保育園が始まってから、できるだけ復帰後のスケジュールを想定しながら動いているのですが。








は前から「娘、見てるから遊びに行ってきたら?」と言ってくれてたんですが。
そうすると、夜帰ってから寝るまでが怒涛すぎてほぼ自分の時間がない状態に

★*★*★*★*★*
↓こんな感じ
17時15分:帰宅
17時半:離乳食
→食後、洗濯物をたたみながら娘と遊ぶ
18時半:お風呂
19時:風呂上がりのケア、ミルク、絵本や少し遊んだり
19時45分:授乳〜娘就寝
→洗濯機まわす
20時15分:自分の夕飯
20時45分:翌日の朝、夕飯の仕込みと
洗濯物干し
※お弁当作るときはここで一緒に仕込み
21時半:夫帰宅、夕飯の給仕をしながら少し会話
皿洗い
→22時すぎた場合は
が洗います
が洗います22時:連絡帳、家計簿、離乳食ノートつけ、保育園の準備
22時半:アイロンがけや残った家事を済ませる
→クイックルワイパーで軽く掃除、とか
→運が良ければここで休める!
23時:娘を起こして授乳とおむつ替え
23時半:就寝
★*★*★*★*★*
朝、娘より先に起きて食事の下ごしらえと思ったんですが、私が起きると娘も起きてしまう
ので、夜のうちにやるしかなくて。。。
洗濯も朝だと、娘がクズったりうんぴ
漏らしたり想定外のことが起きると干せなくなってしまうので、夜洗って干すしかない
漏らしたり想定外のことが起きると干せなくなってしまうので、夜洗って干すしかない→我が家の洗濯機、乾燥機ついてるんですが縦型だから乾かすのに時間かかるしシワになりやすいから、あまり使いたくない
ドラム式洗濯機欲しいー!
このスケジュールだと、2回食の今なら朝6時に起きれば朝、余裕をもって娘と過ごせるのですが、夜がしんどいなぁ
と。。。。
こんなもんなのかな…
それとも私の要領が悪いのかな……

手を抜けば、と
は言うのですが、もはや手の抜きどころがわからず。。。
は言うのですが、もはや手の抜きどころがわからず。。。2週間経ったら、さすがに疲れが溜まってきました
15分、いや、10分でも良いから「意識して休む時間」作らないと、と思います。
夕飯は前夜に副菜2品と主菜の仕込みをしてるんですが、これを週末+水曜日にまとめて作り置き、とかにしようかな。
って、妊娠前はそうしてたことをいま思い出しました

自分のペースで軌道にのるまでがんばりま

そんな訳で。
慣らし保育中で、ただでさえ娘と一緒にいる時間が短い中で、お出掛けしちゃうのは心が痛むのもありつつ。。
週末、
に娘を託し友達と定例にしてる「バンギャルお茶会」で京王プラザホテルのアフタヌーンティーへ。
に娘を託し友達と定例にしてる「バンギャルお茶会」で京王プラザホテルのアフタヌーンティーへ。人が多くてうまく歩けない

これに暖かいスコーンが2つつきました。
けっこうボリュームあるので、お昼抜いて正解
毎度のことながら、たわいもない話をひたすらしてたんですが、それが今の自分にはものすごーく楽しくて素敵な時間で。
束の間のママじゃない時間のおかげで、リフレッシュできました

は前から「娘、見てるから遊びに行ってきたら?」と言ってくれてたんですが。なんだか娘を置いて遊びに行くことに罪悪感があって
育休中もあまり遊びに行ったりしなくて。。。
育休中もあまり遊びに行ったりしなくて。。。でも、たまーにこういう時間もらえると、平日のタイトなスケジュールも、それを励みに頑張れるんだなーと。。。
「ママ」じゃない自分、もあまり蔑ろにしちゃいけないですね。 何事もバランスが大事。
パパ
と娘、仲良くお昼寝したりしたみたいです。お留守番ありがとう
と娘、仲良くお昼寝したりしたみたいです。お留守番ありがとう
|・ω・)/ ではまた♪






