娘、昨日で1歳2ヶ月になりました乙女のトキメキ

 
ホントにあっという間です。
 
授乳は卒業したのですが、保育園の昼のミルクと夜寝る前のミルクだけ続いてます。
 
朝はストローマグで牛乳だし、コップ飲み練習も始めたので、ミルクの在庫がなくなり次第、哺乳瓶は卒業予定。
 
→フォロミは備蓄用に少し買いましたが、牛乳飲めるから、保育園も家もこのままフォロミ使わないで牛乳に移行することになりそうです。
 
この哺乳瓶で飲む姿もあと少しで見納めかーと思うと、嬉しいやら寂しいやらですチュー
 
★*★*★*★*★*
 
◆最近の成長
 
*少しグラつくも、歩くのが上手に。ハイハイほぼせず
 
*「わーお!」や「まねね」でゆきちゃんやワンワンの真似をして踊るように
 
*「おかあさんといっしょ」の冒頭「みんな、元気〜?」で手を上げて元気にお返事するように
 
*シールを自分で剥がして貼れる
 
*「お風呂入るよ」「ごはんだよ」「ねんねだよ」というと自分から風呂場、ダイニング、寝室へ移動するように
 
*朝、目が覚めたら自分で寝室からリビングへ来るように
 
*積み木やコップを重ねて遊ぶ
 
*一人遊びできる時間が長くなった
 
*保育園から帰るとき、お友達や先生とタッチしてから帰りたがる
 
*読んで欲しい絵本を自分で持ってくる
 
*絵本を読んでもらうときは膝の上に座る
 
*絵本で「こんにちは」「さようなら」とあるとペコっとしたり、手を振ったりする
 
*電車に手を振るのがさらに上手に
 
*靴や靴下を自分で履こうとする
 
*お出掛け時にミルクがなくても平気に
 
*スプーンやフォークでほぼ自分で食べれるように
三色丼大好きーラブラブ (インゲンの代わりに大好きなブロッコリー笑
多少遊び食べしますが、食に対して 貪欲 積極的なのであまり放り投げたりとかはせず。
おかげで、前より自分も少しはゆっくり食べれるようになりました。すごい助かるー笑い泣き
 
今までお茶碗を使ってなかったのですが、少し早いけどそろそろ娘用のお茶碗買おうかーとと話してます照れ
 
*保育園のお散歩も靴を履くように
 
*お友達と遊んだりできるように
 
*お風呂も脱衣所で待たずに一緒に入って洗い場で遊びながら待てるように
 
今年の冬は寒さに震えながらお風呂に入らずに済みそうです笑い泣き
 
*人見知りで泣くことはほぼないものの、恥ずかしがってしまうこと多し
 
★*★*★*★*★*
 
言葉はまだまだですが、なんとなくこちらの言うことが通じていたり、やれることも増えて、前にも増して可愛さ倍増ラブラブなのですが。
 
割と自我が強くて(パパ似だ・笑)自分でやりたい〜!というのに手を出すと癇癪起こすことがあります 
 
→特にご飯と靴を履くこと。
 
来るべきイヤイヤ期のことを考えると先が思いやられますが それだけ自分をはっきりもってる&自立心があるということなので。。。
 
高齢母の数少ないメリットが「精神的余裕」だと思うので、娘の成長の証であるイヤイヤにも気長に付き合いたいと思ってます 
 
そしてそんな今日はハロウィン本番ハロウィン
 
仮装したりおうちを可愛いく飾ったりしなかった我が家。
 
せめて娘に少しでもハロウィン感を味わってもらおう!というパパリラックマの計らいにより、先週末、家族で二子玉川でやっていたハロウィンイベントにいってきました♪

いろんなお店やワークショップが軒を連ねる中、日比谷花壇さんがやってた、本物のカボチャで作るジャック・オー・ランタンハロウィンの子供向けワークショップに参加しましたラブラブ

2歳~ってなってましたが、シール貼るだけなので、娘も参加させてもらえましたおばけ
家ではあんなにシール貼るのが好きなクセに、お兄さん(イケメン)に照れてしまってなかなか貼らなかった娘・・・ヲイ真顔

最後の方になってようやくエンジンがかかり、お花や帽子をパパリラックマと一緒にぺたぺた貼らせてもらいました♪ 上手にできたね!!
お買い物代行コンシェルジュでお馴染みhonestbeeのハチさんとパチリカメラ
最近、家族3人で写真撮れてなかった(撮りそびれてた?)からうれしい♪

気分だけのなんちゃってハロウィンでしたが、娘もまだ小さいしお祭り気分味わえたのでヨシとしますビックリマーク 

来年は可愛い仮装しようねー!

|・ω・)/ ではまた♪