中耳炎は治ったものの、休みが明けて保育園に行き出した途端、鼻水ダラダラ〜な娘。
お熱はないですが、咳が少し出てきたので早めの対処!ということで、保育園帰りに小児科受診してお薬貰いました。
今のところ大事なさそうですが、「インフルエンザが流行りだしてる
」そうなので、手洗いうがい徹底します!
…って、うがいってどのくらいから、どーやって教えたらいいんだろ

まだ歯磨きも
ブラッシング→シートで拭く→フッ素(レノビーゴ)塗布
で、「ぐちゅぐちゅ、ぺ」はしてません。
コップ飲みできるようになってきたから、余裕のある3連休のうちにチャレンジしてみようかな

そんな1歳4ヶ月の最近の娘の成長↓
ドアノブを押して開ける&ドアを閉める
バーを下に下げるタイプのドアノブは開けられるように。
そして私が開けっ放しにしてしまうドアをかたっぱしから締めていきます…小姑か!
とはいえ、ドアに手を挟むと危ないので気を付けてみてるようにしてます
ボタンを押すのが大好き
エレベータ-、バスの降車ボタン、キッチンタイマー…etc
とにかくボタンを押したがります。
ブロックを上手に組み合わせる
クリスマスプレゼントに貰った1.5歳~のブロック(レゴのおおきいやつみたいなの)、最初は出来なかったんですが、だんだん上手にパチっとはめられるようになりました。
好き嫌い克服!納豆&ほうれん草&ブロッコリーも食べるように
ほぼ食べてくれなかった納豆、ここ最近再チャレンジしたらぱくぱく食べて、おかわりまで要求するように・・・!
→ 「ふわりんやわらか納豆」という、はなかっぱのパッケージのやつです。
におい少な目なのと、はなかっぱのパッケージなのが良かったのかも
バーを下に下げるタイプのドアノブは開けられるように。
そして私が開けっ放しにしてしまうドアをかたっぱしから締めていきます…小姑か!
とはいえ、ドアに手を挟むと危ないので気を付けてみてるようにしてます
エレベータ-、バスの降車ボタン、キッチンタイマー…etc
とにかくボタンを押したがります。
クリスマスプレゼントに貰った1.5歳~のブロック(レゴのおおきいやつみたいなの)、最初は出来なかったんですが、だんだん上手にパチっとはめられるようになりました。
| ブロックラボ アンパンマンとあつまれ!どうぶつえんブロックセット バンダイ 3,002円 楽天 |
キリンの胴体にライオンの 顔をくっつけたりするのでなかなかシュール・笑。
ほぼ食べてくれなかった納豆、ここ最近再チャレンジしたらぱくぱく食べて、おかわりまで要求するように・・・!
→ 「ふわりんやわらか納豆」という、はなかっぱのパッケージのやつです。
におい少な目なのと、はなかっぱのパッケージなのが良かったのかも
あと一時拒否られていた青菜(ほうれん草・ブロッコリー・小松菜)も食べてくれるようになりました
1歳3か月の頃にはほぼほぼスプーンとフォークで食べてたんですが、なぜかここにきてつかみ食べブーム復活!
納豆ご飯を掴む→髪を触る→べちゃべちゃ
ただ、食に
コップと汁椀で牛乳やお味噌汁を飲むのが上手になり、ほぼほぼこぼさなくなりました!
ただよそ見して、だーっとやったりするので、まだまだエプロン必須だし目が離せないです。
午前中は昼寝なし、午後、食後に1~2時間ぐらいまとめて昼寝するようになりました。
保育園さま様です・・・
ただもちろん、しない時もあります。そういうときは昼寝あきらめて、夜早めに寝かせちゃってその時に家事するようにしてます。
おままごとが大好きで、キッチンセットやおままごとセットで遊ぶことが増えました。
フライパンに目玉焼き載せたり、コップで飲む真似したり、泡だて器でかき混ぜたり・・・
教えてあげると、次の時には一生懸命それをやるので超可愛いです
キッチンセットは、出産祝いでいただいたボーネルンドのもの。
食べ物や食器などの小道具は100均の食べ物セットが、けっこう使えます!
↓娘のお気に入り@DAISOのハンバーガーセット。
x

↓セリアのおままごとセットは支援センターにも同じものが置いてありました!
(やかん&カップのセットetc)超使えます!

※こちらの写真はお借りしました
毎日遊んでいることもあるのか、保育園のお友達が大好きで、休日に道でばったりあったりするとものすごく嬉しそうにタッチしたり、ニコニコしたりしてます。
あとは、お友達と一緒におままごとしたり、ブロックしたり、ふざけてじゃれあったり(追っかけっこっぽいこと)も少しだけどできるようになってきました
・「お風呂行くよ!」というとお風呂へ向かって、脱衣場でスタイを外す→服を脱ごうとする
・お風呂場に入ったら、自分のシャンプーとボディーソープを棚から出して、洗い場に並べる
・「まんま(ごはん)だよ」というと、椅子に向かって言って「ん!(座らせて)」という&エプロンをつけようとする
・「おもちゃ、ないないして」というと、おもちゃ箱にしまう(というか放り投げる)
・「椅子に座って飲んで」というと、椅子に座って牛乳を飲む
・「飲み終わったら持ってきて」というと、飲み終えたコップを持ってきてくれる
・「ねんねするよ!」というと、「ねんねのたっち(おやすみ代わりにタッチする)」を家族とぬいぐるみたち(笑)にして、寝室に向かい、布団にごろーんと横になる
・「おでかけするよ」というと、自分で玄関に向かって靴を履こうとする
・・・という感じで、ある程度、意思疎通ができるようになってきました
家でも保育園でも、「やりたい!」欲がとにかくすごくて・・・
いいことなんですが、すごいグイグイくるので
いまのところ大丈夫とのことですが、保育園でお友達と喧嘩になっちゃったりしてないかだけが心配です。
服を着る&脱ぐ、靴を履く、ごはんを食べるのとかなんでも自分でやりたがる&できない時にすんなりママの手伝いを受け入れてくれる時と、受け入れてくれないときがあるので
こちらの心の余裕や時間がない時に、いかに娘の「やりたい!」の気持ちを受け止めてあげるか・・・が今の私の最大の課題です。
服を着る&脱ぐ、靴を履く、ごはんを食べるのとかなんでも自分でやりたがる&できない時にすんなりママの手伝いを受け入れてくれる時と、受け入れてくれないときがあるので
こちらの心の余裕や時間がない時に、いかに娘の「やりたい!」の気持ちを受け止めてあげるか・・・が今の私の最大の課題です。
宇宙語(何をいってるかは解らないけど、明らかにしゃべってる・笑)はめっっちゃくちゃ喋るんですが、単語はまだまだ少ない&はっきりとした単語を話す頻度もそれほどでもないです。
→気が向いた時に発する単語
・まま(ママ)
・まんま(ごはん)
・ぱっぱ(パパ)
・まま(ママ)
・まんま(ごはん)
・ぱっぱ(パパ)
・あぱ(アンパンマン)
・わんわん(NHKのキャラクターのワンワン)
・こりぇ(これ)
・どーじょ、どじょ(どうぞ・やって)
・ばば(おばあちゃん)
・わんわん(NHKのキャラクターのワンワン)
・こりぇ(これ)
・どーじょ、どじょ(どうぞ・やって)
・ばば(おばあちゃん)
・たっち(タッチ)
同じぐらいの月齢でもっと喋ってる子もけっこういるので、比べてないと言えばうそになりますが、でも少しずつ娘のペースで単語が出てて来ているので
周りは気にせず、ゆっくり娘のペースでしゃべりだすのを待ってようと思います
言葉の爆破期、楽しみ~
同じぐらいの月齢でもっと喋ってる子もけっこういるので、比べてないと言えばうそになりますが、でも少しずつ娘のペースで単語が出てて来ているので
手にはめてあげると、写真のように手をあげてうっとり眺めてます
うっとり見ながら「ふぁぁぁ~!(うっとり)」っていうのが超可愛い・

朝保育園に行くときも、自分で帽子と手袋持って「ん!(着けて!)」と言ってきます
病院や薬局で待ち時間が長くぐずりだした時、この手袋をはめてあげたら、ずーっとうっとり
ニコニコ眺めてて、かなりの時間持ちました〜
ホント、子供産むまでは「アンチ・アンパンマングッズ!」だったんですが。
ホント、子供産むまでは「アンチ・アンパンマングッズ!」だったんですが。
もはや、アンパンマンは神 です
|・ω・)/ ではまた♪

の娘。