か特別な日に少し甘いもの大目に食べるとかならいいんですが・・・
悪者といわれようが、食事の量や質に関してだけは、心を鬼にしようと思います![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ずっと迷っててやってなかったんですが![]()
保育園で先生の説明聞いて制作物を一人で上手に作れてますよー
と聞いたり、夏に向けてトイトレ頑張るための指針が欲しいなーと思って。

しまじろうのパペット使って「しまちゃんが、オムツ替えよう~って言ってるよ!」とか「しまちゃんが先に歯みがきするって!」と言って誘うと、けっこうすんなりやってくれることが多くてビックリしてます



