相変わらずメンタル低空飛行中です。
ぶーん!

でも。


明けない夜はない。
終わらない悩みはない。

娘も早めに寝てくれたので、家事放棄して親友と久しぶりに長電話して、少し気持ちが楽になりました。

いつかこの悩みを笑い飛ばせるその日が来るまで、しっかり自分と向き合おうとおもいます。

食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン

身体が大きめなウチの娘。

→身長73cm、体重10キロありますびっくり

身体が大きいせいかバランスとるのが難しいみたいで、まだ歩きだしてはいないのですがあせる

とにかく立ちたがる!びっくり

→立つのは支えなくてもけっこう長く立てるようになりましたドキドキ

なので、ワンオペでお風呂に入れる時。

今までは、洗い場のドアを半分開けといてバンボに座らせて脱衣所で待って貰ったのですが。。。

最近は立ちたいのか、号泣しちゃうようにえーん

そこで、脱衣所で座らなくても遊んで待てるように、脱衣所を改良しました!!


どーん!

脱衣所唯一の危険ゾーン@洗濯機を囲む柵をDIYし、下にクッションマットを敷き詰めました。

材料は全てダイソー札束

ワイヤーネット200円のを2枚、150円のを2枚
つっかえ棒を2本
結束バンド50本入り1袋
クッションマットは9枚入りで400円

〆て1512円税込!

柵が倒れないように、前面だけじゃなく防水パンと壁の隙間にも押し込んでます。
→壁に近接してない時は、四方を囲んだ方が安定しそうです。

あと強度あげるため、真ん中の重ねるとこがもー少し多くなるよう、あとで直しました。

結束バンドは、使い切るぐらい細かく止めて、ハサミじゃなくニッパーで切り、面倒だけど切り口を軽くやすりをかけて、触らないよう後ろ側に向けるようにしてます。

あとは念のため、毎日おふろ入る前につっかえ棒を締め直し。

大人の力でぐいぐいやっても動かないくらいになりました!

おかげで娘も広々したスペースで、おもちゃで遊んだり、つかまり立ちしながら待てるので泣かないで待ってくれるようになりましたニコニコ

これで私もちゃんと髪とか洗えるー!
頑張った甲斐あったよー笑い泣き

あとは写真ないですが、リビングのソファーによじ登る滝汗ようになってしまったので、がソファーの脚を外して、座椅子が如くの超ローソファにしました。

おかげでリビングではクッションマットかソファーでゴロゴロする生活ですが、転がって落ちて怪我するよりヨシ!

狭い家だけど、それなりに、成長にあわせて、少しずつでも整えていきます

|・ω・)/ ではまた♪