週末の土曜の話。
最近靴を履いてのお出かけがブームの娘。
朝ごはん食べてから、おもちゃのバックを片手に玄関と部屋を何度も往復しては、靴を指さし「お出かけしたいの~!」アピール&ついには靴下を自分で履こうとしたり、靴を持って来たり
思ってたより雨が早く上がったので、家事を早めに切り上げて、近所の公園にお散歩に行きました

すべり台したいけど、まだ濡れてるね

水たまりもあるねぇ。
保育園でも公園に連れて行ってもらっているおかげか、あまり臆せずニコニコしながら動き回って楽しそうにしてました。
よきかな、よきかな
でもそのあと。
約5分後、水たまりにつっこんでコケて泥だらけになったのはここだけの話ということで
泥だらけ&驚いて泣く娘を、公園の水道で顔と手だけ洗い。
そのまま小脇に抱えて帰り、速攻でシャワー浴びました

そのまま小脇に抱えて帰り、速攻でシャワー浴びました
娘よ、かなり驚いてぎゃん泣きしちゃってたけど。
これも経験、経験!
水たまりは濡れちゃうし、滑るから危ないから、次は避けようね。
大きな怪我しなくてよかった
午後は
に娘をお願いしてここへ。
に娘をお願いしてここへ。→元町中華街駅から海の方へ20分くらい歩いた埠頭の一角にあるのです。。。遠いー!
メトロノーム 廿th FEST.白の日-イスワラ-[ 05→98→18迄-7=20 ]
横浜BAYHALL
横浜BAYHALL
ということで、メト兄さん20周年記念イベントに電脳オヴラアトが出たので観に行ってきました

1人で行ったものの、誰か知り合いいないかなーと淡い期待をして行ったら、やっぱり知り合いの巣窟で
活休ライブぶりにセクアン友や、セクアンの時にお世話になったスタッフさんがいた&再会できて、嬉しかったです
・・・これでセクアン出てたら最高だったのになぁ・・・ぼそっ
出演者が、横浜ベイホールぽくないというか、、、本八幡ROUTE14感溢れるメンツというか、平たくいうと俗に言う「白塗り界隈」の方々ばかりだった濃ゆ〜いこのイベント。
活休ライブぶりにセクアン友や、セクアンの時にお世話になったスタッフさんがいた&再会できて、嬉しかったです

出演者が、横浜ベイホールぽくないというか、、、本八幡ROUTE14感溢れるメンツというか、平たくいうと俗に言う「白塗り界隈」の方々ばかりだった濃ゆ〜いこのイベント。
ご本人たちも言ってましたが、電脳さんたちがすんごい爽やかに見えました
なんかもう「あっっっ!」と言う間の30分だったし、その割に首と腰と足がズタボロですが
ここのところ低迷しまくりだったメンタルがだいぶ回復しました

ここのところ低迷しまくりだったメンタルがだいぶ回復しました

うまく言えないのですが、恐らくほぼ同世代であろう白塗り界隈のバンドマンさんたちの生き様や、バンギャル友達たちを見ていて。
世の中の教科書的な
「こうせねばならない」
「こうあるべき」
よりも
「(私は・僕は)こうしたい」
「これが私・僕」
というのがある方が、私は憧れるなぁというか、そうありたいというか…
電脳さんたちも、メト兄さんたちも、おにいたまやベルトの兄貴も、今日出てた方々、私から見るとそうなんですよね。そしてバンギャル友達たちも、そういう風に生きていて。
そんなみんなをかっこいいな~、素敵だな~好きだな~って思うからこそ、ココが好きなわけで。
世間体気にしながら子育てして、年齢を言い訳に着たい服着るのを諦め、育児以外のやりたいことやが見つからないとボヤいている自分、どんだけ他人の目を気にして生きてるんだろ、と。。。
思えば自分が好きな頃の自分は「私はこうしたい」って軸があったんですよね。
ワガママと言う意味ではなく、良く言うと信念みたいなもの。
そんな過去の好きだった自分を思い出し、未来に希望を抱けるような、原点回帰の機会になりました。
トリまでいるとさすがに遅くなるのでメトロノーム観る前に帰らなきゃいけなかったのが残念だったのと。
年内はこれで電脳はおしまい
というのが残念ですが。
次にみんなに会うときは、もっと胸を張って会えるような自分でありたいと思います。
「年齢」「時間」「お金」の3大言い訳はせんぞー!!!!!!
*+*+*+*+*+*+*+*+*
ちなみに。
ママがシンデレラ
タイムを堪能させていただいている間。
年内はこれで電脳はおしまい
次にみんなに会うときは、もっと胸を張って会えるような自分でありたいと思います。
「年齢」「時間」「お金」の3大言い訳はせんぞー!!!!!!
*+*+*+*+*+*+*+*+*
ちなみに。
ママがシンデレラ
娘はパパ
20時ごろに私が家に帰ったら、もうゴハン済ませてた&2人でお風呂入ろうとしてたところだったので助かりました
パパ
この日は
ハロウィンイベント
もやってたうえ、ちょうど調布の花火大会もあったので、いろいろ見れて楽しかったみたいです♪
娘、花火2回も見れた秋
すごいね!
うちのパパ
。
考えてみたら、ゴハン(離乳食)を作ったりとかは出来ないけど、こうやってお出かけできる程度に娘の面倒はほぼほぼ見てくれる(ワンオペお風呂&寝かしつけ&うんちおむつ交換も大丈夫)わけで・・・。
私の方が家事負担が多いということに不満を抱えていたこともあるのですが、冷静に考えてみるとありがたい限りなのですよね
一人暮らし長かったから、彼が掃除とかもできないわけじゃなくて私が「自分のやりたいやり方でやりたい」だけなわけであって。。。
それなのに、「あれをしてくれない」「これをしてくれない」と当たってしまったり。
「もう、いい!」と私が抱え込んで、その癖、不満に思ってイライラしてしまったり・・・
オリラジのあっちゃんと福田萌ちゃんご夫婦の話をネットニュースの記事で読んで、ちょっと思い当たる節があって、いろいろ考えさせられました。
できないこと&してもらえなかったの数を数えるより、できること&してもらったことの数を数える方が、気持ちが前向きになりますよね
もーちょっと
に感謝の気持ちをもとう、と思いました。
ちなみに、お留守番してくれた娘へのお土産はこれー。
娘、花火2回も見れた秋
うちのパパ
考えてみたら、ゴハン(離乳食)を作ったりとかは出来ないけど、こうやってお出かけできる程度に娘の面倒はほぼほぼ見てくれる(ワンオペお風呂&寝かしつけ&うんちおむつ交換も大丈夫)わけで・・・。
私の方が家事負担が多いということに不満を抱えていたこともあるのですが、冷静に考えてみるとありがたい限りなのですよね
一人暮らし長かったから、彼が掃除とかもできないわけじゃなくて私が「自分のやりたいやり方でやりたい」だけなわけであって。。。
それなのに、「あれをしてくれない」「これをしてくれない」と当たってしまったり。
「もう、いい!」と私が抱え込んで、その癖、不満に思ってイライラしてしまったり・・・
オリラジのあっちゃんと福田萌ちゃんご夫婦の話をネットニュースの記事で読んで、ちょっと思い当たる節があって、いろいろ考えさせられました。
できないこと&してもらえなかったの数を数えるより、できること&してもらったことの数を数える方が、気持ちが前向きになりますよね
もーちょっと
ちなみに、お留守番してくれた娘へのお土産はこれー。
帰り道にDAISOに駆け込み購入。
奮発して5冊(母があきらめたチェキ1枚分・笑)買ったYO!
相変わらずシール好きで家中、シールだらけなんですが(剥がせるのでヨシ)。
小さいものも自分でシール剥がせるようになったのと、貼るときもページめくっていろんなページに貼れるようになったり、少しずつ成長していってるのがうかがえて母はうれしいです
奮発して5冊(母があきらめたチェキ1枚分・笑)買ったYO!
相変わらずシール好きで家中、シールだらけなんですが(剥がせるのでヨシ)。
小さいものも自分でシール剥がせるようになったのと、貼るときもページめくっていろんなページに貼れるようになったり、少しずつ成長していってるのがうかがえて母はうれしいです
|・ω・)/ ではまた♪
↑最近はBIGサイズのお世話になることが増えてきました・・・
あともーちょっとしたらベビーフード卒業なんですが、パパと2人でお留守番の時のゴハンどーしよう・・・orz





