最近娘がすんなり寝てくれない、と昨日ボヤいたばかりなのですが








●生後6か月〜1歳未満へのワクチンの効果は十分な証明がされていない。
●1歳になったら通常のスケジュール通りMRワクチン接種

昨日はごはん→お風呂の頃には既に眠そうで、授乳+ミルクであっという間に寝てくれました
やはり保育園で動いたことが吉と出たかと

体調不良の時はアレですが、おうちにいる時も出来るだけ身体動かす遊びができるよう考えないとなー。。。
どうやって遊ぼうかな
麦茶やお白湯を持ち歩けるから便利!
昨日、保育園の帰りに病院へ行き。
私の予防接種@MRワクチンを受けてきました
はしかの流行を聞いて、まだ1歳になっていない娘に受けさせるか悩んでかかりつけの先生に相談したところ、下記の説明を受けました。
●生後6か月以上であれば摂取可能
●生後6か月未満は母体からの免疫力の関係で接種できない。
●生後6か月以上〜1歳未満のは自費負担接種
●任意接種となるため重大な副作用が発生した場合の救済制度が定期接種の場合と異なる。
●生後6か月〜1歳未満へのワクチンの効果は十分な証明がされていない。
●1歳になったら通常のスケジュール通りMRワクチン接種
親としてはやはり心配なので受けさせたい思いはあったのですが
先生がとても丁寧に説明してくださり
今の段階は1歳未満であることのリスクも踏まえ
いまの流行の規模なら、まずは娘への接種より先に通勤で人混みに行く私が接種しておくこと
そして流行地へは出来るだけ行かないことを気をつけることにしました。
私、自分の母子手帳みたら
はしか、1回しか受けてなかったんです

しかも
よくよく見たら妊活中に調べた抗体検査では、はしかは調べてなかったんです
→風疹は抗体が落ちてたので、再接種済
あと、はしかの予防接種を受けたらその後2ヶ月は避妊する必要があります。
先々のことを考えたら、今のうちに受けておく方が良いということもあって、今回受けてきました。
はしか単体のワクチンは在庫がない
とのことで、風疹麻疹ワクチン(MRワクチン)をぽちっと。
お代9720円也
注射をした左腕より、財布が痛い
しかし、少しでもリスクを軽減できたならそれでよし
→
が今回受けるのを拒否ったので受けてないのですが(こういうところがめんどくさいタイプ)通勤で電車使わないし、男性は避妊や妊娠のリスクはないのでしばし様子見で。。。
が今回受けるのを拒否ったので受けてないのですが(こういうところがめんどくさいタイプ)通勤で電車使わないし、男性は避妊や妊娠のリスクはないのでしばし様子見で。。。娘は、1歳の定期接種時期なったら早めに打てるよう気を配ろうと思います。
なお、1歳未満への接種に対する考えは人それぞれで、上記に書いたことはあくまでも私がかかりつけ医から受けた説明です。
悩まれてる方は、ぜひお医者さんに相談してくださいね&自己責任でお願いしますね。
そんな感じで
そういえば最近、眠りが浅くて疲れがなかなかとれなかったんですが
ワクチンで身体が疲れてたからか、夜中何度か起こされましたが、それでも何故か久しぶりにぐっすり寝れました。
心なしかスッキリ!
さー、週の半ば。
今日もがんばりましょー!
|・ω・)/ ではまた♪

