いよいよ育休も今週いっぱいになりました
不 安 
仲良しのママ友たちは既にみんな復職してる中、のんびりさせて貰ってはいるのですが…
果たしてホントにやってけるのか、不安で不安でどんよりしております。。。
そのせいか。
今週から慣らし保育が16時までに伸びたので、その時間を利用しての勉強をようやく始めたんですが。
頭に入らなーい
明らかにアホになってて、記憶力が悪い!
でもその代わり、集中力
がすごくて。
がすごくて。家事の隙間で15分だけ、とかでもサッと切り替えて勉強できるようになりました。
これって絶対「娘ちゃんが寝てるうちに!」のつみかさね=育児の賜物なんだと思います。
LECのWEB講義なので、育休中に全部観るのはもはや難しそうですが
スマホでも観ることができるので、少しずつ進めて行こうと思います
スマホでも観ることができるので、少しずつ進めて行こうと思います
娘が頑張ってるから、母も頑張るだよ

そして昨日と今日は、午前中にペーパードライバー講習を受けました

もともとあまり運転してなかったうえ、妊娠発覚してから運転してなかったので1年4ヶ月も運転してないことに
育児に必須な西松屋やアカチャンホンポとかに行くのに車の方がラクだし、今後、万一夜中に病院行ったりするときに私も運転できた方が便利なので。。。
今回は自分の車
で教習してもらう、出張教習「マイカーアカデミー」を利用しました。
で教習してもらう、出張教習「マイカーアカデミー」を利用しました。来てくださったのは女性の先生。
私の車に補助ブレーキをつけて、1日目は近所の運転しやすい場所(先生が事前に調べてきてくれてます)で、操作の基本、走行の基本、右左折と車線変更のおさらい。
そのあと、近所のスーパーで車庫入れ特訓。
2日目は私の行きたい場所、ということでショッピングモール、西松屋、区役所、あとコンビニに行ってそれぞれ車庫入れ。
そう、ひたすら苦手な車庫入れの特訓
です。
先生が優しく丁寧に教えてくださり、下手でも「大丈夫ですよー」と立て直し方をすぐアドバイスしてくれるので、焦らず取り組むことができ。
2h×2日間、みっちりやって貰ったおかげで、だいぶ感覚を取り戻せました。
「ハンドル回したら、下がる前に一度真っ直ぐに戻す!」を気をつけよう
まだ娘乗せる自信はないですが
これからは土日、30分だけでも乗って、感覚取り戻そうと思います。
これからは土日、30分だけでも乗って、感覚取り戻そうと思います。バナナの歯固めがお気に入り&離乳食でもバナナやりんごが好きな娘ですが、その話を保育園の先生にしたら「保育園では果物の絵本を大事に抱えてましたよ
」と教えてくれました
かわゆす
」と教えてくれました|・ω・)/ ではまた♪

に横に乗って貰うといろいろ煩く言われて余計に上手くいかなくなるので
お金かかっても!と思って、思い切って頼んだのですが正解でした

