そろそろ流行り出しそうな冬の恐怖@インフルエンザ









私は会社で受けた&娘は1回目の予防接種を11月上旬に受けてて。
3〜4週間経つので、そろそろ2回目受けなきゃーと思ってたら。
かかりけの小児科、まさかのワクチン在庫切れ
慌てて近隣の他の小児科、耳鼻科、内科数件に当たるも、ほぼワクチン在庫切れや、そこで1回目を受けた人の分のみとのこと。。。
甘かったー
それでもなんとか園ママたちと協力して問い合わせまくって、WEB予約できるところのキャンセル待ちを狙って、なんとか12月中旬の摂取枠を確保できたのですが。
少し日にちが空くので、それまで娘が熱出したり体調崩したりしないか、祈る日々を過ごしてます

咳鼻水→熱→熱性痙攣→咳鼻水で、なんだかんだ3週間くらい薬飲みっぱなしだったから、体調良い今のうちに受けたいのになぁ
来年は、1回目と2回目を確実に確保できるところで早めに1回目受けなきゃなーと思うのですが。
子供の体調もあるから難しいですよね

インフルエンザは任意接種ではあるけど、もう少し受けやすくなるよう、製薬メーカーの皆さんの頑張りに期待したいと思います

↓インフルエンザは空気感染&飛沫感染なので、気休めかもしれないけどクレベリンも買いました。
↓自分用はコレ使ってます。恥ずかしげもなく首から下げてます
娘のためなら、やれることはなんでもやる。
↓これもかわいいー
と、ここまででブログを締めたかったのですが。。。
インフルエンザより前に、娘の通う保育園に胃腸炎が襲来



ひー!
0〜2歳すべてのクラス、さらには先生も複数人感染してお休みされたとのこと



お迎えの時にたまたま同じクラスのママとお会いして一緒に教室に行ったのですが、0歳児で元気なのは娘とそのお友達だけという状態
「防ぎようないよね…祈り倒すしかないね」
「無駄な抵抗かもしれないけど、手洗いうがいは徹底しようね
」
」と励まし合いました


とりあえず今日も、帰宅後すぐに私も娘も手洗いしました!
あと、保育園で先生に教わったのですが、万一に備えて使い捨てビニール手袋とマスク、泡ハイターとバケツと新聞紙とキッチンペーパーを用意!
衣類やシーツはできれば捨てちゃう!
捨てる時は新聞紙などでくるんでビニール二重にして、ゴミの日以外の時は室内には置かないようにしてベランダなどで保管→捨てる。
あと、吐いたものが詰まらないよう、必ず横にして寝かせる!
→片付け方法などは、このサイトがわかりやすかったです。
パパ
にも「万一、マーライオンみたいに吐いたら胃腸炎かノロだろうから、そのときはどちらかだけが片付けをするようにして共倒れは全力阻止!」を共有しとこうと思います。
にも「万一、マーライオンみたいに吐いたら胃腸炎かノロだろうから、そのときはどちらかだけが片付けをするようにして共倒れは全力阻止!」を共有しとこうと思います。|・ω・)/ ではま
