どうもー!
好きなものはアンパンマン
嫌いなものは玄関のチャイムの音(号泣)
3時のおやつはおかわり禁止@かやの's 娘です~
ちなみに最近のブームは、しゃもじ二刀流with出汁昆布です。
持たせないと怒る
のです。
おもちゃじゃないのにー![]()
さて。
今日はみなさんに、娘からお知らせがありますっっ!!!!
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓

ついにきたかー!
・・・と、言っても。
まだそこまで口で「イヤいや」いうことは少ないのですが![]()
とにかく「自分でやりたい!」「こうしたい!」という自我が強いみたいで、それができないと「き~っ
」となってしまうようで、火がついたようにギャン泣きします![]()
自我が芽生え始めてから、徐々にきてるな~って感じはしてたんですが、今週に入ってだんだん「き~っ
」が増えはじめ。。。
今まで割と手のかからない素直な方だったので、夫は「娘ちゃんが反抗期になった」と保育園の先生にぼやくほどで・・・。
(娘を溺愛しすぎて、パパ、いや~にショックをうけまくるデリケートな夫・苦笑)
なので「あ、これイヤイヤ期はじまったかな・・・」と我が家では認定することにしました。
(実際どうなんだろ?やっぱり口でもっという感じなのかな)
き~っ!となりはするものの、自分でやりたい!の裏返しではあるので、危ないこと以外はできるだけやらせてあげるように見守る&手を出さないようにしているのですが。
例えば、見ていてもこれはできないな~っていうことは「お手伝いさせてね」と声掛けて手を貸したり。
車の往来がある道を手をつながないで歩こうとするのは「危ないからダメ!」と言って手をつなぐわけなのですが。
まぁ~、それが気に入らない・気に入らない
苦笑。
例えば・・・保育園も、行きはわりとルンルン
で夫と歩いて行ってるようなのですが。(あ、最近徒歩通園になりました)
帰りは疲れちゃってるのか、途中でへばって座り込んじゃうので「疲れたよね。ベビーカー乗ろうか」と言って乗せようとすると「きぃぃ~
」とエビ反りになって抵抗する、みたいな…
どっちやねーん!
あとは・・・
ブロックで遊んでたのに飽きてほかのおもちゃで遊び始める
⇒10分くらいそのままだったので「片づけるね」と言って片づけたら怒る
⇒「ブロックでまだ遊びたかったんだね。じゃあ出しておくね」と言って再度出すと「やー!」と言って怒る
えぇぇぇぇぇ!
どっちやねーん!
高齢出産ゆえの精神的なゆとりというか諦めなのか・・・
はたまた仕事で培った「理不尽さへの忍耐力」なのか(苦笑)
不思議とイライラはそんなにしなくて、どちらかというと「困ったなぁ」「どうしたもんかね」という気持ちなのですが。
ネネちゃんのママ(クレヨンしんちゃん)がうさぎのぬいぐるみをボスボス
やる気持ちが解るようになってしまいました・・・笑。
あとはとにかく、ただでさえスケジュール通りに物事が進まない子育ての中で、さらに輪をかけて事が進まないことに、どぉぉぉぉ~っと疲れる毎日です。
母、げっそりですよ![]()
![]()
←最近毎日こんな顔してます
BBAだから体力ないんだから手加減してやー![]()
おかで今週2連チャンで寝かしつけ⇒寝落ち
です![]()
貴重な自由時間がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ![]()
![]()
←これが一番つらい
とはいえ。
これも立派な成長の証。
そしてまだ言葉で主張することがそこまでない娘なので、こんなの序の口なわけで。
ここでへばってる訳にはいかないし、「うきぃぃ~!」ってそっくり反ってばたばたしている姿を見ると、不謹慎かもしれませんが
「あ、活きのいいブリがいる」
↓↓↓
と思って、なんかいっそもう笑えてくることもあったりで・・・(ひどい母ですいません)
まぁでも、自分がイライラする感情はうま~く逃しつつ。
「イヤなもんはイヤだよね~」
「でも、”ならぬものはならぬ”なんだよ~」
と、やってこうかと思います。
余談ですが、私もそこまでできた人間ではないので、娘に対してイラっ
とすること、もちろんあります。
そういう時は、その場では娘が安全な場所にいる状態で一瞬トイレにこもって深呼吸
あとでぷしゅっと缶ビールあけて、ライブビデオ見つつ、一人ライブハウスごっこ or 野球中継見て野次飛ばして憂さ晴らし
で対処してます。
おっさんか![]()
みなさんは、イヤイヤのイラっ!としたときにどう対処されてますかー?
|・ω・)/ ではまた♪



