生憎の雨
模様 & 冬へ逆戻り
の寒さですが、桜の花は徐々に咲いてきてます🌸週明けにママ友とお花見する予定だから、それまで持つとよいなー。
★*★*★*★*
今日は午前中、支援センターの英語のクラスに参加してきました

ナーサリーでの手遊びがメインのクラスで、娘にはまだちょっと難しい
かもしれないけど、お隣の1歳くらいのお姉さんと「ハロー」の唄でハイタッチできてご機嫌さん
でした。
かもしれないけど、お隣の1歳くらいのお姉さんと「ハロー」の唄でハイタッチできてご機嫌さん
でした。保育園入園を控え、月1回参加してきたこのクラスも今回が最後です
寂しい。。
雨だし、午後からはおうちで2人でまったりゴロゴロ
ズリバイはまだできませんが、前よりお座りが安定してきました
おもちゃで遊んだり。
手遊びしたり。
→今日は「1本橋こちょこちょ」と「おやつのうた」がヒット

絵本を読んであげたり。
入園までの残り1週間半、お出掛けが多くなりそうなので、こういう時間も貴重
今生の別れでもないのですが、最近はもうすぐ保育園かーと思うと、だんだん寂しさが募ってきて。。。
夜、寝顔を見てポロポロと一人で泣いてます。
私は自分の性格上、人と話ができないのがいちばん苦痛(家にこもるのが苦手)で。
あとは単純に仕事が好きで。
そして何より。
自分たちの親がそうしてくれたように、将来、娘が何かをしたい、と思ったときに、経済的な事情で諦めることだけは絶対にさせたくない、という確固たる思いがあって。
そういう理由もあって復帰を決めたのですが。
本音を言うと、やはり1歳まではべったり一緒にいたかったです。
高速ハイハイで動き回る娘を、支援センターの中で追いかけまわしたかったし。
朝は7時半起き、夜もいままで通り19時過ぎには寝かせてあげたかったし。
平日休みのじいじのところに遊びに行って、一緒にご飯食べたり。
春先は大きな公園の芝生の上でハイハイの練習して。
夏はじゃぶじゃぶ池で遊んで、公園でお弁当食べて。
もちろん、土日でも出来るんだけど、毎日の小さな成長を逃すことなく見守りたかった。
だから
入園まであと1週間半だけど、正直いまでも毎日「これで良かったのかな」と考えてしまいます。
私たち親のエゴで、ママ、ってまだ言えないけど、どんなに泣いてても私が抱っこした途端に泣き止むくらい求めてくれる娘に、寂しい思いをさせてしまうのではないか。
考えても仕方ないし、決めた以上、私がブレたら、娘はもっと寂しくなってしまうし、保育園に入りたくても入れず困っている方もたくさんいらっしゃる中で、こんな泣き言を言ってる場合じゃないのは重々承知しているのですが。。。
生まれるまでは、早く戻る気満々だったのになぁ…
とはいえ。
同じように4月復職のママ友に話したら、子供の月齢に差はあれど、みんなほぼほぼ同じような気持ちだったわけで。。。
今はこれが正解なのかどうか、誰にもわからないし、寂しい気持ちばかりが募るけど。
未来の物語を作るのは、良くも悪くも自分自身なので。
娘のためにも、いつまでもメソメソしてないで前を向こう、と思います。
…でもたぶん入園前夜は泣くと思うけどね。笑
そこは許せ、娘!
4月復帰組のみなさん、寂しさと忙しさとマミートラックとか色んなもんと闘いながらお互い倒れない程度に頑張りましょうね!
★*★*★*★*★*
本日もインスタ映え皆無な離乳食
10倍がゆ小さじ9
キャベツ 小さじ2
にんじん 小さじ3
ベビーダノン 小さじ2

白湯
禁断の
ベビーダノン(にんじんとりんごのすりおろし)をあげてみました。
ベビーダノン(にんじんとりんごのすりおろし)をあげてみました。試食したら甘くない滑らかなヨーグルト、でしたが、ほんのりりんごが甘かったので喜ぶかな
と期待するも、ごくごくフツーに美味しそうに食べてました。。。
食べてくれたら良いのだけどねー。。
と期待するも、ごくごくフツーに美味しそうに食べてました。。。
食べてくれたら良いのだけどねー。。★2回目
ミルクかゆ 小さじ9
キャベツとカレイのトロトロ煮 小さじ3
かぼちゃ 小さじ2
麦茶
そろそろ少し味にバリエーションを、と思い。
おかゆを粉ミルクで溶いたものと、キャベツとカレイをキャベツの煮汁で伸ばして片栗粉でとろみをつけたものを。
トロトロ煮をあげたら「おぉー!」って顔して食べてたので、喜んでくれたのかな

そろそろ出汁も使っていこうと思います。
|・ω・)/ ではまた♪


