★*西川貴教 1stアルバム「SINGularity」本日発売!*★





というわけで、T.M.R.ではなくソロ名義としては初となる待望の貴教氏のアルバム、本日リリースですラブラブ

最近、そのプロモーションでTVやラジオに出まくってるから嬉しい照れ

録画とradikoのタイムフリーでのエアチェックに勤しむ毎日です。


今作は、Fear, and Loathing in Las Vegasとのコラボレーション曲「Be Affected」や布袋寅泰が楽曲提供した「UNBROKEN」、さらには通常盤のボーナストラックにはhideの名曲「ever free」など、超強力なナンバーを余すことなく収録!


T.M.R.やabsとは異なる側面…様々なジャンルの楽曲や、様々なアーティストが提供した楽曲を歌う貴教が堪能できます。


昨日のうちにフラゲ出来たので、娘が寝たあと家事をしながら聴いてました


いやー、BGMで気分がアガると家事のやる気がぜーんぜんちがうわー(単純)


3/9に渋谷のタワレコでCDお渡し会&ミニライブがあるので、すっっごく行きたかったのですが、保育園の行事とがっつり被ってしまい断念笑い泣き


ほかのアーティストだと抽選とかなのに、何でコレはコレ先着なんだよぅタワレコー!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き


行かれる方いらっしゃいましたら楽しんで来てくださいねー。


というわけで、次に貴教に会えるのは4月からのツアーになりそうです照れ


CDで聴いたりTVで観るだけじゃ感じられない、あの熱量た〜っぷりな歌をナマで聴くのは本っっ当に楽しみで仕方ないですラブラブラブラブラブラブ


それを励みに、育児も仕事も家事も頑張ろう!!


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


最近、ぐぐぐーっと自我が芽生えてきた娘。

 
それ自体は成長の証なのでとても良いことなのですが…
 
お着替えを嫌がることが増えてきて、難儀してます笑い泣き
 
特に困るのがお風呂上がり!
 
あたたかくなってきたとはいえ、まだコートの必要な陽気雪の結晶

湯冷めしては良くないので、ぱぱぱーっと服を着ていただきたいのですがアップ 
 
まず「私より先にアンパンマンたちを拭いて!」と言わんばかりに

「ん!あぱ(アンパンマン )!」

と一緒にお風呂に入ってたアンパンマン・バイキンマン・食パンマンのソフビ人形を差し出します真顔

なので、ママはまずは「あぱ様三銃士(と呼んでます)」を綺麗にふきふきします
 
次に、髪や身体をタオルで拭くまでは良いのですが。

保湿用のボディークリームを自分でも塗る!と主張します真顔

なので、娘の手のひらにもチューってクリーム出しますあせる
 
ここでささっとお腹とかに塗ってくれる時と、ダメな時があって、ダメな時に私が塗ると、泣いてめっちゃ怒りますムキームキームキー

あと私の顔にも塗ってくれるのですが(これは可愛い酔っ払い

時々鼻の穴やまゆげ・髪・目の近くなどにも塗られるので、ぼんやりしてられません真顔

ちなみに保湿剤はコチラを使用。
コスパよし、使いやすさよし、敏感肌にも使えるのもよし、で私も一緒に使ってます。

 

続けてボディー肌着と、パジャマの上を着せます。
 
ここでのポイントは「オムツより先に上着」です。
 
母としてはまずオムツを履いていただきたいのですが、拘りがあるようで・・・ショボーン

上を着るまでは、決してオムツを履いていただけません真顔履かせようものなら、「うぎ~!」と泣いて足をバタバタさせて大暴れで抵抗です。

さらに肌着と上着を自分で着たがるのですが、当然、すんなり自分で着れることはほぼなく・・・ゲロー

ここのお手伝いの範囲がその日によって違うので
「ママがお手伝いするね」と言って、すんなり受け入れてくれる日と「きー!」と抵抗する日があります・・・笑い泣きつらたん。

そしてここからが風呂上がりの最難関「おむつ」!!
 
上着を着ると、もう娘の中ではズボンを履く方に気が行ってしまうようで(ヲイ)、オムツを履くのを嫌がることが多々あります笑い泣き

さすがにそれは困るので、なんとか履いてもらおうとするのですが、抵抗する日はこちらが履かせようとしても足を抜いてしまい・・・。

いたちごっこ、もとい、エンドレスおむつ履きになるという・・・笑い泣き笑い泣き笑い泣き

普段のオムツ替えは嫌がらないのに、なぜか風呂上りは嫌がるんです笑い泣きなぜー!?

オムツ被れとかがあるわけでもないのですが・・・
なんだろう、さっぱりした解放感!? 

湯上りで暑いところに紙オムツがイヤなんだろうな、というのはオトナもそうなんでなんとなくわかるんですが、でも、ずっとそのままじゃ風邪ひいちゃうし、おもらししちゃうし、その間、こちらも風呂上りでバスローブ羽織っただけなんで寒いし早く着替えたいのですが、なかなかうまくいきません・・・笑い泣き

もう、何度「風呂上り おむつ 嫌がる」で検索したことかビックリマークビックリマークビックリマーク笑い泣き笑い泣き笑い泣き

なので、話しかけたり、歌ったり、踊ったり、「ほら~、ママもオムツ履くよ!」と履く真似したり、娘があこがれている1歳児クラスのお姉さんの名前を出して「上手に履けたら○○ちゃんみたいだよー!」と言ってみたり、あの手この手でなんとか履かせて。
 
そのあとズボンを自分で履きたがるのですが、これも不用意に手伝うと怒られます笑い泣き

なのでこの時は脱衣所ではなく暖房の効いたリビングにいって、ゆっくり気が済むまで自分で履いてもらいます。
(だいたい足を入れたところで途中まであげて「ママー!」と呼ばれて、最後上まであげてあげる感じです)

その間に後ろからごぉ~っとドライヤーかける、って感じです。

あと「風呂上りは牛乳」って決めてるみたいで、お茶を出すと怒られたり牛
(牛乳切らした時用にフォローアップミルク常備)

他にも、本の読み方とか、おもちゃの遊び方とか。

娘なりのこだわりやルールがあるみたいで、しかもそれが毎日ビミョーに変わったりするので、どこまで手出ししていいのか、見極めながら接するので結構労力割いてしまい、ぐったりしています・・・チーン

自分でも気が長いなぁと感心してるんですが(え)、今のところ「いい加減にしなさい!むかっ」「もうやだぁぁぁぁぁ!」って私が爆発するところまではいかずウインク気力を使い果たしてぐったりチーンする私の横で、娘はケタケタ笑ってるニヤニヤって感じで済んでるんですが。

オムツ履くのやだぁ!をやられるたびに、いつか私もキレるんじゃないか・・・と先が思いやられますー・・・ゲロー

まだイヤイヤ期には早い&こんなの序の口だと思うんですが。

世の中のお母さんたち、ホントすごい・・・。
(らもさんもおっしゃってたけど、辻ちゃんってあの若さで3人も子育てしてさらにもう1人ってホントすごいですよね。辻ちゃん叩く人の気がしれない)

最初にも書きましたが、着替えとかの「自分でやるの!」は、成長の証だし。

親としては「できた!」という経験をできるだけさせてあげたいのですが。

ぐったりしてしまう自分を避けるために、私がついつい手を出して手伝いしまったり。

娘のペースを待ってあげられず、ついつい時間を気にしてイライラせっかちになってしまったりしちゃうんですよね
あせる

時間に追われるの、良くないなぁって思うのですが、なかなか難しいショボーン

みなさん、お子さんの「イヤイヤ」や「自分でやるのー!(でもできないから時間かかる)」ってヤツ、どう対処してますか?えーん

こころの平和を保つのって、難しいですね。
禅でも組んだら、フラットな心持でいれるのかな・・・。

っていうか。

気付いたら、娘ももう自分で着替えたがるんだなぁ・・・。

ついこないだまで、つなぎのお洋服着てたと思ったのに・・・・。

はやいなぁ・・・すっかり赤ちゃんから幼児になっちゃったなぁ・・・

・・・。

・・・・・。
もーちょっと赤ちゃんでいいよー
えーんと成長の早さを急にさみしく思っちゃう自分もいます。

とかいって、実際成長が遅いとそれはそれで心配するんだと思うんですけどね。

親なんて自分勝手なもんだなぁと思います。

でも、そんな自分勝手な親でも、うきー!って暴れる娘にぐったりさせられてる体力気力なさすぎな親でも。

娘が大好きで大事であるキモチは、娘が生まれた日から一度も変わりません照れ

アラフォー体力気力なさすぎ母だけど、娘がすくすく成長できるよう努めるからね。

わーお練習中。
最近、家の中でも常にカバン持ち歩いてます。
「しゃなり しゃなり」と歩いていて可愛いですデレデレ

いままでメリーズ派だったんですが、こうなったら、もはやオムツもあぱ様に頼るしかないか・・・!? 

娘よ、オムツも自分で履こうぜー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

|・ω・)/ ではまた♪