GW明けに一度、高熱を出した娘。

それ以降、咳と鼻水がイマイチ完治しないのと、下痢が断続的に続いてしまってまして…。

5月だけでお呼び出し5回ガーン

有休2日ゲロー

※お呼び出しの日は半休扱いにして貰ってるので、実質有休4.5日

さらにと母にそれぞれ1日みてもらい、病児保育も1日使ってるので、けっこうな日数お休みしてることになります。

下痢以外は本人は至って普通というか元気で、食欲もあるし、よく遊ぶし、喋るし、なのが救いです笑い泣き

下痢は長引く、と聞いてたし前にも2週間くらい続いたことがあったのですが、ここまで長いのは初めてで。。。

GW明けの体調不良がトリガーになったのは間違いなさそうですが、なかなか原因もはっきりせずショボーン

授乳やミルク、食事の後に下すことが多いので、一時的な乳糖不耐性(ミルクや母乳に含まれる乳糖がうまく分解できない状態)の可能性もあるとのことで

週末から、母乳の前はミルラクトという乳糖分解を促進するお薬を、ミルクの代わりにノンラクトミルクという乳糖不耐用のものを飲んでいます。
嫌がらずに飲んでくれるか不安でしたが、飲んでくれてよかった笑い泣き

保育園には、ノンラクトミルクに慣れて症状が少し落ちついたらじゃないと行けないのでびっくり、今日も病児保育にお願いしてきましたショボーン

お尻も真っ赤に被れてしまいゲロー

オムツ替えのたびに、拭くではなく小さな調味料入れに入れたお水で洗い流して、清浄綿で優しくぽんぽん→ポリベビー塗って、なんとか治りつつあります。


ポリベビー、オムツかぶれの救世主キラキラです。

治ってきたら、プロペト(ワセリン)で保護しないと。

本当は休んで一緒に居てあげたいけど、休みに割と寛容な会社とはいえ、さすがにここまで連発してしまうとショボーン休み難く。。。

でも、その反面

娘に対してものすっっっごい罪悪感があって…

最近、ものすごくよく笑うようになったその笑顔を向けられると、天にも登るくらい幸せな気持ちになる反面

早く仕事復帰したせいで無理させてしまってるんじゃないか

まだ0歳でママと一緒に居たいのに、お腹ゴロゴロしてるだろうに預けてしまって良いのか

そこまでして働くべきなんだろうか

…と、毎日毎日自問自答しては凹んでしまってます。

それを見かねたであろう保育園の先生(子持ち)が

「お気持ちは解ります。」

「預けるのは悪いことじゃなく、娘ちゃんの成長を見守ってくれる大人が増えた、と考えると少しは気持ちが楽になりませんか?」

「私たちも、病児保育の先生たちも、娘ちゃんのことを大切に診ますから心配なさらないでくださいね」


と声をかけてくださり、幾ばくか気持ちが解れたのですが。。。

自業自得なのですが、このタイミングで夫婦喧嘩してしまって、さらに追い詰められショボーン

娘の体調のこともあり、いっぱいいっぱいで実家に帰ってきたのですが

両親は働いてるし、犬はいるし、家は赤ちゃん仕様になってないしで、余計に気を張ってなきゃならない状態で。。。

頻回のオムツ替えや、授乳の度にミルラクト飲ませなきゃならない手間や娘を待たせちゃう罪悪感

仕方ないとはいえ、割高なノンラクトミルクや、病児保育のお金

あとは週2〜3回の病院通い

それに仕事と、普通の育児と、家事

生まれてからあまり病気や怪我もなく来たのですが、ここにきて大きなピンチゲローといった感じで、かなり参ってきてます。。。

でも

「だれか、助けて」

と思っても

結局、最後は自分でやるしかないんですよね。

「実家近いんだし、助けて貰えば良いじゃない」

「旦那さんに手伝って貰いなよ」

「周囲のサポートを」

と言われるし、実際、かなり恵まれている方だと思うけど、1〜10までお願いできるわけじゃないわけで。。。

折れそうな心を、娘の笑顔だけがなんとか支えてくれてます。

一番辛いのは娘なんだよね笑い泣き
弱気なお母ちゃんでごめんよ。

早く自宅に戻りたいし、娘の下痢が治ることを願うのみです。

うつるものじゃないし、元気なので、お友達と遊んで良いよ、と言われたので、友達ファミリーのピクニックにお邪魔させて貰いました。
友達と話したら、少し気持ちが解れました。ありがとう。

さー、今週もがんばろ。

|・ω・)/ ではまた♪