娘、今日で1歳5ヶ月なりましたドキドキ

ここまで本当にあっ!という間だったけど、濃い時間を過ごしたなぁとしみじみ思います。

来週から保育園の給食もついに幼児食(2歳児クラスと同じごはん)になるので、離乳食〜乳児食も卒業ですビックリマーク

→家ではもうほぼ大人の取り分けか娘用に冷凍してある幼児食です。

疲れた時、忙しい時に世話になった和光堂のBFが使えない笑い泣きのは切ないですが、モリモリ美味しそうに食べてくれる姿を見るのはとても幸せ音譜なので。

無理な時は、パルシステム様やアンパンマンカレーとかに頼りつつ、楽しくやってこうと思います!


↓朝ごはんはいつもこんな感じ。
大人はこれにハムかソーセージがつきます。
★パンorおにぎらず
やかない食パン、トースト、アンパンマンのスナックパン、おにぎらずをローテーションしてます

★ミニトマト

★ブロッコリー

★スクランブルエッグorゆでたまご
チーズや、無塩せきハムにすることも。

★フルーツヨーグルト
この日はいちご。だいたいバナナ、キウイ、季節の果物でローテーションです。

★牛乳

アンパンマンのお皿は仲良しのママ友からのプレゼント

食に積極的なタイプだからか、皿投げたりぐちゃぐちゃにしたりがなく。。。

茶碗に残った米粒一つも最後までつまんで食べ。
→これはの教育の賜物です。

お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして覚えたらしく、お椀でおつゆ飲んだりフォークやスプーンも上手に使えるので、少しのお手伝いで済むようになって、だいぶ楽になりました。

ほんと、保育園さまさまです

平日は朝から魚焼いたりちゃんとした和食や手の込んだものはなかなかしてあげられないけど💦

このまま毎日朝ごはんを食べる習慣をつけられたらいいな!と思ってます。

毎日美味しく食べてくれてありがとう

成長記録はまた後日。






↓去年の今頃




保育園の結果の時期だったんですねびっくり
ほんと、1年があっという間です汗

保育園決まって嬉しかった反面、寂しい気持ちや娘に対する罪悪感が出てきてしまったのをつい最近のことのように覚えてます。

そんなモヤモヤが消えずにいた私に、友達が「保育園は楽しいところ」と言ってくれて…。

それですごく気持ちが楽になりました。

優しい頼れる先生方と、お友達、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに囲まれて娘は毎日楽しく通ってくれてます。特に仲良しのお友達もできましたおねがい

今日も帰り際に仲良しのお友達と「ばっばーい!(ばいばい)」と手を振りながら歩いてたくらいお友達大好きで。。。

私も保育園のママ友とお話したり、育児の悩みが出た時は先生に相談したり、保育園の存在に助けられてることが沢山あります。

あとは保育園の近くのお店の方たちも園児たちを見守ってくださってて、いつも暖かく声をかけてくれます。

だから、娘は保育園大好きですドキドキ

復帰される方は、寂しい気持ちがきっとあると思いますが、寂しさを乗り越えたら、たくさんの出会いや経験、笑顔が待ってるから、きっと大丈夫!なので。。。

周りから「まだ小さいのに保育園預けるなんて可哀想」と言われても、「じゃああなたが私の代わりに働いて稼いでくれるの?それとも私の稼ぎの分、お金くださって税金払ってくださるの?」と心の中で悪態つきながら華麗にスルー!です。

残念ながら保育園不承諾だった方にしたら「保育園入れた人の贅沢な悩み」かもしれないけど。

私は親や家族以外の周りから言われた「まだ小さいのに保育園預けるなんて可哀想」にかなりダメージ食らわされたので。。。

同じことで苦しまれてる方がいたら、「そんな言葉に負けないで、一緒にがんばろ!」と伝えたくて書いてみました。







それでも本音と理想は。

宝くじで、どーんと7億くらい当てて、娘と毎日一緒に過ごしながらのんびり暮らしたい、何ですけどね、笑。

さー、そろそろ洗濯終わるかな。

明日は雪みたいなので今日は夜のうちにある部屋干しですあせる

|・ω・)/ ではまた♪