立春だからかなんだか、今日はめちゃくちゃ暖かいですね![]()
でも、夜は冷えそうと思いショートダウンにしたのですが、これだと電車の中で暑かった

少しずつ日も長くなってるし、だんだん冬が終わりに近づいてるんだなぁ。。。
春よ、来い!
この土日は盛りだくさん
なスケジュールでバタバタしてました。
なスケジュールでバタバタしてました。土曜日は、保育園の進級説明会&父母懇談会!
1時間半くらいで、保育園で子供達が食べてるオヤツの試食をしながら、先生たちから日頃の様子を伺ったり、進級に向けての準備のお話がありました!
1歳児クラスからは、今までは各自の帽子だったのが園帽になるのと、肌着がセパレートになる&フォーク&スプーンセットも乳児用から幼児用に…とのこと。
肌着がセパレート=いよいよトイトレスタートが見えてきました
残りの時間は、懇談会という名のフリートークタイムで
子供達はお留守番で、親だけでの参加だったので、ゆーっくりお話できました
普段、送り迎えのバタバタの間で話すだけだったから、ゆっくりお話しできて、娘が普段先生やお友達とどんな関わり方をしてるか、私たち家族とは別の視点から教えていただき、とても新鮮でした
月齢上の子のママたちからは「もういやいや期の片鱗が見えてきた」と言われて、恐れ戦いてますが
お世話人形@メルちゃんのお世話してるよー!とか、お話が上手になると楽しいよー!とか、お歌歌うよー!とか聞くと、娘ももーすぐそうなるのかと思って、すごくワクワク
してきます。
してきます。0歳児クラスも残り2ヶ月、このまま、みんな元気に仲良く過ごして、一緒に進級したいと思います

日曜日は、生協でチケットが取れたので
八王子オリンパスホールへ「ガラピコぷ〜がやってきた!」を見に行ってきました。
は用事があったので、この日はばばちゃん(私の母)と3人で13時からの回だったので、午前中のうちに少し散歩したりして電車の中で昼寝をさせ。
11時半前に八王子まで行って先に駅ビル@セレオ北館の和食屋さん「おばんざい処 はんなり」でごはん

焼き魚定食とかがあったので、ほぼ取り分けでいけました
和食万歳!
ごはんが釜炊きでおいしかったのか「もっとくれ~!」連発でした
ごはんが釜炊きでおいしかったのか「もっとくれ~!」連発でした
最近、ベビーカーに座って食べるのを嫌がるので
持っていったチェアベルトが大活躍でした

駅ビル@セレオのベビー休憩室でオムツ替えも済まして、オリンパスホールへ。
駅直結なので近くて行くのもラクです
セレオにアカチャンホンポも入ってるし、八王子の駅前、けっこう便利だー!
「ガラピコぷ〜がやってきた!!」は、キャラクターは出るものの、いつものお兄さんお姉さんたちは出ません。
その代わりのお兄さん・お姉さんが出るのですが、この日は歌のおにいさんとして、先々代のお兄さん@速水けんたろうさんが出演!
母と2人で「おー!だんご三兄弟のお兄さんだ!」と盛り上がってましたw
ガラピコぷ~の3人がステージに出てきたら、「ふわぁぁぁぁ~!」とものすごくビックリした顔でステージにくぎ付けになっていた娘ですが、歌のコーナーになると、「あれ?ゆういちろうお兄さん・あつこお姉さんいないよ?」と気付いたのか、私や母の顔をみて「あれ?」っていう表情をしていました。お兄さんとお姉さんも大好きだもんね
でも知ってるお歌が多かったせいか、途中からリズムとったり、手をパチパチしたり楽しそうに聞いて、にこにこ笑顔で私や母の顔を見てくれるので、私も母もメロメロでした
連れてきて良かった~!
↓グッズのスティックバルーンは振り回しちゃいそうで危なかったので、コレを持参しました。

豆は詰まらせちゃうといけないので、ボールや他のもので代用してくださいね~と保育園で言われていたので、会社の方からいただいた小分けパックの豆をそのまま袋ごと使いました。
ありがとうございます!
パパにお面を被ってもらったところ、「あれ?パパだよね?」という戸惑いの表情はしつつ・・・でも少し怖かったようで、半泣きで豆を投げる・・・もとい豆のパックを叩きつけてましたw
→ちなみに保育園ではギャン泣きだったそうです
がんばれー。
さすがに柊イワシとかはできませんでしたが
大人は恵方巻きハーフサイズ、娘も恵方巻き代わりに小さな海苔巻を食べ、厄払いしました。
行事も少しずつですが一緒にできるようになってきたので、出来る範囲で家族で一緒に楽しみたいと思います。
母と2人で「おー!だんご三兄弟のお兄さんだ!」と盛り上がってましたw
ガラピコぷ~の3人がステージに出てきたら、「ふわぁぁぁぁ~!」とものすごくビックリした顔でステージにくぎ付けになっていた娘ですが、歌のコーナーになると、「あれ?ゆういちろうお兄さん・あつこお姉さんいないよ?」と気付いたのか、私や母の顔をみて「あれ?」っていう表情をしていました。お兄さんとお姉さんも大好きだもんね
でも知ってるお歌が多かったせいか、途中からリズムとったり、手をパチパチしたり楽しそうに聞いて、にこにこ笑顔で私や母の顔を見てくれるので、私も母もメロメロでした
連れてきて良かった~!
↓グッズのスティックバルーンは振り回しちゃいそうで危なかったので、コレを持参しました。

雑誌「おかあさんといっしょ」の先月号の付録@やわらかベル。
娘のお気に入りのおもちゃで、いつも「べるがなる」が始まると、リンリン鳴らしてます。
曲にあわせて、ノリノリでベルを振り回す娘を見て、母が「・・・さすがバンギャルの娘・・・」と呟いていました・・・。・・・うん、私もそう思うよ・・・。
夏の時より成長した分、状況が解るようになってきたので、また機会があったら行きたいと思います![]()
帰宅後は節分だったので、おうちで豆まきもしました。
豆は詰まらせちゃうといけないので、ボールや他のもので代用してくださいね~と保育園で言われていたので、会社の方からいただいた小分けパックの豆をそのまま袋ごと使いました。
ありがとうございます!
パパにお面を被ってもらったところ、「あれ?パパだよね?」という戸惑いの表情はしつつ・・・でも少し怖かったようで、半泣きで豆を投げる・・・もとい豆のパックを叩きつけてましたw
→ちなみに保育園ではギャン泣きだったそうです
さすがに柊イワシとかはできませんでしたが
大人は恵方巻きハーフサイズ、娘も恵方巻き代わりに小さな海苔巻を食べ、厄払いしました。
行事も少しずつですが一緒にできるようになってきたので、出来る範囲で家族で一緒に楽しみたいと思います。
|・ω・)/ ではまた♪


