娘、今日で1歳3ヶ月になりました

チョロミー&あつこお姉さんラブドキドキ

だった娘ですが、最近はそれを上回る勢いでアンパンマン教の信者になってます

→なにせ、言葉らしき感じで喋るのが

まんま(ママ)
ぱっぱ(パパ)
あぱ(アンパンマン)
→時々「あんぱぱぱ」とも言うw

の3つなので、どんだけ好きなんだ!と。。。

バイキンマンも好きだよドキドキ

↓ちなみに娘がいまいちばん気に入ってるアンパンマンショーの動画がコレです。

熱性痙攣のあとグズグズで大変だったんですが笑い泣きこれ見せたら一発でニコニコでした。
アニメも好きですが、それよりこういう着ぐるみが音に合わせて踊るのが好きみたいです。

動画の中でお姉さんが「これからもアンパンマンと仲良くしてくれるお友達は手あげて〜」というと「あーい!」と大きな声でお返事して手を挙げてますデレデレ愛いやつめ。

あとは「さんさん体操」もそれっぽいフリをしたり。

おかあさんといっしょも「ベルが鳴ると」になると、自分でラトル持ってきて真似して振ってたり。

いないいないばぁの「わーお」はいつの間にか一通り踊れるようになったり。。。

大人の真似をしてやることや、音に合わせて踊ったりできるようになりましたラブラブ

あとは
「こっちきて」
「お風呂はいるよ」
「ごはんだよ」
「寝るよ」
「ご本持ってきて」
「座って飲んでね」
とか、毎日繰り返す言葉はわかるのか、ちゃんとそれに合わせた行動をしたりびっくり

牛乳やお茶を飲み終わると自分でマグを下げにきたり

ごはんもお腹いっぱいになると、いらない〜と首を振ってから手を合わせて「ごちそうさま」したり

保育園ではお友達や先生と関わって遊ぶことが増えてきて、その分おもちゃの取り合いとかもしてるそうなんですがあせる帰るときは必ずお友達と先生に自分から「バイバイタッチ」しに、とてとて歩いて回ったり。

意思疎通ができつつあるので、ホント可愛くて可愛くて仕方ないですドキドキ

特に好きなのが「お風呂はいるよ」と言うと、自分から手を繋ぎにきてお風呂場に向かうのと、「寝るよ」といって電気を暗くすると自分から寝室に行って布団にごろーんと、してくれるのです酔っ払い親バカですが、すごく可愛いです。

その反面、自我も出てきて、いままでなかった食べ物の好き嫌いが出てきたり滝汗

気に入らないことがあると、そっくり返って泣いたり真顔するので、大変なこともあるのですが汗

それを上回る可愛さと育児の楽しさを感じられる時期だなーと酔っ払いたまらん。

割と育てやすい子だなぁと親ながら思うのですが、少し心配なのが、保育園児の宿命か病気がけっこう多くてショボーン少ない月で3日、多い月だと5〜6日保育園休んでるし、お薬手帳はすでに2冊目に突入してるレベルで病院のお世話になってしまってます(なので自治体に申し訳なくてふるさと納税できないチキンハート)。保育園1年目はこんなもんなのかな、と思いつつ、小さな身体に負担になってないか心配で汗

育児の悩みは大なり小なりあるけど、いまはとにかく元気でニコニコ笑って、もぐもぐごはん食べてくれればオールオッケー!と思ってます。

我が家の合言葉なんですが、ほんと「元気がいちばん」です。

これからもすくすく育ってねー!
だいすきだよラブラブ

あ、あと。

歯磨きと鼻吸いはがんばろ真顔

|・ω・)/ ではまた♪